「開智小学校・中学校・高等学校 (埼玉県)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#学校記事の「設立年・廃止年カテゴリ」除去依頼
2023年度からのコース改編を記述・出典の追加
44行目:
** 4階建ての教室・宿泊室を備えた宿泊学習棟を設置。
* [[2012年]] - 高等部の特別選抜類とA類をD類に改編<ref>[https://web.archive.org/web/20130610121356/http://www.kaichigakuen.ed.jp/koutoubu/kyouiku/drui/index.html 進化するD類]</ref>。
*[[2015年]] - 学校法人日本橋女学館との吸収合併に伴い日本橋女学館中学校が開智日本橋学園中学校に改称
* [[2016年]] - 高等部の2類型制(S類・D類)をTコース・Sコース・Dコースの3コース制に改編。<ref name="#1">開智高等学校WEB「開智の学び」</ref>
* [[2021年]] - 生徒・教員間から不満の大きかった宿泊学習棟を廃止普通教室となりして「北棟」と改称全クラスが先端クラスとなる
* [[2023年]] - 高等部のコース制(Tコース・Sコース・Dコース)をTコース・S1コース・S2コースに改編。<ref name=":0">{{Cite web |title=高校受験ナビ「学校レポート」- 開智高等学校(高等部) |url=https://saitama-np-jukennavi.com/column-news/%e9%ab%98%e6%a0%a1%e5%8f%97%e9%a8%93%e3%83%8a%e3%83%93%e3%80%8c%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%8d%ef%bc%8d-%e9%96%8b%e6%99%ba%e9%ab%98%e7%ad%89%e5%ad%a6%e6%a0%a1%ef%bc%88/ |website=埼玉新聞社 高校受験ナビ |date=2022-09-15 |access-date=2024-01-03 |language=ja}}</ref>
 
== 学校生活 ==
高等部、中高一貫部、総合部には教育指針に違いがあることから、それぞれ別の校舎、カリキュラムの下で指導が行われている。<ref name=":0" />このため高等部に入学した生徒が中高一貫部に外進生として編入されることはない。文化祭や体育祭などの学校行事についてもそれぞれ別に開催する。部活動によっては、中高一貫部と高等部が一緒に活動することがある。
 
埼玉第一高等学校時代から使用されている校舎は現在中高一貫部が使用している。かつては高等部が使用していたが[[2009年]]に中高一貫部と校舎を入替えた。[[1997年]]に中高一貫部が設置された時に新築された校舎は現在高等部が使用している。総合部が設置された際に新しく総合部校舎が新築された。総合部、中高一貫部、高等部のそれぞれが別々の校舎を使用する。ただし開智ホール、開智プラザ、体育館、食堂を含めいくつかの施設、教室は共用している。
66 ⟶ 67行目:
 
=== 高等部 ===
*2類型制(S類・D類)から「Tコース」・「SS1コース」・「D2コース」の3コース制がスタートしている。(開智の智力開発メソッドの最先端をリードするコースとして新たに「Tコース」が設置され、従来のS類とD類は、そのノウハウを継承し「Sコース」、「Dコース」として改編された。その後、更にS1コース・S2コースに改編された。)<ref name="#1"/><ref name=":0" />
*現在の校歌は[[1999年]]に開智高等学校と改称された際に生徒により作曲されたことで知られている。
*学校行事は、4月にスプリングセミナー、5月に時鐘祭(文化祭、一般公開)、7月に球技祭・夏期独習合宿、9月に体育祭、10月に現地研修(修学旅行、高2)、11月にサイエンス・ラボ、12月に球技祭・芸術鑑賞会(高2)、2月にロードハイク(高1・高2)、3月に予餞会などがある。現地研修(修<ref>{{Cite web |title=年間行事 {{!}} 開智高等旅行)は、昨年度、S類がワシントン・[[アメリカ航空宇宙局校 - 学校法人開智学園 |NASA]]、D類が国内、[[サンフランシスコ]]のコースから選択した。url=https://koutoubu.kaichigakuen.ed.jp/schoollife/event/ |website=開智高等学校 - 学校法人開智学園 {{!}} |date=2020-12-08 |access-date=2024-01-03 |language=ja}}</ref>
*21部と6同好会がある。運動部は週4日、文化部は週1 - 4日程度、18時20分までの活動で家庭学習と両立させる。
*年間364日通して利用できる自習室がある。
 
== カリキュラム編成 ==
* 総合部が4・4・4制の12年間を取っているため、総合部と中高一貫部の生徒の合流は中学3年次に行われる。
* 高等部は、総合部・中高一貫部と合流することはない。<ref name=":0" />
{|class="wikitable"
|colspan="5"|カリキュラム編成(開智小学校・中学校・高等学校)