削除された内容 追加された内容
日本氏族の一つ。丹波国和泉国に見られ、戦国武将の籾井教業などが知られる
 
m 和泉籾井氏: 句点抜け
32行目:
[[康正]]3年([[1457年]])、籾井道永や籾井慶重は[[日根野氏]]や[[淡輪氏]]ら他の日根郡の国人らと契約状を取り交わし、一味同心することを誓い合った(「日根文書」){{sfn|柴田|1958|pp=131, 482–483}}。
 
なお、和泉国の籾井は後に樫井(かしい)と呼ばれるようになったとされるが{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1983|pp=289–290}}、それを否定する説もある<ref name="学務部">{{Citation|和書|editor=大阪府学務部|year=1929|title=大阪府史蹟名勝天然記念物 第四冊|publisher=大阪府学務部|id={{全国書誌番号|46086886}}|url={{NDLDC|1119859/121}}|pages=206–208}}</ref>。それによると、樫井と表記されるようになる前は樫の代用となる木偏に刄(刃)と書く[[国字]]が使用され、その字を用いて「カシノ井」と読んだという<ref name="学務部" />。同説では、籾井と記す史料はそれを誤写したものとされる<ref name="学務部" />
 
== 脚注 ==