ネットチェンジ
放送局が所属系列を変更すること
ネットチェンジは、放送局がそれまでの全国ネット系列と異なる系列に変わることである。ここでは、日本での事情・事例について記述する。
日本では1960年代になって全国ネットワークが確立されて来ると、特に全国紙新聞社とキーステーション放送局の連携を強化するようになり、地方局もそれに出資する全国紙新聞社、ないしは東京キーステーション放送局の系列に入るようになる。特に大阪では朝日新聞資本のANNに毎日放送、毎日新聞資本のJNNに朝日放送が参加するという「腸捻転」と呼ばれる状態が長らく続いたが、新聞社の資本連携を明確にするため、1975年3月31日にようやく腸捻転が解消され本来の「ANN-朝日放送」「JNN-毎日放送」のネットワークが確立する。(朝日放送・テレビの腸捻転、毎日放送・ネットチェンジの各項参照)
ここでは系列局変更事例の他にクロスネット(複数の系列局に加盟した放送局)の解消例も挙げている。
ネットチェンジ過去の主要例
- 1964年 テレビ西日本 日本テレビ系列→フジテレビ系列
- 同年 山口放送関門局 テレビ朝日系列→日本テレビ系列(※)
- 1971年 福島テレビと福島中央テレビの日本テレビ、フジテレビのネット交換(元々、読売新聞社系である福島民友新聞社がFCTを設立したためで、福島テレビはテレビユー福島開局までTBS系列とのクロスネットを継続)
- 1972年 名古屋テレビ放送(当時名古屋放送)と中京テレビ放送の日本テレビ、テレビ朝日(当時日本教育テレビ)のメインネット交換
- 1975年 毎日放送と朝日放送のTBS、テレビ朝日(当時日本教育テレビ)系列のネット交換
- 同年 青森テレビ テレビ朝日系列→TBS系列
- 1983年 福島テレビ TBS系列→フジテレビ系列
- 1993年 山形テレビ フジテレビ系列→テレビ朝日系列
(※)山口放送周南(当時徳山)本局は当初から日本テレビ系列だった。関門局(下関市)が当初NETテレビ系列だったのは、対岸の福岡県八幡市(現・北九州市)に日本テレビ系列のテレビ西日本があったこととの兼ね合い(関連項参照)、また朝日新聞資本の九州朝日放送が当時フジテレビ、NETテレビのクロスネットだった関係上NETテレビの番組をフルネットする局がなかったことから、それを補完する意味合いがあった。
しかし1964年にテレビ西日本がフジテレビ系列、九州朝日放送がNET系列にそれぞれネットチェンジした関係で福岡県地域で日本テレビの番組が見られなくなったことから、周南本局と同じ日テレ系に統一したという経緯がある。
クロスネットの解消例
- 1964年 九州朝日放送 フジテレビ系列・テレビ朝日(当時日本教育テレビ)系列のクロスネット→テレビ朝日系列に統一
- 1970年 仙台放送 日本テレビ系列・フジテレビ系列のクロスネット→フジテレビ系列に統一(宮城テレビ放送開局に伴う)
- 1972年 札幌テレビ放送 日本テレビ系列・フジテレビ系列のクロスネット→日本テレビ系列に統一(北海道文化放送開局に伴う)
- 1975年 青森テレビ TBS系列・テレビ朝日系列のクロスネット→TBS系列に統一
- 同年 広島テレビ放送 日本テレビ系列・フジテレビ系列のクロスネット→日本テレビ系列に統一(テレビ新広島開局に伴う)
- 同年 宮城テレビ放送 日本テレビ系列・テレビ朝日(当時日本教育テレビ)系列のクロスネット→日本テレビ系列に統一(東日本放送開局に伴う)
- 1979年 静岡朝日テレビ(当時静岡県民放送=静岡けんみんテレビ) 日本テレビ系列・テレビ朝日系列のクロスネット→テレビ朝日系列に統一(静岡第一テレビ開局に伴う)
- 1980年 テレビ岩手 日本テレビ系列・テレビ朝日系列のクロスネット→日本テレビ系列に統一
- 同年 山形テレビ フジテレビ系列・テレビ朝日系列のクロスネット→フジテレビ系列に統一(ただし、1993年にテレビ朝日系列に戻る)
- 1981年 福島中央テレビ 日本テレビ系列・テレビ朝日系列のクロスネット→日本テレビ系列に統一(福島放送開局に伴う)
- 1983年 新潟総合テレビ フジテレビ系列・テレビ朝日系列のクロスネット→フジテレビ系列に統一(新潟テレビ21開局に伴う)(テレビ新潟開局前は日本テレビ系列も)
- 同年 福島テレビ TBS系列・フジテレビ系列のクロスネット→フジテレビ系列に統一(テレビユー福島開局に伴う)
- 同年 岡山放送 フジテレビ系列・テレビ朝日系列のクロスネット→岡山県と香川県の相互乗り入れに伴いフジテレビ系列に統一
※テレビ朝日系列は、瀬戸内海放送に一本化
- 1987年 秋田テレビ フジテレビ系列・テレビ朝日系列のクロスネット→フジテレビ系列に統一
- 同年 テレビ山口 TBS系列・フジテレビ系列のクロスネット→TBS系列に統一 (※)ただし、当初はテレビ朝日系列とのトリプルネットだった。
- 1989年 テレビくまもと フジテレビ系列・テレビ朝日系列のクロスネット→フジテレビ系列に統一(熊本朝日放送開局に伴う)(熊本県民テレビ開局前は日本テレビ系列も)
- 1990年 テレビ長崎 日本テレビ系列・フジテレビ系列のクロスネット→フジテレビ系列に統一(長崎国際テレビ開局に伴う)
- 1991年 テレビ信州 日本テレビ系列・テレビ朝日系列のクロスネット→日本テレビ系列に統一 (長野朝日放送開局に伴う)
- 同年 青森放送 日本テレビ系列・テレビ朝日系列のクロスネット→日本テレビ系列に統一(青森朝日放送開局に伴う)
- 1993年 山形放送 日本テレビ系列・テレビ朝日系列のクロスネット→日本テレビ系列に統一(山形テレビネットチェンジに伴う)
- 同年 山口放送 日本テレビ系列・テレビ朝日系列のクロスネット→日本テレビ系列に統一(山口朝日放送開局に伴う)
- 1994年 鹿児島テレビ放送 日本テレビ系列・フジテレビ系列のクロスネット→フジテレビ系列に統一(鹿児島読売テレビ開局に伴う)
- 1995年 南海放送正式なクロスネット局ではないが、日本テレビ系列・TBS系列・テレビ朝日系列のクロスネット→日本テレビ系列に統一