削除された内容 追加された内容
m 歴史: 不自然な文章の修正
28行目:
[[室町時代]]初期、尾張・遠江・越前の守護[[斯波高経]]が[[鎌倉街道]]の要所となるこの地に築城した<ref name="愛知の城"/>。室町時代末期、[[斯波義銀]]の従兄弟[[牧長義]]が小林城主となり、島田城を修理し出城として築いた<ref name="愛知の城"/>。
 
北には[[天白川 (愛知県)|天白川]]、東には[[地蔵川 (名古屋市)|島田川]]が流れる。[[尾張志]]によるとでは、島田城の規模は東西約76メートル、南北約182メートルとされる<ref>{{Cite web|和書|url=http://tottori.rojo.jp/zenkoku/aiti111.html |title=尾張島田城 |accessdate=2016-05-18}}</ref>。
 
牧長義の母方の一族であった[[牧虎蔵]](牧野虎蔵<ref>{{Cite web|和書|url=https://websv.aichi-pref-library.jp/wahon/pdf/1103283441-001.pdf |title=尾張古城志 |accessdate=2023-11-24}}</ref>)の居城となる。[[江戸時代]]以降も、この地域に牧一族は住み続け、現在も牧姓が周辺に多い<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.oshiromeguri.com/nagoya/081tenpaku/03shimada.html |title=島田城・織田信秀の妹を娶った牧長義の出城 |accessdate=2016-05-18}}</ref>。