秋田放送
株式会社秋田放送(あきたほうそう)は、秋田県を放送対象地域とする放送局である。略称はABS。英称はAkita Broadcasting System。
秋田放送 | |
---|---|
基本情報 | |
英名 | Akita Broadcasting System,Inc. |
略称 | ABS |
本社 |
〒010-8611 秋田県秋田市山王七丁目9-42 |
演奏所 | 本社と同じ |
公式サイト | http://www.akita-abs.co.jp |
ラジオ | |
放送対象地域 | 同上 |
系列 | JRN・NRN系 |
愛称 | ABSラジオ |
呼出符号 | JOTR |
開局日 | 1953年11月1日 |
親局 / 出力 | 秋田(茨島) 936kHz / 5kW |
主な中継局 |
|
テレビ | |
放送対象地域 | 秋田県 |
ニュース系列 | NNN |
番組供給系列 | NNS |
呼出符号 | JOTR-DTV |
開局日 | 1960年4月1日 |
リモコンキーID | 4 |
デジタル親局 | 秋田(大森山) 17ch |
アナログ親局 | 秋田(大森山) 11ch |
ガイドチャンネル | 11ch |
主な中継局 |
|
主なアナログ中継局 | #テレビ周波数を参照。 |
ラジオ局のコールサインはJOTR。テレビ局のコールサインはJOTR-TV。
テレビはNNN系列。これは開局当時はJNNになる予定だったが、マイクロ回線の事情で隣県の山形放送が日本テレビ系列となっていたため、同じ回線を使う都合によるものである。そのため、県内にはTBS系列の局がなく、一部の番組をTBS系列の番組に差し替える「非マストバイ局」に該当する。2006年3月30日まで東北地方のNNS系列局の中で唯一「おもいッきりテレビ」の放送を13:20で終了していた。2007年4月2日より13:55まで放送されるようになったが、それでも他系列の番組をスポンサードネットで放送することが多いことと、週末に全国ネット放送される地方局制作の特番及びスポーツ中継(ゴルフなど)が差し替えのままになっているため、依然非マストバイ局のままとなっている(日本テレビネットワーク協議会も参照)。このほかテレビ東京からの番組や、独立U局以外で唯一TOKYO MX制作のレギュラー番組も放送されている。
ラジオはJRNとNRNのクロスネット。ただ、東北のAM局で唯一、JRN系のBATTLE TALK RADIO アクセス(月~金曜22:00~23:30)を放送するなど、JRN系の番組比率が比較的高い。これは、テレビがTBS系列になれなかった名残と考えられよう。時報はニッポン放送のものと同じ。系列新聞は秋田魁新報(ニュース名称「さきがけニュース」)。
ホームページのリンク先には読売新聞秋田支局のホームページが載っているが、読売新聞との資本関係はない(秋田テレビ、秋田朝日放送に資本関係あり)。
マスコットキャラクターは「デジタルヨンチャン」で、頭に秋田放送のデジタルリモコンキーID「4」があるのが特徴。
沿革
- 1953年2月14日 - ラジオ東北第1回設立発起人会
- 1953年3月28日 - ラジオ東北、秋田市に中波ラジオ放送局の開設を申請
- 1953年8月1日 - ラジオ東北にラジオ放送局の予備免許(呼出符号JOTR、周波数720kHz、出力1kW(夜間0.5kW))
- 1953年10月20日 - ラジオ東北(株)、設立登記完了
- 1953年10月26日 - ラジオ放送局の本免許
- 1953年11月1日 - RTBラジオ東北、全国29番目にラジオ本放送開始
- 1956年2月17日 - 秋田市にテレビ放送局の開設を申請
- 1956年2月27日 - 秋田局(R)、昼夜間1kWに増力
- 1956年10月1日 - 秋田局(R)、周波数940kHzに変更
- 1956年11月5日 - 浅舞ラジオ中継局の開設を申請
- 1957年1月21日 - 浅舞局(R)に予備免許(呼出符号JOTO)
- 1957年6月20日 - 浅舞局(R)に本免許
- 1957年6月22日 - 浅舞局(R)、本放送開始
- 1957年8月4日 - 大館ラジオ中継局の開設を申請
- 1957年12月20日 - 大館局(R)に予備免許(呼出符号JOTE)
- 1957年12月22日 - テレビ放送局の予備免許内示
- 1958年3月14日 - テレビ放送局の予備免許(呼出符号JOTR-TV、11ch)
- 1958年6月15日 - 大館局(R)に本免許、本放送開始
- 1958年8月15日 - 秋田市にFM放送局の開設を申請
- 1960年3月22日 - テレビ放送局の本免許
- 1960年4月1日 - テレビ本放送開始。日本テレビを主体としたフリーネットでスタートしたが当時日本テレビはニュースネットワークを結成していなかったため番版でJNNに参加する事にした。
- 1961年5月29日 - 株式会社 秋田放送(略称ABS)に社名変更
- 1966年4月1日 - NNN発足と同時に加盟。
- 1969年12月1日 - 秋田テレビ開局によりフジテレビの番組が姿を消す。同時にNETテレビの番組の大半が姿を消す。
- (※ ただし、東京放送番組のネットは継続。)
テレビネットワークの移り変わり
- 1960年4月1日 - テレビ放送開始。日本テレビ・東京放送・フジテレビ・NETテレビとネットを組む。ニュース系列は日本テレビを主体と定めるが同社がニュースネットワークを結成していなかったため番組販売でJNNに参加する。
- 1966年4月1日 - ニュースネットワークNNN発足。これによりJNNニュースコープのネットを終了。ただし朝のニュースで番販ネットを継続。
- 1967年6月 - 民間放送教育協会に加盟。
- 1969年12月1日 - 秋田テレビ開局によりフジテレビの番組が姿を消す。同時に民教協製作・生放送以外のNETテレビの一部番組が移行。
- 1972年 - この年発足したNNSに加盟するが特例でクロスネット継続。
- 1987年4月1日 - 秋田テレビがFNN・FNSマストバイ局となったことに伴い同局へ移行されていたテレビ朝日の一部番組が移行される。
- 1992年10月1日 - 秋田朝日放送開局に伴い民教協製作分以外のテレビ朝日の番組が姿を消す。番販でのJNN参加を取りやめニュースネットはNNNに統一。日本テレビ系列局となるが東京放送とは一般のみ番組販売で継続している。
ラジオ周波数
- 送信所 秋田県秋田市茨島四丁目3番地29号(イオンタウン茨島地内、秋田県道56号秋田天王線沿線)
- 秋田: 936kHz 5kw JOTR 呼出符号:ABS秋田放送
- 中継局
- 放送時間 24時間【月曜未明1:00~4:00メンテナンスのため休止。5:00(月曜のみ4:00)を基点】
ラジPALとは、秋田放送ラジオで使用する中継車である。派手なペイントのステーションワゴンが特徴。
- ラジPALの中継番組
- ごごはWIN'S の街頭中継。
- ※たまに、あさ採りワイド秋田便でも使用することがある。また、ラジオ番組の取材用車輌としても使用されている。
- 他県のリスナー
- 隣県の山形県、新潟県沿岸部でも936kHzで聴取している人が多い。実際、新潟県、山形県のリスナーの中には、ABSラジオの生放送宛てにメッセージを送ってくれる常連もいる。
- 5kwという低出力ながらも、昼間は兵庫県香美町香住区余部、夜間は首都圏・中京圏にも電波が届いている。
- ただ、宮崎放送宮崎本局(936KHz)、福井放送敦賀局・小浜局(1557KHz)とは同一周波数であるため、西日本の地域では聴取困難となっている。以前は北海道でもSTVラジオ(札幌テレビ放送)の網走局と周波数が同じだったため遠距離聴取が困難となっていた。同局の周波数変更によってこの困難は解消されたが、青森県内では南西部の沿岸地域を除き秋田本局・大館中継局共受信困難である。
- 936kHzや1557kHzをもっても上小阿仁村や北秋田市南部など、電波の死角となっていてかなり聞きづらい地域がある。由利本荘市では1557kHzよりも936kHzの方が聞き取りやすいと考えられる。936kHzが新潟に届くのとは逆に大潟村周辺や男鹿半島では1116kHzで新潟放送(BSN)を聴取可能。
- 基幹局の送信アンテナ
同局基幹局は茨島送信所(秋田市茨島4-3-29)であり1998年まで開局以来高さ75m(頂冠直径5m)支線式円管柱アンテナを使用していた。しかし老朽化や北側にゴルフ練習所、高圧電線やそれの鉄塔が出来特に北側能代方面にて聴取しにくくなった。それを打開するためアンテナを新設、高さを上げることにした。
普通は新しいアンテナ建設の場を見つけ移転するが良い場所が見つからない、予算上の関係などから同じ敷地内での新アンテナ建設となった。そのため短い時期ではあったが旧、仮の2本のアンテナが並び壮観であった。現在は、必要最小限の場所以外は、マックスバリュ東北に土地を売却している。
- 仮アンテナ
旧アンテナを取り壊し、新アンテナ完成までを引き継ぐため建設された高さ65m(頂冠直径4m)支線式円管柱アンテナである。旧アンテナより若干高さが低いため、中・弱電界地域で936kHzがやや聴取しにくくなった。
- 新アンテナ
高さ100m(頂冠直径7m)4方向支線式円管柱アンテナであり基部の高さは3mで地上高全体の高さは103mとなる。アースは旧・仮アンテナが使っていたものは撤去せずそのまま埋めてある。
- 基幹局の放送機
地方基幹局で実績があるスタンダードなMBT-8040A(NEC)である。プリエンはオーバン社の9100Aを使用して変調面での最適化を図っている。発電機はヤンマー50KVAの発電機を備えていて災害時などのバックアップに備えている。
テレビ周波数
アナログ放送
秋田 11ch JOTR-TV | 呼出符号 秋田放送テレビジョン |
- 中継局
角館1ch | 湯沢1ch(垂直偏波) | 大館6ch(小田代山・垂直偏波) |
本荘10ch(垂直偏波) | 花輪10ch(水晶山・垂直偏波) | 二ツ井10ch |
阿仁10ch | 雄勝院内10ch | 大館花矢11ch(垂直偏波) |
男鹿戸賀12ch(垂直偏波) | 田沢湖12ch | 雄勝横堀12ch |
比内23ch(達子森) | 能代23ch(幟山) | 本荘石沢23ch |
東由利32ch | 大森32ch | 大館十二所40ch |
由利40ch | 小坂43ch | 藤里粕毛43ch |
大館長走44ch | 大館蔓の神44ch | 大曲伊岡44ch |
五城目45ch | 大曲47ch(大平山) | 森吉前田48ch |
東成瀬48ch | 合川根田50ch | 矢島鳥海50ch |
八森54ch | 山内54ch | 小坂濁川55ch |
鹿角大湯55ch | 田代谷地の平55ch | 琴丘入通56ch |
仁賀保院内56ch | 鹿角湯瀬57ch | 合川三木田57ch |
西木57ch | 井川井内TV57ch | 男鹿安全寺57ch |
(秋田)下浜羽川57ch | 岩城亀田57ch | 鳥海笹子58ch |
東由利鳥淵58ch | 雄物川大沢58ch | 平鹿馬鞍58ch(垂直偏波) |
東成瀬入道 58ch | 森吉合川 59ch | 本荘新山 59ch |
横手愛宕山 59ch | 阿仁荒瀬 60ch |
デジタル放送
- 送信所
- 大森山 17ch(1kw) JOTR-DTV
リモコンキーID 4
- 大森山 17ch(1kw) JOTR-DTV
- 呼出符号 あきたほうそうデジタルテレビジョン(2006年6月1日開始)
- 中継局
- 大館 17ch(10w)(2006年10月1日開始)
- 大曲 25ch(30w)(2006年10月1日開始)
今後の中継局
- 2007年9月開局予定
- 能代 44ch
- 鷹巣 26ch(デジタル新局)
- 2007年10月開局予定
- 花輪 27ch
- 湯沢 45ch(デジタル新局)
- 2007年11月開局予定
- 本荘 18ch
- 2008年開局予定
- 2009年開局予定
- 開局時期不明
放送開始(OP)・終了(ED)
長年使われてきたパステルタッチの絵柄(テロップ)を地上デジタルテレビジョン放送の試験放送開始を期に変更。アナログ・デジタル共通でOPは十和田湖、EDはライトアップされた大森山送信所のデジタルタワーの風景。平日は4時45分、土曜・日曜は、5時前後を基点としている。
以前は、フィルム型テロップを用いて、チャンネル周波数などを1分間流していた。一時期「音声多重放送」の表示があったものの、現在のパターンになる前の期間は、テロップと同じ色でふさいでいた。
地域ニュースの動画配信
- 秋田県内ニュースは昼と夕方の2回動画配信中。なお土日放送分は動画、文字配信ともに行われていない。
自主制作番組
この項目は最新・正確な番組情報を提供するものではありません。録画・録音・視聴・聴取などの際には放送局の公式Webサイトなどで確認してください。免責事項もあわせてご覧ください。※このテンプレートは過去の議論により既に廃止されており、現在は使用すべきではありません。詳細はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組#番組警告テンプレートの廃止提案をご覧ください。 |
テレビ
- ABSお天気情報(月~金曜5:15~5:20・火~木曜2:31~2:36・金曜3:16~3:21・土曜3:10~3:15、4:50~4:54、11:35~11:40、14:55~15:00、日曜3:05~3:10、5:10~5:15、10:55~11:00、14:25~14:30、23:24~23:30、月曜2:50~2:55 ほか) ※HD
- Newsリアルタイムあきた (月曜~金曜18:16~19:00)※HD
- ゆうドキっ! (月曜~木曜16:52~17:50 金曜16:59~17:50)※HD
- NNN Newsリアルタイム第1部(月曜~木曜16:53~17:17ごろ・金曜17:00~17:17ごろ 2007年4月より内包)※HD
- ABSニュースD (月曜~金曜11:39~11:50・土曜11:30~11:35・日曜11:35~11:40)※HD
- さきがけABSニュース(月、水、木、土、日曜21:54~22:00・火曜20:58~21:00・金曜22:54~23:00・土曜18:19~18:25 ほか。92年3月迄は、「さきがけニュース」のタイトルで放送。)※HD
- ABSズームアップ(月曜11:20~11:25・火~金曜0:26~0:31・土曜9:25~9:30。番組案内。同局の番組案内は、80年代迄は丹内モモコほか司会による「ABSあらかると」、90年代前半迄は「ABS番組フラッシュ」のタイトルで放送。)※HD
- ドキっ!ドキっ!ヨンチャン情報(金曜16:52~16:59)※HD
- 北都ふるさと浪漫~伝えたい未来遺産~ (金曜20:58~21:03 北都銀行提供)※HD・レターボックス
- この番組が21時またぎで放送されるため、「金曜ロードショー」の見所(21:00~21:03)は未放送。
- 木づかいの宝 (土曜17:55~18:00 秋田プライウッド株式会社提供) ※HD・レターボックス
- スギッチ・ナビ(日曜11:40~11:55)※HD
- ABSスペシャル (随時。土、日曜の14,15時台の放送が多い)※HD
- おはよう秋田市長です (毎月最終日曜7:30~7:45)
- あなたとABSテレビ (月一回放送 土曜5:54~5:59。放送開始当初は、15分番組だった。)
- こんにちは秋田市から(金曜11:20~11:25、土曜11:45~11:50・15:55~16:00、日曜11:55~12:00)※HD
- 2007年3月までは平日15:50~15:55にも放送していたが、「午後は○○おもいッきりテレビ」のフルネット移行により「三越テレショップ」(移動前は13:20~13:25)が同枠に移動となったため、現在の放送枠で放送している。市政番組はAKTで水曜に放送(夜に放送されるため、「こんばんは秋田市から」になっている。)しているが、AABは2007年3月で終了。
・地デジインフォメーション※HD
ラジオ
主な自社製作番組
- さきがけニュース←テレビでは、92年4月からさきがけABSニュースのタイトルで放送。
- 月~日曜11:50~12:00・16:55~17:00
- 月~土曜15:55~16:00
- 月~金曜6:30~6:35
- 土~日曜6:55~7:00・7:55~8:00・8:55~9:00
- 土曜10:50~11:00・12:55~13:00・17:50~18:00
- 日曜13:56~14:00・14:56~15:00・15:56~16:00・17:55~18:00・23:25~23:30(ナイター期)・20:55~21:00(ナイターオフ期)
- 月~金曜6:55頃~7:00頃・8:55頃~9:00頃・9:55頃~10:00頃・10:50頃~10:55頃←左記時間は、あさ採りワイド秋田便枠内で放送。
- 月~金曜12:50頃~12:55頃・13:55頃~14:00頃・14:50頃~14:55頃←左記時間は、ごくじょうラジオ枠内で放送。
- あさ採りワイド秋田便(月~金曜6:54~11:00)
- 歌のない歌謡曲(あさ採りワイド秋田便内7:45~7:58頃)
- ランチリクエスト(月~金曜11:25~11:30)
- NCカード秋田イキイキ歌謡ダイアリー(月~土曜11:35~11:45)
- か・だ・ろakita (月・水・金曜11:45~11:50)
- ごくじょうラジオ (月~金曜12:20~15:24)
- みんなの健康(月~金曜15:30~15:40)
- ABSミュージックカフェ~ちょっとひといき~(月~木曜16:35~16:50)
- 07年3月までは、月~金曜の放送だった。
- ABSイブニングニュース(月~金曜17:46~18:00)
- おはようございますABSラジオです(土曜5:15~5:30)
- 楽旅情報局(土曜10:30~10:50)
- 07年3月までは、こまち旅もようのタイトルで放送。
- 冠婚葬祭エチケットメモ(土曜11:45~11:50)
- 土曜ワイド枠
- フルーツサタデー(土曜13:00~14:00)
- ラヂオ快晴午後のマキ(土曜14:00~15:56)
- 大人のための週刊Radio(土曜16:00~16:50)
- なんてったって日曜はスポーツ(日曜8:00~8:30)
- 花ちゃんの民謡は日本一(日 11:00~11:50)
- 歌謡曲ふれあい電話リクエスト(月曜18:30~21:00)
- お誕生日おめでとう(毎日16:50~16:55)
- あなたとABSラジオ(月一回・土曜11:30~11:35)
- 毎月第3土曜日午前11:30~11:35に放送。秋田放送番組審議会の審議された内容や結果、番組の改編や案内などを主に放送している。
- 冠婚葬祭エチケットメモ(土曜11:45~11:50)
- まにあっく倶楽部(土曜22:30~23:00・再放送<07年4月~>は日曜16:00~16:30)
- アマチュアバンド倶楽部サタデー(毎月最終土曜23:00~23:30)
- 上野泰夫のあの時君は若かった(日曜10:30~11:00)
- D'S choice 音選(日曜22:30~23:30)
主なネット受け番組
- 情報宝島<NRN>(月~金曜5:25~5:30)
- 生島ヒロシのおはよう一直線<JRN>(月~金曜5:30~6:30)
- 吉田照美 ソコダイジナトコ<NRN>(月~金曜6:35~6:54)
- SUZUKIハッピーモーニング・鈴木杏樹のいってらっしゃい<NRN>(月~金7:25~7:30)
- 武田鉄矢・今朝の三枚おろし(月~金曜8:30頃~8:40頃←あさ採りワイド秋田便枠内で放送。)
- 永六輔の誰かとどこかで<JRN>(月~金曜9:20頃~9:30頃←あさ採りワイド秋田便枠内で放送。)
- 純喫茶・谷村新司(月~金曜9:30頃~9:40頃←あさ採りワイド秋田便枠内で放送。)
- テレフォン人生相談(月~土曜11:00~11:20)
- ドライバーズ・リクエスト<JRN>(月~金曜12:10~12:20)
- 日本列島ほっと通信<JRN>(月~金曜14:40頃~14:50頃←ごくじょうラジオ枠内で放送。)
- 小沢昭一の小沢昭一的こころ<JRN>(月~金曜15:40~15:50)
- ミュージックスクランブル<NRN>(月~金曜16:00~16:10)
- 川中美幸 人・うた・心(月~金曜16:25~16:35)
- ENEOSクルージング タイム中村雅俊マイホームページ<JRN>(月~金曜18:10~18:20)
- ABSダイナミックナイター(プロ野球ナイター開催期)(火~金曜18:20~21:00、土曜18:15~21:00、日曜18:00~21:00)
- 火、土、日曜はJRN・水~金曜はNRNのネット。いずれの曜日も最大延長は22:00迄。雨天中止の場合は、JRNネットの曜日はプロ野球ネットワーク・NRNネットの曜日は、サウンドコレクションを21:00迄放送する。
- ABSスポーツミュージアム(プロ野球ナイター開催期。火~日曜21:00~22:00)
- プロ野球中継延長時は、時間短縮及び放送休止の場合有。
- 水森英夫のチップイン歌謡曲(月曜21:00~21:30)
- 山下くに子の見酒・きき酒・語り酒(月曜21:30~22:00)
- BATTLE TALK RADIO アクセス<JRN>(月~金曜22:00~23:30)
- 小森まなみのPop'nパジャマEYE(月曜23:30~24:00)←07年3月までは、日曜24:00~の放送。
- 祥子のチョットCHAT・CHAT(火曜23:30~24:00)←07年3月までは、日曜24:30~の放送。
- 高見沢俊彦のロックばん<JRN>(水曜23:30~24:00)
- 押井守シアターケルベロス鋼鉄の猟犬(木曜23:30~24:00)
- 俺たちとBeatles(金曜23:30~24:00)
- 中村尚登ニュースプラザ<JRN>(土曜5:30~6:55)
- アミューズメントワールド<NRN>(土曜7:10~7:25)
- 清水國明のフォレスト・パラダイス~森の樂園~(土曜7:25~7:55)
- 山田パンダ~元気あげます(土曜8:15~8:45)
- 美栞了のいろはにホッとたいむ(土曜9:35~9:55)
- 伊東四朗・吉田照美 親父熱愛(土曜12:00~12:55)
- トヨタプレゼンツ秋元康のドラマティックドライブ~いつも誰かと~(土曜18:00~18:15)
- サウンドトラベル(土曜22:00~22:30)
- 松本英子のサウンドスケッチ(土曜23:00~23:30)←但し、毎月最終土曜日は放送休止。
- MIXUP<JRN>(土曜27:00~28:00)
- Morning Wind~音楽の森~<JRN>(日曜5:00~6:00)
- 全国こども電話相談室<JRN>(日曜9:00~9:55)
- TOYOTAプレゼンツ財津和夫の人生ゲーム21~心の旅~(日曜10:00~10:30)
- 三宅裕司 みんなのヒット!ベスト20+10(日曜12:00~13:00)
- 中村こずえのみんなでニッポン日曜日!(パートⅠ・・・・日曜13:00~13:56/パートⅡ・・・・日曜14:00~14:56/パートⅢ・・・・日曜15:00~15:56)
- ミュージックフォレスト(日曜16:30~16:50)
- ミュージックギフト~音楽・地球号(日曜17:00~17:30)
- J-Hits COUNT DOWN(日曜22:00~22:30)
- 水谷優子のアニメ探偵団2!(日曜23:30~24:00)
- ヤンキー先生!義家弘介の夢は逃げていかない<NRN>(日曜24:00~25:00)←07年4月1日より放送開始。
過去に放送した主なネット受け番組
- 三菱ふそう全国縦断榎さんのおはようさん~!<JRN>
- おはよう地球通信<NRN>
- 独占!Jリーグエクスプレス(途中で打切り)
- COME ON!FUNKY LIPS(25:00迄の飛び降り放送)
- いすゞ歌うヘッドライト~コックピットのあなたへ~<JRN>
- のりピーの不思議な夢冒険
- 金月真美のおねがいプラネット
- 中山美穂P.S I LOVE YOU
- コサキン怪傑アドレナリン<JRN>(途中で打切り)
- 徳光和夫のがんばれジャイアンツ(途中で打切り)
- 涙の電話リクエスト<NRN>(途中で打切り)
- ラジオ図書館
- 全国ポピュラーベスト10
- ノン子とのび太のアニメスクランブル(途中で打切り)
過去の制作番組
テレビ
- テレビ県民室
- ワイドレーダーあきた
- ABSニュースワイド
- アキタROCKシティスペシャルTV
- 民謡招待席
- スギの子ひろば
- ニュースプラス1あきた
- ABSワイドゆう
- サッカーTVマガジンジョガドール
- TVマガジン
- 天気予報と農事メモ
- こちらお茶の間情報局
ラジオ
- おとな養成講座
- 播東和彦のLOVE LAND
- 晴れのち晴れブラボーな日曜日
- No.5
- ズンチャカメキメキ145
- 120万人のいつでもラジオ
- これはkikiますビタミンラジオ
- 元気満タン秋田だwin、元気満タン秋田だwin2、ごごはWIN'S
- 花咲けねんりん倶楽部
- わいわいワイドサタデーリクエスト
- (後期)時報後のジングルには荒井由実が歌っていた番組オリジナルのものを使用。
- RADIO MAMBO JAMBO
- 土曜はキャベツクラブ
- ラヂオ快晴原じるし
- ラヂオ快晴・朝、ラヂオ快晴・午後
- 高橋美樹の あさBANG!
ネット番組
NNN・NNS系列のブロックネット・遅れネット番組
- スタぴか!(ytv制作 月曜15:55~16:25)
- 中井正広のブラックバラエティ(月曜深夜0:31~1:01、8日遅れ)
- 2006年4月からレギュラー化。レギュラー化前は、大ブラックバラエティスペシャル(2006年4月放送)と26分番組一回分のみの放送。また、放送時間は26分だが、30分に時間調節しているため、放送開始時間より2分ほど遅れて放送される。
- 日テレNEWS24(月曜2:55~4:00・火~木曜2:36~4:00・金曜3:21~4:00・土曜3:15~4:50・日曜3:10~5:10)
- 但し特別番組放送時、及びメンテナンス等で放送時間の変更及び放送休止の場合あり。
- Oha!4 NEWS LIVE(平日4:00~4:43(水曜のみ4:13))
- フィラー放送のため、途中飛び降り。また、「日テレNEWS24」と同理由で変更・休止の場合あり。
- それいけ!アンパンマン(火曜15:55~16:25)
- モバ☆スタ2.0(ミヤギテレビ制作 火曜21:54~22:00)
- 浜ちゃんと!(ytv制作 火曜深夜0:31~1:01)
- MusiG(ytv制作 水曜深夜0:31~1:01)
- 1×8いこうよ(札幌テレビ制作 水曜深夜1:01~1:31)
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(木曜深夜0:31~1:01、11日遅れ。)
- 以前深夜帯で放送も、一旦打ち切りとなったが、2004年10月から復活。遅れネットのため、データ放送は行われていない。
- プリン・ス(日本海テレビ制作 木曜深夜2:16~2:46)
- スーパーチャンプル(中京テレビ制作 木曜深夜2:46~3:16。)※HD
- いただきマッスル!(中京テレビ制作 金曜15:55~16:24、12日遅れ)※HD
- プリズン・ブレイク シーズン2(金曜深夜1:45~2:40・2007年6月1日より放送。これと入れ替わる形で特捜刑事マイアミ・バイスは全8回で打ち切り。)
- 24時間テレビリポート(土曜5:54~5:59 休止の場合あり)
- 花まる電家(ミヤギテレビ制作 土曜22:54~23:00)
- 皇室日記(日曜7:30~7:45 休止の場合あり)
- かっぺいのいったりきたり(ミヤギテレビ制作 日曜7:45~8:00 MMTと同時ネット)
- たべごろマンマ!(日曜11:00~11:30 1日遅れ。 AEON提供)※HD・字幕放送(データ放送は未実施)
- 日テレ系土曜18:30枠の放送はスポンサードネットになった「冒険!!CHEERS」から放送している。なお、2006年10月までこの枠は日曜14:30~15:00の放送だった。また、年末に放送されるスペシャル版でも「世界遺産」の放送時間移動はせず、1日遅れの放送になる。
- メレンゲの気持ち(日曜12:00~13:30、8日遅れ 休止の場合あり)※HD・尚、青森放送では同内容を20分先行で放送している。
- 月刊 元気一番"生"テレビ(ミヤギテレビ制作 毎月第4土曜<変更される月あり>10:30~11:25 生放送)
他系列のテレビ番組
太字はスポンサードネット 細字は番組販売扱い
TBS系
- 愛の劇場(月曜~金曜16:24~16:52。2007年3月まで放送された「結婚式へ行こう!」迄は13:25~13:55の放送だった為、キー局の午後は○○おもいッきりテレビは13:20までの飛び降り放送だった。<07年4月よりフルネット>しかし、16:24~の放送枠となり、広告収入料区分は1ランク下がる。(特B→B) / 3週間遅れ 福井放送への裏送りも同時に行っていた。また、TBSは複数提供だが、ABSは花王一社の提供で放送している。) ※HD・字幕放送。現在はマイフェアボーイを放送(TBSでは7月13日までの放送のため、3週遅れのABSでは8月3日まで放送予定)。
- 2007年3月までは再放送枠も存在(テレビ東京系列のドラマも放送)。<「ABSドラマシアター」のタイトルで放送。>(月曜~金曜9:55~10:25→16:25~16:53) ※HD(内容による)
- 日立 世界・ふしぎ発見!(土曜12:00~12:55 / 1週間遅れ) ※HD・字幕放送
- TBS木曜9時枠の連続ドラマ(土曜16:00~16:55 / 約1ヶ月遅れ) ※HD・字幕放送
- 但し「3年B組金八先生」シリーズの場合のみ秋田テレビで放送。現在は夫婦道を放送。8月より地獄の沙汰もヨメ次第を放送予定。
- 日本テレビ系列の全国ネット番組が同時間にあっても、この番組が優先される。(スポンサーの意向により、例外も有り。)
- 「たべごろマンマ!」以外のスペシャル番組が18:30前に放送の場合は、変更の場合あり。秋田放送では、広告時間区分が最も高い<A>ランクでの放送で、TBS系列局よりも高い広告収入を得ている。(TBS系列局の世界遺産の広告時間区分は、放送時間が遅い<日曜23時30分~>こともあり、<A>ランクより広告収入が下がる<特B>以下の扱い。)
- チューボーですよ!(土曜25:10~25:40 / 1週間遅れ)※字幕放送
- 日曜劇場(日曜16:30~17:25 / 1週間遅れ 以前は東芝だったが、現在はトヨタ自動車の一社提供) ※HD・字幕放送 現在は「冗談じゃない!」を放送。7月より「パパとムスメの7日間」を放送。
- 拡大版(初回・最終回)放送の場合は放送時間を早める場合あり(この番組の後の「笑点」は同時ネットで放送するため、「日曜劇場」の放送時間が拡大版の時には繰り上がることがあるが、繰り下がることはない)。
- 「中井正広のブラックバラエティ」「ダウンダウンのガキの使いやあらへんで」以外の番組(前者2番組が2時間スペシャルの場合は除く)が同時間帯に放送の場合は変更あり。なお、穴埋め番組としてはNNN各局の自社製作番組(過去にはTSB・TeNY)またはUHF独立放送局(過去にはKBS)が制作した番組が放送される場合がある。
- ふしぎのトビラ(毎月第2土曜放送 / 東北放送(TBC)制作 東北電力提供)
- COUNT DOWN TV(木曜25:01~25:46 / 5日遅れ)
- 全国高等学校ラグビーフットボール大会(冬季) ※HD 2001年度までは住友グループのスポンサードネットで、共同制作機構にも参加していた。
- ウルトラマンメビウス(木曜15:55~16:25 / CBC制作 約4ヶ月遅れ)※字幕放送
- パチンコNOWTV(土曜24:50~25:10 / CBC製作)
- 水トク!・金スペ!(不定期放送 主に日曜14:30~16:25に放送される場合が多い)※HD・字幕放送(内容による)
- 仙台国際ハーフマラソン(開催日(5月第2日曜)12:00~13:24 / 東北放送(TBC)製作 約2時間遅れ)
テレビ東京(TX)系
- ペット大集合!ポチたま(土曜9:30~10:25) ※HD
- ibuki(土曜10:25~10:30)
- P-1ゴールドラッシュ(月曜25:01~25:31、テレビ大阪(TVO)制作)
- サブちゃんと歌仲間 (水曜10:55~11:25)
- NARUTO -ナルト- 疾風伝(水曜15:55~16:25)
- 主治医が見つかる診療所(木曜10:25~11:20) ※HD
- ウイニング競馬(土曜15:00~15:55 同時ネット)
- TVチャンピオン2(月曜10:25~11:25) ※HD
- 出没!アド街ック天国(日曜13:30~14:25・番組編成により変更の場合あり) ※HD
- 水曜ミステリー9(不定期放送だが、主に土曜13:00~14:55・日曜14:30~16:25に放送。この他、全国高校サッカーで地元出場高校が負けた場合に、穴埋め的に放送される場合も。)
その他
- 民間放送教育協会(キー局・テレビ朝日<EX>)
- 独立UHF局
- 東北民放テレビ六社会
- 全東北民謡選手権大会(加盟局持ち回り制作)
- なお、上記の番組の内、土曜日夕方~日曜日夜にかけて放送される番組では24時間テレビ 「愛は地球を救う」放送日に当たる場合、放送日・放送時間の変更される番組がある。
- 食べチャオ・イタリア(金曜10:25~10:50)
- テレショップ枠(月~金曜4:45~5:15・水曜4:15~4:45・火曜10:55~11:25<「生放送テレビショッピング」>・木曜11:20~11:25・金曜10:50~11:20・月~金曜15:50~15:55<「三越テレショップ」>・火~木曜1:31~2:01<火、木曜は「たかたテレビショッピング」>・火~木曜2:01~2:31・金曜1:46~2:16・土曜2:40~3:10、4:54~5:24、5:24~5:54・日曜2:35~3:05、5:15~5:30、5:30~6:00、月曜1:50~2:20<「たかたテレビショッピング」>、2:20~2:50)
ほか
過去に放送された他系列の番組
- 日本テレビ系列の番組は日本テレビ番組一覧を参照
TBS系列
※印は、番組自体は継続中。
- モーニングジャンボ→モーニングジャンボ JNNニュースショー
- 朝のホットライン→THE WAVE→ビッグモーニング(1992年9月まで、現在の『みのもんたの朝ズバッ!』枠。南海放送も同時ネット。)
- JNNニュース(朝)→JNN8時のニュース(現在の『朝ズバッ!ニュース』枠)
- 料理天国(山形放送も同時ネット)
- キッチンパトロール
- 地球ZIG ZAG(毎日放送制作)
- パワートーク~経済最前線~
- 笑顔がいちばん!
- ふるさとニッポン
- ARIGA10
- ウルトラマンシリーズ
- 昭和仮面ライダーシリーズ(毎日放送制作、腸捻転時代から放送)
- ケンちゃんシリーズ
- TBS木曜8時枠の連続ドラマ(JNN系列局での放送より10日遅れで、日曜日の午後に放送)
- H2 ~君といた日々~
- 金曜日の妻たちへII、III
- 金曜日には花を買って
- 親にはナイショで…
- 空に星があるように
- オイシーのが好き!
- スクール☆ウォーズ
- スチュワーデス物語
- 転校少女Y
- 不良少女とよばれて
- 乳姉妹
- 大家族
- 痛快!OL通り・痛快!ロックンロール通り
- ママはアイドル!
- パパはニュースキャスター
- 男女7人夏物語・男女7人秋物語
- とんぼ
- HOTELシリーズ
- 時間ですよシリーズ
- ルージュの伝言(1時間の帯ドラマ枠で2話連続放送。2007年3月にも改編までの穴埋め番組として数話放送。)
- ドラマ23(1時間の帯ドラマ枠で2話連続放送。)
- 眠れない夜をかぞえて
- わたしってブスだったの?
- 東京エレベーターガール
- 愛はどうだ
- 高校教師第一期・第二期
- ずっとあなたが好きだった
- 誰にも言えない
- 愛していると言ってくれ
- 人間・失格
- ジューン・ブライド
- しあわせのシッポ
- ダウンタウン・セブン(毎日放送制作)
- 水野真紀の魔法のレストラン(毎日放送制作)※
- ぴったんこカン・カン(2005年7月9日録画放送。伊藤綾子アナのお見合い企画に関する番外編のみ)(2006年4月22日 安住アナお見合い企画第2弾)※
- 世界まるごとHOWマッチ!!→世界まるごと2001年→敏感!エコノクエスト→ご存知!平成一番人気→ダウトをさがせ!→オレたちのオーレ!→爆裂!異種格闘技TV(毎日放送制作・土曜日17時から2日遅れで放送していた)
- そこが知りたい(途中で打ち切り)
- しあわせ家族計画(ラスト1クール分のみの放送)
- 快傑熟女!心配ご無用(2クール分のみの放送)
- 飛べ!孫悟空(81年にAKTでも放送)→ザ・チャンス!(途中で打ち切り)
- コメットさん(第二期)→人生ゲームハイ&ロー→クイズ天国と地獄(途中で打ち切り)
- 社長ゲームハイ&ロー
- 音楽の旅はるか
- 浪漫紀行・地球の贈り物
- 世界謎紀行・神々の詩
- ダウトをさがせ!II→ダウトをさがせ!R(毎日放送制作、途中で打ち切り)
- 兼高かおる世界の旅
- 時事放談(第一期)→日曜放談
- 新伍のワガママ大百科(毎日放送制作)
- 世界の結婚式(途中で打ち切り)
- 皇室アルバム(毎日放送制作。レギュラー放送は途中で打ち切りも、正月スペシャル版は放送される場合有。)※
- ロンちゃん健康情報
- 生きる・こころと健康
- ビジネスズームアップ
- 快適!マイワーク
- ぴったしカン・カン(30分枠時代は、山形放送と同時間帯に録画放送。<月曜19:00~の6日遅れネット>40分枠になってからは秋田放送のみ土曜12:00~の遅れネット。<山形放送は打切り>)
- 欽ちゃんの週刊欽曜日(月曜22:00~の遅れネット。後に土曜16:00~に移動。)
- ドリフフェスティバル・全員集合ベスト100(86~87年にかけて、土、日曜の日中に不定期放送。<週によっては2時間枠で2回分連続放送。本編の8時だョ!全員集合は未放送。>尚、後番組の加トちゃんケンちゃんごきげんテレビは、87年にスペシャル版を2回だけ2週連続放送。)
- みかん絵日記(中部日本放送(CBC)制作)
- 超時空シリーズ(毎日放送制作)
- じゃりン子チエ(毎日放送制作)
- ミームいろいろ夢の旅
- DRAGON QUEST -ダイの大冒険-(1年遅れでネット)
- 3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?→ムカムカパラダイス→とんでぶーりん(いずれも毎日放送制作による土曜夜6時のアニメ枠。「とんでぶーりん」以降の秋田県での同枠の番組の放送は、ABSでウルトラマンコスモス、AKTでゾイドシリーズが放送されたのみ。また、以前同枠で放送(秋田県では未ネット)された「鋼の錬金術師」の映画PR番組はAABで放送された。)
- ヤミと帽子と本の旅人(毎日放送制作)
- モンスターファーム~円盤石の秘密~(中部日本放送制作。ネット4ヶ月遅れ。尚、続編のモンスターファーム~伝説への道~は未放送。)
- じゃんけんキッズ(1992年9月まで、現在の『ズバッ!8時またぎ』枠)
- ヤング720
- ポーラテレビ小説
- まんが世界昔ばなし
- まんが日本昔ばなし(第2~3シリーズ、毎日放送制作→但し第3シリーズは約1クール分のみの放送<但し途中からの放送>第2シリーズは当初月曜17:30~18:00、95年4月から月曜16:55~17:25。後に月曜15:55~16:25に移動。第3シリーズ<2006年6月~9月>も月曜15:55~16:25に放送。)
- 三宅裕司のおめざめマンボ
ほか
テレビ朝日系列(※AAB開局まで)
- モーニングショー
- 八木治郎ショー(毎日放送制作、腸捻転時代)
- おはようワイド・土曜の朝に→土曜だエブリバディ!→桂三枝のにゅーすコロンブス→海江田万里のパワフルサタデー(朝日放送制作)
- アフタヌーンショー→この秋一番!→なうNOWスタジオ→布施明のグッDAY→欽ちゃんのどこまで笑うの?!→欽どこTV!!→お昼のマイテレビ→ホットライン110番→森田健作の熱血テレビ→女38歳気になるテレビ→お昼の独占!女の60分(70年代までは2時間の時差ネット。80年代以降は、3時間の時差ネットだった)
- あまから問答
- おはよう!CNN
- CNNウィークリー
- 日曜洋画劇場(<月曜ロードショー>のタイトルで月曜深夜に録画放送。但し、日曜洋画劇場の作品全部を放送したわけではなく、淀川長治の解説はカットして放送)
- 土曜ワイド劇場(1時間時差ネット この他に東北地方では青森放送(RAB)、山形放送(YBC)、福島中央テレビ(FCT)でも1時間の時差ネットを行っていた)
- 西部警察シリーズ(I…土曜22:00~ II…土曜16:00~ III…月曜22:00~)
- ザ・ハングマン(朝日放送制作)
- 私鉄沿線97分署→どうぶつ通り夢ランド→制作2部・青春ドラマ班→ニュータウン仮分署(1日遅れ、月曜22:00~)
- ナイトライダー(途中で打ち切り)・新ナイトライダー
- 大都会25時
- ベイシティ刑事
- シリーズ・男の決断
- 暴れん坊将軍III~IV(1週遅れ)
- 若大将天下ご免!(1週遅れ、87年4月から。なお87年3月は、秋田テレビ(AKT)で放送)
- ゴリラ・警視庁捜査第8班→ザ・刑事→代表取締役刑事→ララバイ刑事'91,'92→真夏の刑事(1日遅れ、月曜22:00~)
- ビートたけしのスポーツ大将
- ビデオあなたが主役
- 象印クイズヒントでピント(88年9月で打ち切り)
- 三枝の国盗りゲーム(朝日放送制作、AKTで放送した時期有り)
- さんまのゴメンね、ワガママで・・・→文珍なぞなぞランド(朝日放送制作)
- 欽ちゃんのどこまでやるの!→遊びにおいで(途中で打ち切り)
- 徹子の部屋(~91年9月で打ち切り)
- カーグラフィックTV(~91年9月で打ち切り)
- タモリ倶楽部
- ワールドプロレスリング(但し86年10月~87年3月まではAKTでリアルタイム放送)
- 火曜スーパーワイド(<金曜スーパーワイド>のタイトルで金曜深夜に録画放送)
- 火曜ミステリー劇場(<金曜ミステリー劇場>のタイトルで金曜深夜に録画放送)
- ベストヒットUSA
- ドラえもん(日本テレビ版も放送)
- クレヨンしんちゃん
- 怪物くん(第二期)
- 超力ロボ ガラット(メ~テレ制作)
- オバケのQ太郎(第三期)
- 聖闘士星矢→悪魔くん→もーれつア太郎(第二期)→きんぎょ注意報(途中で打ち切り)
- ハーイあっこです(朝日放送制作 但し番組後半半年間のみの放送,91年10月~92年4月)
- クッキングパパ(朝日放送制作)
- 非情のライセンス
- はぐれ刑事純情派(第1期・第4期途中まで)
- さすらい刑事旅情編(I~IIIまで)
- スーパー戦隊シリーズ
- メタルヒーローシリーズ
- がんばれ!!ロボコン
- 宇宙海賊キャプテンハーロック
- サイボーグ009(第二期)
- 勇者エクスカイザー→太陽の勇者ファイバード(メ~テレ制作)
- 魔法使いサリー(第二期・但し全88話中66話までの放送)
- 藤子不二雄ワイド(87年3月まではAKTで放送)→藤子不二雄ワールド→ビリ犬とウルトラB→ビリ犬→ビリ犬なんでも商会
- エスパー魔美→チンプイ→21エモン
- キャンディ・キャンディ→花の子ルンルン→魔法少女ララベル→ハロー!サンディベル
- 一休さん
- はいからさんが通る(朝日放送制作)
- タイガーマスク二世
- フクちゃん
- オヨネコぶーにゃん
- 夢戦士ウィングマン
- The・かぼちゃワイン
- 機動戦士ガンダム(メ~テレ制作)
- おぼっちゃまくん(但し、全話放送されず92年9月いっぱいで打ち切り)
- あさりちゃん
- つるぴかハゲ丸くん
- アニメ80日間世界一周
- グリム名作劇場→新グリム名作劇場(朝日放送制作)
- ガタピシ(全話放送されず)
- 世界あの店この店
- 世界の車窓からほか
- なお、再放送はAABで実施されている番組がある。
テレビ東京系列
- ビジネスマンニュース(6:15~6:30の放送(92年4月~9月は6:30~6:55)・1989年9月まではテレビ北海道(TVh)開局前だったため東北・北海道地区で唯一のネット局だった)
- 炎の闘球児 ドッジ弾平
- 月10万円で豊かに暮らせる町&村
- クイズところ変われば!?(途中で打ち切り)
- モーターランド2
- THEフィッシング※(途中で打ち切り)
- ファッション通信(途中で打ち切り)
- 世界の料理ショー(途中、中断有)
- タイム・アイ'93
- 歌のこころ旅
- 漢方健康相談
- ご存知ステーション
- 素敵にこだわり
- もっと知りたいニッポン
- 新世紀歓談
- 世界のサッカー・佐々木信也のスポーツメイト・プロ野球列伝・ダイナミックサッカー←左記番組は<富士商会アワー>と題し、当時秋田県の大手卸問屋だった富士商会提供で80年代半ばから90年代半ばまで、毎年秋から翌春まで、金曜16時台に放送された。
- 大竹まことのただいま!PCランド(90年4月~91年3月までの放送)
- 浅草橋ヤング洋品店→ASAYAN(途中で打切りも、その後番組最後の半年間は放送)
- スキーNOWシリーズ
- 千夜釣行
- 隠密・奥の細道
- あばれ八州御用旅
- 姫将軍大あばれ
- ゲンジ通信あげだま
- りぼん魔法少女シリーズ
- 姫ちゃんのリボン(ネット1年遅れ。ミュージカル版は未放送。)→赤ずきんチャチャ→ナースエンジェルりりかSOS(ミュージカル版は未放送。)→こどものおもちゃ
- カウボーイビバップ→発明BOYカニパン→超発明BOYカニパン→宇宙海賊ミトの大冒険→ビックリマン2000
- 甲虫王者ムシキング森の民の伝説
- 元気爆発ガンバルガー→熱血最強ゴウザウラー
- キャッ党忍伝てやんでえ
- わんぱくダック夢冒険→チップとデールの大作戦
- 桃太郎伝説→PEACH COMMAND新桃太郎伝説
- まんがことわざ辞典(15分枠で放送)
- まんがイソップ物語
- タイニー・トゥーン
- スペース・オズの冒険(ネット1年遅れ)
- とっても!ラッキーマン
- 剣勇伝説YAIBA(テレビ北海道制作)
- 映画みたいな恋したい(途中で打ち切り)
- カユイトコ
- しましまとらのしまじろう(テレビせとうち制作。07年3月30日迄で打ち切り)
- 特捜刑事マイアミ・バイス(2007年4~5月まで。全8回で打ち切り。)
フジテレビ系列(※AKT開局までとリピート放送番組)
その他
- CD NEWS
- 親の目・子の目(民間放送教育協会)
- APPI SKI Hot Session(テレビ岩手制作)
- 伊東四朗のOH!千客萬来(ミヤギテレビ制作)
- なぜ!?魅知国(ミヤギテレビ制作)
- ネットワーク・7(ミヤギテレビ制作)
- モバ☆スタ(ミヤギテレビ制作)
- DANCING EXIT(東北放送(TBC)制作)
- 佐藤四姉妹(BS-i制作)
ほか
UHFアニメ
秋田県は深夜アニメの放映が皆無に近い状況である一方で、UHFアニメに関しては秋田朝日放送でもネットされる作品があるなど、地方としては放映される機会が比較的多い(隣接する青森県でも同様である。ちなみにABSだけでも瀬戸内準広域圏のTXN系列局・テレビせとうちよりも放映実績が多い)。
- 新白雪姫伝説プリーティア(WOWOW制作。後にUHFアニメの形態で地上波でも放映)
- よばれてとびでて!アクビちゃん(当初、この番組は当局で遅れネットしていたウルトラマンコスモスの出演者の不祥事を受けて、その穴埋め番組として予定が組まれたが、その出演者が不起訴となった事で「 - コスモス」は打ち切りを免れた事で、当番組は後に別枠で放送された)。
- ヤミと帽子と本の旅人
- ぽかぽか森のラスカル
ほか
スタジオ
テレビ
この節の加筆が望まれています。 |
- Aスタジオ:情報番組や県政番組など主に使われているスタジオ。
- Bスタジオ:ニュースリアルタイムあきたなどニュースを主に使うスタジオ。
ラジオ
- 第1スタジオ:一番広いスタジオ。公開型の番組などで使用。
- 第2スタジオ:主にニュースや録音などに使われている。
- 第3スタジオ:「ごごはwin2」「朝どりワイド秋田便」など、情報番組に使われている。
区域外受信について
- 当放送局はNNS非マストバイ局により一部番組で日テレと遅れネット・未ネットの番組がある為、北部の大館市では青森放送(青森・1ch)を、南西部の本荘由利地域沿岸部では山形放送(鶴岡・1ch)を同時ネットで視聴している家庭がある。ちなみに、東隣のテレビ岩手は地理的状況から直接受信不可でCATVの再送信も無い。
- 又、TBS系列の番組の場合、大館市では青森テレビ(青森・38ch)を、本荘由利地域沿岸部ではテレビユー山形(鶴岡・22ch)を、秋田市内での秋田ケーブルテレビ加入者及び県東部の極一部地域ではIBC岩手放送を同時ネットで視聴している家庭がある。
- 逆に青森県西津軽郡深浦町岩崎地区では秋田放送を受信している家庭がある。(ちなみに深浦町艫作にあるウエスパ椿山内にある展望風呂のロビーにあるテレビでは在秋民放テレビ局のチャンネルがプリセットされている。尚、在青局は映りが悪いが、在秋局は、地元局並みの画質である。)
アナウンサー
男性
- 井関裕貴(1991年~1998年、あいテレビ勤務を経て2005年に復帰。)
- 上野泰夫(アナウンス部長)
- 賀内隆弘(1987年、元山形放送)
- 加藤隆弘(1999年)
- 佐藤春雄
- 田村修(1997年)
- 廣田裕司(2007年)
女性
退社したアナウンサー
- 男性
- 安斉良勝
- 大坂谷邦雄(現:明桜高等学校非常勤講師)
- 大村清
- 神永光
- 中本公
- 中嶋真光
- 藤尾隆造
- 松浦大悟(1993年~2006年12月21日、参議院選挙立候補の為)
- 松本龍(2000年~2005年3月、現:KHB東日本放送アナウンサー)
- 依本悟
- 女性
- 森下勢津子(~2006年3月、定年退職)
- 原志保(1993年~2001年3月、現:メディアスタッフ所属)
- 太田真希(1994年~1999年3月、現:オレガ所属)
- 村野日南(1994年~、2004年11月23日現在、太田プロダクションより退職。)
- 柳本雪絵(1997年~2001年9月、現:圭三プロダクション所属。休業中)
- 石川恵美(1999年~2001年3月)
- 遠藤里沙(2001年~2004年8月31日、現(2006年4月1日~):文化放送アナウンサー)
- 鍋倉美保(2001年~2005年10月、現:フリーアナウンサー(ひらがな表記))
- 小林美紀(2001年~2006年3月、現:生島企画室所属)
- 高橋美樹(2001年~2007年3月)
異動したアナウンサー
- 男性
- 女性
関連会社
テレビの時刻出し・天気ループ
- 月・火・木曜 4:45~9:53.30、12:00~13:54、16:52~17:50
- 水曜 4:15~9:53.30、12:00~13:54、16:52~17:50
- 金曜 4:45~9:53.30、12:00~13:54、16:59~17:50
- 土曜 放送開始~9:23
- 興和時代(2005.10.1まで)はステーションブレイク時の表示もしていた。
- 日曜 放送開始~9:54
- 興和時代(2005.10.2まで)は9:30.30までの表示だった。また、2006年8月20日には在秋の放送局で行っていない11時台の表示もあった(11:40~11:55)。
- 「ズームイン!!SUPER」はカスタムフォント(MS 明朝の水色)を使用(CM中は通常フォント)。
- 「ゆうドキっ!」(通常フォント)はCM中表示オフ。
- ステーションブレイク時はオフ。
- 地上デジタル放送・ワンセグでは横回転の切り替えを使用。
- 「日テレNEWS24」・「Oha!4 NEWSLIVE」はCSと同じものを使用。
- 天気ループは「ズームイン!!SUPER」・「スッキリ!!」(9時頃まで)・「ゆうドキっ!」(17:22頃~17:44頃)・「THE・サンデー」(8:25頃まで)で表示。順番は午前の場合は、きょうの天気→秋田→鹿角→大館→能代→男鹿→由利本荘(本荘)→大仙(大曲)→横手→湯沢→あすの天気(「ゆうドキッ!」のみ)で、地方(左上)・天気(左下)・午前の降水確率(右上)・予想最高気温(右下 赤で表示)をまとめて表示・「ゆうドキっ!」の場合は、同順番で地方名(左)・天気(中央)・6~12時(右上)の降水確率・12~18時(右下)の降水確率(その後地域・天気・予想最高気温(右上 赤で表示)・予想最低気温(右下 青で表示)に切り替え)で表示される。平成の大合併以前に所在していた9市が表示されており、在秋の放送局で唯一鷹巣(北秋田)の表示はない。また、始まる場所は決まっておらず、秋田のみ長め(他地域より1.5倍)に表示される。「THE・サンデー」のCMクレジット時(8:10頃)はオフ。
備考
- 1992年10月の秋田朝日放送開局まで、「ズームイン!!朝! 」を放送せず、TBS系列の番組を放送していた(南海放送も同様)。この関係で、日本テレビ系列番組の一部に、秋田テレビ(フジテレビ系列)で放送されたものがあった。
- 2006年9月12日に秋田市のこまちスタジアムで行なわれた「巨人VS中日」の中継では、中継協力を行ったが、中継回線その他の関係でハイビジョン放送は行われず、地上デジタル放送では両サイドに黒枠が出ていた。実際には中継に使用した機材や日テレから派遣された中継車などはハイビジョン対応になっており、試合翌日に巨人戦の特集を放送したNewsリアルタイムあきたでは、ハイビジョン映像が用いられた。なお、ズームイン!!SUPERやその他ニュース番組では既にハイビジョン中継を行っているが、これは報道用の小型車であって、スポーツ中継に対応した自社の大型中継車はまだ導入されていない模様。
- 春と秋にスポンサー付CMで(概ね夕方)に、県内小学校・中学校の修学旅行生の安否情報を流す(県内放送局では、秋田放送と秋田テレビが行っている)。関連サイト
- 東北地方のNNN系列局の中で、日テレNEWS24のネットが一番遅れた放送局となった。これは日本テレビとの不仲が原因とされている。(2006年4月よりネット開始。ただし、フィラー扱いだが、「Oha!4」は定時番組となっている。)
- ラジオの交通情報テーマ曲には、Grover Washington Jr.の「Soulful Strut」が使われている。
- 毎年、(特に若手)アナウンサーは竿灯まつりに(スポンサーつき、町内会混合)参加しており、お囃子は2006年に準優勝している。(関連サイト)
- 2007年現在、伊藤綾子、物袋綾子、石井綾子3人が出演するテレビCMが放映されている。内容は、「綾子もオススメ!ABSホームページ」
- 「愛の劇場」・「世界ふしぎ発見!」・「TBS系木曜21時のドラマ枠」・「日曜劇場」・「ナショナル劇場」では、ハイビジョン製作・字幕放送の表示をABS独自のものを使用している。上は「字 幕 放 送」の7文字均等割付・下は日テレで使用している「HV ハイビジョン番組」のマークを表示。「字幕放送」の表示が小さめになっている。また、「いきいき!夢キラリ」については、フジ使用の四角の囲い(フジは角が曲線だが、ABSは直角)に字幕放送のスタイルをとっている。
- ABSでは主にハウス食品のCMがよく流れる。
- ABSは非マストバイ局であるため、同時ネットが他地域より若干少なく、北日本(北海道・東北)地域では唯一土曜昼放送の番組(15:30または16:00~17:00)・日曜昼放送の番組(15:00~16:25 一部同時ネット)・「中井正広のブラックバラエティ」などは同時ネットで放送されていないが、「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント」・「スッキリ!!」は非マストバイ局で唯一ネットしている。
- 2007年4月より、レギュラーでの再放送枠は設けていない。
ウェブサイトのアドレスについて
- 秋田放送のウェブサイトのアドレスは、「www.abs.co.jp」となるところであるが、このアドレスは東京都にある「朝日ビルサービス」が使用しているために、「www.akita-abs.co.jp」となっている。