「明星中学校・高等学校 (大阪府)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m {{pp-vandalism|small=yes}}
校正
30行目:
'''明星中学校・高等学校'''(めいせいちゅうがっこう・こうとうがっこう、{{lang-en-short|Meisei Junior/Senior High School}})は、[[大阪府]][[大阪市]][[天王寺区]]餌差町にある[[私立学校|私立]][[中学校]]・[[高等学校]]。
 
[[キリスト教主義学校|ミッションスクール]]男子校であり大阪府で唯一の[[明治]]から続く学校では現在大阪府で唯一である。[[ギヨーム・ジョゼフ・シャミナード|マリア会]]による日本で3設立、[[カトリック教会|カトリック]]を教義とする。
 
なお、[[東京都]][[明星中学校・高等学校 (東京都)|同名の学校]]があるが、本校とは全く一切の関係がない。
 
== 概要 ==
大阪で明治期に設立された中等教育の学校[[キリスト教主義学校]]が多くいくつかあるが、ほとんどが女子校であり本校は現在まで男子校である唯一の学校である。
 
マリア会(フランスのマリア会が設立した[[カトリック教会|カトリック]]によるミッションスクールであり、[[暁星中学校・高等学校|暁星中学・高校]]、[[海星中学校・高等学校 (長崎県)|海星中学・高校 (長崎県)]]、[[札幌光星中学校・高等学校|札幌光星中学・高校]]と同じく[[聖母マリア]]を示す”星”を中心に据え、本校の屋上には「明星」に学ぶ生徒たちを温かく優しい眼差しで見守る「聖母マリア像」があるを頂く
 
現在の校地に移転したのは[[1903年]](明治36年)のことである。に現在地へ移転し、当初は外国語学校であり、そちに高等小学校を開くがいずれも生徒まらず、に苦労する。商都である大阪という立地を考え、慮して商業学校として再スタートしてからは開すると、次第に人気が集まり、評価を得て校舎が手狭になるほどだったという<ref name="lucky">{{Cite book|和書 |author= |title=2001年 価値のある学校(ラッキースクール)を探そう 関西男子校+共学校 |publisher=[[旺文社]] |date=2000-7-1 |page=213 |isbn=4-01-008958-X}}</ref>。
 
かつては野球部が[[私学7強]]として有名であり、[[1963年]](昭和38年)に[[第45回全国高等学校野球選手権大会]]で優勝、以後の10年で5回の夏の甲子園に5回出場を果たしている。サッカー部もまた、[[1965年]](昭和40年)の第44回[[全国高等学校サッカー選手権大会]]で優勝を果たしている。当時は入試でスポーツ推薦枠もあったが、現在は廃止されている。
 
昭和50年代から進学校としての道を歩み、[[東京大学|東大]][[京都大学|京大]][[大阪大学|阪大]][[神戸大学|神戸大]][[関関同立]]などに合格してい者を輩出する。
 
[[2012年]]度入学生から6年課程3年課程それぞれにコース制を再開して[[学校週6日制|週6日制]]となっていを採る。
 
近隣には、高等学校や[[日本の中高一貫校|中高一貫校]]が多い。現在の校地は、[[大坂の陣|大坂冬の陣・夏の陣]]の折に[[真田信繁|真田幸村]]が構築したとされる[[大阪城]]の出城であった[[真田丸]]が所在した地の跡地に当たると比定され、現在はそのことを示す顕彰碑敷地内に設置されている<ref name="asahi20160201">[http://www.asahi.com/articles/ASJ2132VMJ21PTIL004.html 「真田丸」跡地の学校に顕彰碑 ゆかりの地、大阪PR] [[朝日新聞]] 2016年2月1日 2016年11月19日閲覧</ref><ref name="NHK20160201">[http://www.nhk.or.jp/osaka/sanadamaru/news/detail/?p=002 「真田丸」の地に顕彰碑] [[日本放送協会|NHK]] 真田丸ニュース 2016年2月1日配信 2016年11月19日確認</ref>。
 
== 沿革 ==
85行目:
* 制服は金ボタン7個の黒[[詰襟]][[学生服]]。1995年までは制帽もあった。
* 全教室に「[[地の塩、世の光]]」という[[聖句]]と絵画が入った額縁と、マリア像が描かれた時計が飾られている。
* 正門横に、[[聖堂]]があり[[クリスマス]]などに[[ミサ]]が行われるを催す
* 授業開始のベルは校歌、授業終了のベルは「[[アヴェ・マリア (グノー)|アヴェ・マリア]]」が流をそぞれ用いる。
* 25mプール、大講堂、聖堂、638席ある食堂、3つの体育館、2つのICT教室、広いグラウンド、クラブハウス、4面のオムニコート、蔵書5万冊の図書館など様々な設備が充実している。またエレベーター、地下駐車場、職員トイレは生徒の利用が禁止されていである。
* 長髪染髪、脱色などは禁止されており、月毎に1回頭髪検査があを実施する。
* 自転車通学は禁止されていである。
* 携帯電話の持ち込みは禁止されていたが、[[2018年]]6月の[[大阪府北部地震]]を受けて、許可制で持込可となった。登校後は個々人のロッカーにしまうようにへ収めることが指導されており、持ち込み許可を受けた場合でも校内および登下校中の使用は緊急時以外禁止されている。
* 年1回の体育祭は、「ビン釣り競走」「ラケット玉運び」「そろそろいそげ」など本校特有の競技がある。
 
== 教育課程 ==
本校[[高等学校必履修科目未履修問題|履修漏れ]]が無いことが確認済みである。ただし、[[大学受験]]に関係の薄影響が低い教科科目の履修卒業に必要な最低限度に抑えられていを履修する。
 
中学では中2学年終了時までに数学、英語、国語については中学課程を終わらせる授業を行ってい学習する。
 
2012年から、エスポアールコース・ルミエールコース制、ならびに[[学校週5日制|週5日制]]による「土曜セミナー」(土曜日開設の希望制補講)を廃止し、以降は6年一貫コース(特進コース・英数コース)3年コース(文理選抜コース・文理コース)制を配[[学校週6日制|週6日制]]となっている。
 
=== 設置コース ===
* 6年コース
** 特進コース(4クラス)- 最難関国公立を目指すコース
*** 特進選抜(2クラス)- 中2から編成
*** 特進(2クラス)- 中2から編成
** 英数コース(2クラス)- 難関国公立を目指すコース
中1終了時に、習熟度に応じて、特進コースの中でも特進選抜(2クラス)、特進(2クラス)を編成するまた、高2まで各学年ごとに特進コース・英数コースの入れ替えが行われる。さらに、高2で、特進選抜・特進・英数からそれぞれ文系・理系に分かれる。ただし、高2終了時にクラス替えおよびコース入れ替えは行われない。
* 3ヵ年コース
** 文理選抜クラス(2クラス)- 最難関国公立を目指すコース
** 文理クラス(1クラス)- 難関国公立を目指すコース
高1終了時に文理選抜・文理コースの入れ替え、および文理選抜の中から文系選抜・理系選抜が編成される。高2終了時ではクラス替えおよびコース入れ替えは行われない。なお、6年コースと3年コース同じクラスになることはない。
 
== グローバル教育 ==
本校は、外国語学校としてスタートしたということもあり、[[グローバル教育]]に力を入れており、大学受験に対する[[英語]]の学習にとどまらず、英会話学習や海外研修などを通して、高度な語学力の取得や[[異文化理解]]などを目指している。
 
=== 英会話学習 ===