削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m 曖昧さ回避ページ感度へのリンクを解消、リンクを除去(DisamAssist使用)
63行目:
背面のクリスタルパネルの部分には、約0.8インチの有機ELサブ[[ディスプレイ]]を備えており、本体を閉じると時々[[イルミネーション]]と連動して[[模様]]を表示して気分を楽しませてくれる「ハッピーイルミネーション」にも対応している。
 
有効画素数約510万画素のメイン[[カメラ]]は、[[顔]][[オートフォーカス]]や[[デジタル]]手ブレ補正、薄暗い場所でも撮影可能な最大[[ISO]]1600相当の高[[感度]]撮影にも対応。また2人の顔を検出し、顔の[[距離]]が近づくと自動撮影する「ラブ[[シャッター]]」や設定した顔を検出すると[[セルフタイマー]]が作動して、約3秒後に撮影する「グループシャッター」を搭載している。その他超解像技術により小さなサイズの画像をきれいに拡大・補正したり、「暗部補正」により暗く写った部分を明るく補正することもできるほか、[[ブログ]]投稿に最適な[[正方形]]の画像サイズ(1936×1936(大)、480×480(小))での撮影にも対応している。
 
その他、[[ディスプレイ]]の[[照明]]設定や明るさなど9項目から設定することで、[[電池]]の[[消費]]を抑え、使用[[時間]]を最大約34%アップできる「ecoモード」を搭載。「ecoモード」は、「5」キーの長押しによりワンタッチで設定や解除ができる。また[[電池]]残量に応じて、自動的にecoモードに移行して[[消費電力]]を抑える「オートecoモード」の設定も可能。