「三遠南信自動車道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m 大変申し訳ございません。ロボットの間違った編集を元に戻す。(2023-12-03T22:05:15.471Z)
タグ: 取り消し
2024/01/01 浜松市の行政区再編に伴う変更
12行目:
|起点 = [[長野県]][[飯田市]]<br />[[飯田山本インターチェンジ|飯田山本IC]]({{Coord|35|28|4.66|N|137|45|29.84|E|region:JP-20|name=飯田山本インターチェンジ}})
|主な経由都市 = [[愛知県]][[新城市]]
|終点 = [[静岡県]][[浜松市]][[北区 (松市)|北区]]<br />[[三ヶ日ジャンクション|三ヶ日JCT]]({{Coord|34|49|32.43|N|137|32|44.21|E|region:JP-22|name=三ヶ日ジャンクション}})
|接続する主な道路 = {{Ja Exp Route Sign|E19}} [[中央自動車道]]<br />{{Ja Exp Route Sign|E1A}} [[新東名高速道路]]<br />{{Ja Exp Route Sign|E69}} [[新東名高速道路]] [[新東名高速道路#引佐連絡路 E69|引佐連絡路]]
}}
{{osm box|r|2168363|}}
'''三遠南信自動車道'''(さんえんなんしんじどうしゃどう、{{Lang-en|SAN-EN NANSHIN EXPWY}}<ref>{{Cite web|url=https://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/en/file/numbering_leaflet_en.pdf|title=Japan's Expressway Numbering System|accessdate=2022-04-04|publisher=Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism|format=PDF}}</ref>)は、[[長野県]][[飯田市]]の[[中央自動車道]]・[[飯田山本インターチェンジ]] (IC) から[[愛知県]]を[[経由]]して[[静岡県]][[浜松市]][[北区 (松市)|北区]]の[[新東名高速道路]]・[[浜松いなさジャンクション]] (JCT) に至る、総延長約100[[キロメートル]] (km) の[[高規格幹線道路]]([[国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)]](B路線))である。[[一般国道]][[#国道474号|474号]]に指定されている。
 
道路名に冠された「[[三遠南信]]」とは、愛知県東部(旧[[三河国]])、静岡県西部(旧[[遠江国]])、長野県南部([[南信地方]])の総称である<ref>[https://www.sena-vision.jp/sanennanshin/index.html 三遠南信とは]三遠南信地域連携ビジョン推進会議(SENA)2019年11月17日閲覧</ref>。[[略語|略称]]は'''三遠南信道'''(さんえんなんしんどう)。
41行目:
 
=== 通過する自治体 ===
一般国道の路線を指定する政令はいわゆる[[日本の市町村の廃置分合#平成の大合併|平成の大合併]]以前の市町村名で記述されており、合併にあわせた改正などは行われていない。合併により上村は飯田市の一部に、水窪町および佐久間町は浜松市天竜区の一部に、鳳来町は新城市の一部に、引佐町は浜松市浜名区の一部になっているため、現在の市町村名による通過市町村は以下のとおりである。
* [[長野県]]
** [[飯田市]] - [[下伊那郡]][[喬木村]] - 飯田市
49行目:
** [[北設楽郡]][[東栄町]] - [[新城市]]
* 静岡県
** 浜松市([[北区 (松市)|北区]])
 
== 当面の整備方針の概要 ==
214行目:
 
=== 三遠道路 ===
愛知県北設楽郡東栄町から静岡県浜松市浜名区の[[新東名高速道路]]に至る、全長約21&nbsp;kmの自動車専用道路である。事業着手当初、[[2007年|2007年度]](平成19年度)末には[[鳳来峡インターチェンジ|鳳来峡IC]] - 浜松いなさJCT間の開通が予定されていたが、[[三遠トンネル]](4,520&nbsp;m)の建設が予想以上に難航し、2012年(平成24年)[[3月4日]]に鳳来峡IC - [[浜松いなさ北インターチェンジ|浜松いなさ北IC]]間が開通<ref name="MHourai">{{cite news |title=三遠南信自動車道:浜松いなさ北-鳳来峡、きょう開通 /静岡 |newspaper=『[[毎日新聞]]』 |date=2012-03-04 |url=http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120304ddlk22040114000c.html |accessdate=2012-03-05}}{{リンク切れ|date=2020年12月}}</ref><ref name="CHourai">{{cite news |title=三遠南信道 きょう開通 浜松いなさ北-鳳来峡の13キロ |newspaper=『中日新聞』 |date=2012-03-04 |url=http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120304/CK2012030402000090.html |accessdate=2012-03-05}}{{リンク切れ|date=2020年12月}}</ref>、また2012年(平成24年)[[4月14日]]には浜松いなさ北IC - 浜松いなさJCT間が開通し、新東名高速道路と接続した<ref name="sanen">{{Cite web|和書|title=事業所管内整備状況 平成23年11月末 |publisher=国土交通省中部地方整備局浜松河川国道事務所 |date=2011-12-01 |url=http://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/gaiyo_douro/pdf/gaiyo_douro10_h2311.pdf |format=PDF |accessdate=2011-12-01}}{{リンク切れ|date=2020年12月}}</ref>。なお、東栄IC - 鳳来峡IC間は[[2025年]]度開通予定である<ref name="press20210427">{{Cite web|和書|url=https://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/cms/news/logs/20210427142852/20210427142852.pdf|title=国道474号 三遠南信自動車道 東栄IC〜鳳来峡IC 令和7年度開通予定|date=2021-04-27|accessdate=2021-05-01|publisher=国土交通省中部地方整備局 浜松河川国道事務所|format=PDF}}</ref><ref name=2021cbr>{{Cite web|和書|url=https://www.cbr.mlit.go.jp/kisya/2021/04/0415.pdf|title=防災・減災、国土強靭化に向けた 道路の5か年対策プログラム(中部ブロック版)を策定 〜今後5か年の目標を示し、取り組みを重点的かつ集中的に実施〜|date=2021-04-27|accessdate=2021-05-01|publisher=国土交通省 中部地方整備局|format=PDF}}</ref><ref name=":1" group="注釈">トンネル工事が順調に進んだ場合。</ref>。
 
* 起点:愛知県北設楽郡東栄町三輪([[東栄インターチェンジ|東栄IC]])
* 終点:静岡県浜松市浜名区引佐町東黒田([[浜松いなさジャンクション|浜松いなさJCT]])
* 延長:21.0 km
* 規格:第1種第3級
362行目:
|浜松方面出入口のみ
|rowspan="4" style="width:1em;"|静岡県
|rowspan="4"|浜松市<br />[[北区 (松市)|北区]]
|-
!style="background-color:#BFB;"|