「Empathy (ソフトウェア)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MCDIRLDF (会話 | 投稿記録)
いつ?
22行目:
GNOME desktopバージョン2.24以降にはEmpathyが含まれている<ref>{{Cite news| url = http://arstechnica.com/open-source/reviews/2009/03/hands-on-gnome-226-brings-incremental-improvement.ars | title = Hands-on: GNOME 2.26 brings incremental improvements | last = Paul | first = Ryan | date = 20 March 2009 | work = [[:en:Ars Technica|Ars Technica]] | accessdate = 2010-03-20}}</ref><ref>[http://library.gnome.org/misc/release-notes/2.24/ GNOME 2.24 リリース・ノート]</ref>。[[Ubuntu]] 9.10以降と [[Fedora]] 12以降では、[[Pidgin]] を置き換えデフォルトのインスタントメッセンジャーとなっている。
 
== 現在{{いつ|date=2023年11月}}の機能 ==
* 複数プロトコルのサポート
** Salut
53行目:
* [http://telepathy.freedesktop.org/wiki/Tubes Tubes] を使ったグループウェア的機能
 
== 既知{{いつ|date=2023年11月}}の問題 ==
Pidginなどのクライアントは[[オフレコ・メッセージング]] (OTR) 機能があるが、Empathy には[[:en:deniable encryption|deniable encryption]]を通して[[プライバシー]]やセキュリティを確保するような機能がない。一部のプロトコルについて暗号化機能を追加する作業が2009年から始まっている<ref>[http://live.gnome.org/Empathy/FAQ#Will_Empathy_have_OTR_.28.22Off_The_Record.22.29_support.3F Will Empathy have OTR ("Off The Record") support?] Empathy FAQ</ref>。