HUNTER×HUNTERの登場人物

ウィキメディアの一覧記事

これはこのページの過去の版です。221.170.8.13 (会話) による 2007年8月29日 (水) 00:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (G・I編)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

HUNTER×HUNTERの登場人物では、冨樫義博の漫画HUNTER×HUNTERに登場する人物について述べる。
※各自の能力・技の詳細については、「HUNTER×HUNTERの能力・技」を参照のこと。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


主要人物

ゴン=フリークス(竹内順子
ハンター。第287期ハンター試験合格者。キメラ=アント討伐隊。強化系能力者(やや放出系寄り)。
能力:「ジャジャン拳
行方不明の父ジンを慕い、父のようなハンターになる事を夢見ると同時に行方を捜す主人公。第287期ハンター試験に合格し、プロハンターとなる。直情的な性格で好奇心が旺盛、興味を抱く対象に善悪の区別がない。自然の中で育ち、動物と心を通い合わす事が出来る。難しい事を考えられない反面、素直で柔軟な発想をする事が出来る。念の習得前は父親が少年時代使用していた、釣り竿を武器としていた。父を探しての冒険の中で、様々な出来事を体験し成長していく。キルアの1番の親友。
5月5日生まれ:年9歳(初登場時):身長154cm:体重49kg:血液型B型
本誌のキャラクター人気投票では3回連続人気No.3
キルア=ゾルディック(声:三橋加奈子
ハンター。暗殺者一家ゾルディック家三男。第288期ハンター試験合格者。キメラ=アント討伐隊。変化系能力者。
能力:オーラを電気に変える能力(「雷掌(イズツシ)」「落雷(ナルカミ)」「神速(カンムル)」)。
技:「肢曲(しきょく)」「蛇活
伝説の暗殺者一家ゾルディック家歴代で稀にみる才能の持ち主と評され、跡取りと期待されているが、本人は暗殺者としての生き方に反発し、下の兄と母を刺して家出する。幼少の頃より父と兄から拷問まがいの鍛錬を受けてきた為、超人的な殺人技術や毒物・電撃への耐性を身に付けている。感情を必要とされない教育の為、歪んだ性格になりかかっていたが、第287期ハンター試験で出会ったゴン達との交流を通じて、変わってゆく。最終試験では兄イルミの登場で失格に追いやられ、一時はゴン達のもとを去り家に戻るが、今度は父の許可を受け、家まで迎えに来たゴン達と合流。自分のやりたい事が見付かるまでゴンに付き合う意志を表明し、以後はゴンと行動を共にするようになる。その後第288期ハンター試験に再挑戦し合格、晴れてハンターとなった。兄のイルミによって頭に針を打ち込まれており、強敵を前にした時は戦いを避けるように暗示をかけられていたが、キメラアントとの戦いにおいて自らそれを抜き、兄の呪縛から解放される。ゴンの1番の親友。
7月7日生まれ:年齢12歳:身長158cm:体重45㎏:血液型A型
本誌のキャラクター人気投票では3回連続人気No.1。
クラピカ(声:甲斐田ゆき
契約ハンター。クルタ族。第287期ハンター試験合格者。具現化系能力者。ただし緋の眼の発現時のみ特質系能力者に変わる。
能力:五指に具現化した鎖を駆使する能力。「絶対時間(エンペラータイム)」(緋の眼発現時のみ)
(「導く薬指の鎖(ダウジングチェーン)」「束縛する中指の鎖(チェーンジェイル)
癒す親指の鎖(ホーリーチェ-ン)」「律する小指の鎖(ジャッジメントチェーン)
現時点では人差し指の鎖の能力は不明。)。
流儀:「クルタ二刀流
幻影旅団に滅ぼされた「クルタ族」の生き残りで、一族の仇を討ち奪われた同胞の目を取り戻す為に旅に出る。第287期ハンター試験でゴン達と知り合い、行動を共にする。誇り高く、博識で、如何なる時も冷静沈着だが、仇である旅団や旅団のトレードマークである蜘蛛などを目の前にすると激昂して自制心を失い、緋色の目になる。ハンターとなってからは、人体収集家として有名な娘を持つノストラード組に取り入る。
4月4日生まれ:年齢17歳:身長171㎝:体重59㎏:血液型AB型
本誌のキャラクター人気投票では3回連続人気No.2。男性か女性か明確に語られてないがどちらと答えても文句が来るため。
レオリオ(声:郷田ほづみ
ハンター。第287期ハンター試験合格者。放出系能力者。
医師を志しており、医学部へ進学する手段としてハンター資格を求めた(ハンターになれば授業料が免除される為)。第287期ハンター試験でゴン達と知り合い、行動を共にする。三枚目の役どころで金銭への執着が強いが、情に厚い性格。高額な治療費が必要とされる不治ではない病で親友を失っており、その過去を契機に医師を目指すようになり、経済的事情から医療サービスを受けられない者を無償で治療するような医師になりたいと願っている。ハンターになってからは医大受験に励んでいる。判明している範囲では、念は『纏』のみ習得している。
3月3日生まれ:年齢18歳(初登場時):身長193㎝:体重85㎏:血液型O型。
ヒソカ(声:高橋広樹
ハンター。元幻影旅団メンバー4。第287期ハンター試験合格者。変化系能力者。
能力:「伸縮自在の愛(バンジーガム)」「薄っぺらな嘘(ドッキリテクスチャー)
謎の奇術師。ゴンやキルアの成長に興奮を覚えたり、クロロと闘う為に幻影旅団に入団(偽りではあったが)したりと異常な程の戦闘狂。また気に入らない人間は容赦なしに殺す快楽殺人癖もある。しかし、発展途上の者(ゴン、キルアなど)には成長を遂げるまで手を下さない。また、G・I編ではゴン達と手を組んだりもした。とにかく飄々とした掴みどころのない人物であり、ある意味本作品中におけるもっともミステリアスなキャラクターである。第286期ハンター試験では、気に入らない試験官を半殺しにして失格になった経歴を持つ。トランプを武器として使用する。天空闘技場やヨークシンシティ、G・Iなど随所でゴンと遭遇する。クロロと闘う機会を得るため、幻影旅団員となり、旅団を追うクラピカに取引を持ちかけるなどして暗躍する。しかし、クロロとの闘いの場を手に入れたときには、すでにクラピカの念能力によって、クロロの念能力は失われており、彼に対する興味を失い全ては徒労に終わることになった。その後はグリードアイランドに参加し、旅団と接触し除念師(アベンガネ)を発見、クロロの念を復活させる(鎖の制約を解除する)取引をした。語尾に「ハート(♡)」や「クローバー(♧)」などを付けるのが特徴的。
6月6日生まれ:身長187cm:体重91㎏:血液型B型

ハンター

旅立ち編

ジン=フリークス(声:東地宏樹(成年)、高乃麗(少年))
二ツ星ハンター。グリードアイランド製作者、"G"。第267期ハンター試験合格者。
ゴンの探し求める父。第267期ハンター試験唯一の合格者であり、数多くの世界的発見を成し遂げ多くのハンターに尊敬されているハンター。三ツ星ハンターに値する功績を残しているが、本人は面倒くさがり申請していない。かなりの照れ屋でもある。ゴンに「自分の作ったゲームを自慢したかった」と、グリードアイランドのセーブデータの入ったロムと指輪を残す。登録名のニッグは、本人の名前のアナグラム。ネテロ会長に、念能力者としては世界で五本の指に入る、と言わせる程の実力者。
カイト(声:岸祐二
契約ハンター。キメラ=アント討伐隊。具現化系能力者。
能力:「気狂いピエロ(クレイジースロット)
ジンの弟子。ジンに課された最終試験でジンを探し当てる旅の途中(キメラ=アント編ではもう見つけたと言っている)、くじら島に立ち寄り幼少時のゴンと出会う。ジンの試験をクリアしてからは生物調査を専門に活動している。キメラ=アントの調査・討伐の為に仲間と共にNGLに潜入するが、キメラ=アントのネフェルピトーと戦い命を落とす。その後ネフェルピトーの念能力により死体を修復され、操られている。現在はナックルとシュートにより保護されているが、未だネフェルピトーの念の影響下にある。

ハンター試験編

ネテロ(声:外波山文明
ハンター。ハンター協会及び審査委員会の会長。キメラ=アント討伐隊。心源流拳法師範。
食えない性格で、20年前くらいから「約100歳」と言い続けたり、キルアやゴンと“遊んだ”りするおちゃめなジジイ。現ハンターの中でも、恐らく1・2を争うほどの実力者だが、本人曰く「今は最盛期の半分ぐらいの実力」らしい。本気で戦う場合のみ、戦闘服『心』Tシャツを着用。コルト曰く「王どころか、王直属護衛軍にすらかなわない」。その為に今は鍛錬中である。
サトツ(声:上別府仁資
遺跡ハンター。第287期ハンター試験第1次試験官。地獄マラソンの間も歩いていただけだった。
紳士的な男性で口ひげがトレードマーク。遺跡の保護・修復に尽力している。ジンに憧れるハンターの1人。
メンチ(声:日比野朱里
一ツ星ハンター。美食ハンター。第287期ハンター試験第2次試験官の1人。
弱冠21歳で食文化への貢献が認められ一ツ星の称号を得た女性ハンター。食に対するプライドが高く、キレると融通が利かず、ハンゾーを「撃退」。一度食べたものの味は忘れない。2次試験の課題は寿司。
ブハラ(声:高橋啓士
美食ハンター。第287期ハンター試験第2次試験官の1人。
恐ろしいほどの大食漢。豚の丸焼きが大好物(2次試験の課題)。
リッポー(声:赤井田良彦
賞金首ハンター。第287期ハンター試験第3次試験官と第三次ボーナス試験試験官。刑務所長。
恩赦を条件に超長期刑囚(刑期が100年以上の囚人)を試験の試練官として使う。お菓子好き。
ヒソカへの復讐者(仮称)
ハンター。第287期ハンター試験第3次試練官。
技:「無限四刀流(むげんよんとうりゅう)
1年前のハンター試験でヒソカに半殺しにされた試験官。再びヒソカに挑むがあっけなく殺される。
マスタ(声:永野善一
ハンター。第287期ハンター試験第4次試験官及び最終試験立会人。第4次試験でハンゾーの成績を評価していた。
ルイ(声:森訓久
ハンター。第287期ハンター試験第4次試験官及び最終試験立会人。
ハンゾー(声:松本吉朗
ハンター。第287期ハンター試験合格者。隠密集団雲隠流の上忍。
ジャポン出身の忍者。自ら人に話しかけたり名刺を渡すなど、非常に自己主張の強い印象を受けるが、人から貰ったものは口にしない事や「和」を重んじる忍びの習性は身についている。秘伝「隠者の書」を探す為ハンターとなる。最終試験では、ゴンの腕を折ったり足を切ろうとしたりする冷酷さも見せた。しかし、その腕の骨は恐ろしいほど綺麗に折られていて、くっつけば前より丈夫になるほどであった。漢字表記は半蔵。
外見は同作者の『幽☆遊☆白書』に登場した忍者、風丸の流用。
ポックル(声:玉木有紀子
幻獣ハンター。第287期ハンター試験合格者。キメラ=アント討伐隊。放出系能力者。弱い。
能力:「七色弓箭(レインボウ)
弓矢を武器に使う青年。仲間と共にNGLへキメラ=アントの調査・討伐に向かうが、キメラ=アント兵士の神経麻痺の毒を受け食料用として拉致される。歯に仕込んであった解毒剤を使い脱出を試みるがネフェルピトーに見つかり、キメラ=アントに念についての知識を与える事になってしまう。

G・I編

ビスケット=クルーガー(声:樋口智恵子木村亜希子(少女の姿)、萩野崇(本来の姿))
宝石ハンター。G・Iプレイヤー。変化系能力者。
能力:「魔法美容師(まじかるエステ)
愛称・ビスケ。グリードアイランドでしか手に入らないという宝石「ブルー・プラネット」を手に入れるため、同ゲームに参加し、ゴンとキルアに出会う。当初は個人的な楽しみから2人の友情を引き裂こうと色々策を練るものの、全く通用せず、その後も懲りずに何かを仕掛けるため2人を観察していたが、彼らが自分達の才能を持て余している姿を見るに見かねて稽古をつけることにした。ゴンとキルアの第2の師匠で、ウイングの師匠でもある。普段は可愛らしい少女(推定12歳前後)の姿をしているが、それは本来の屈強な体つきを隠すための偽りの姿である。本来の姿を見せなければならない程の相手と戦う場合、先に相手に一発殴らせることにしている。実年齢は57歳。ネコを被った性格だが、ゴンとキルアを指導する時の態度は厳しい。パームに呼ばれ、再びゴンとキルアに修行をつける。喋る時に時々「だわさ」などと言う。
ツェズゲラ(声:水木竜司
一ツ星ハンター。懸賞金ハンター。G・Iプレイヤー。
金利至上主義のハンターだが、様々な功績が認められ一ツ星の称号を持つ。大富豪バッテラに雇われてグリードアイランドをプレイしており、最もゲームクリアに近い人物とされていた。また、プレイヤーに応募した者達の審査役も兼ねた。ゲンスルーとの交戦の際にバッテラ氏が突然依頼をキャンセルしたためにリタイア。ゲーム内では慎重な戦略家として活躍した。戦闘能力はゲンスルーも直接対決に慎重になるところからすると低くないはずだが、基礎鍛錬を怠っているためにかなり鈍っている。レイザーのドッヂボールでは外野との連係攻撃を避けきれずに負傷した。この結果、鍛錬不足を悔いたらしく修行に励むつもりでいるようだ。
ビノールト(声:原沢勝広(成年)、早川沙希(少年))
賞金首ハンター。G・Iプレイヤー。
能力:「切り裂き美容師(シザーハンズ)
賞金首ハンターながら自らの首にも賞金が掛かっている。ハサミを武器として戦い好物は22歳の女性の肉。貧しかった少年時代、親切のつもりが、誤解によるいわれのない暴力を受けた経験がある。三人を子供と見て殺しにかかるがビスケの本質を見ると武道家として戦い、重傷を負わされる。二週間ゴンたちの攻撃の直撃を避ける修行に利用される。しかし1日もせずに追い込まれ、ゴンが一対一で圧倒できるまで決着はつけないと言ったため、当初は二人を見くびり、一週間で回復するつもりだったが満身創痍のまま戦い続ける。根は結構いい人である。リタイアしたのか死んだのかは不明だが、ゴン達に降参した後、自首すると告白している。
ジェイトサリ
プロハンター。グリードアイランドを7本所持していた。プレイ中のはずなのだが、最後のクイズを含め一切登場しなかった。

キメラ=アント編

モラウ
ハンター。キメラ=アント討伐隊。
能力:「紫煙拳(ディープパープル)
ネテロが連れて来たキメラ=アント討伐隊の1人。少数精鋭で構成された討伐隊に選出されるほどの実力者。ナックル、シュートの師匠。豪快で人情味のある性格。肺活量に絶対の自信がある。巨大なキセルを武器として使用する。
ノヴ
ハンター。キメラ=アント討伐隊。
能力:「4次元マンション(ハイドアンドシーク)
ネテロが連れて来たキメラ=アント討伐隊の1人。少数精鋭で構成された討伐隊に選出されるほどの実力者。パームの師匠。冷静で的確な判断が出来るが、賭け事では専ら大穴狙いである。キメラ=アント討伐作戦の為に東ゴルトー王宮に侵入したが、敵の凶悪なオーラを前に戦意を喪失してリタイア。しかし、その後も念空間を維持しており、また前線には赴かないものの偵察任務などをこなして討伐隊に協力している。
パーム=シベリア
ハンター。キメラ=アント討伐隊。強化系能力者(?)。
能力:自らの血を代償に、探索対象を水晶玉に映し出し監視できる能力。
ノヴの弟子で、ノヴに対して執拗な愛情を注ぐヒステリックな女性。討伐隊人選の時に、NGLへ入国する為ゴン達に接近する。モラウの弟子であるナックルとシュートを忌み嫌っている。敵の潜む東ゴルトー王宮に潜入する。その任務は、王と護衛群を見ることで監視能力の発動条件を満たすことである。血液型A型。
名前の由来はナックル・シュート同様、野球の変化球・パームボールと思われる。ちなみに彼ら3人が登場した時期、同時期に発売された実況パワフルプロ野球10決定版で作成した選手による読者参加型の企画があった為、作者が作成した投手の持ち球から命名したようである。
ナックル=バイン
ビーストハンター。キメラ=アント討伐隊。
能力:「天上不知唯我独損(ハコワレ)
モラウの弟子。ネテロからゴンとキルアと対決する事を命じられ、NGL行きを賭けてゴンと決闘する。ナックルはこの戦闘でゴンに勝った為、討伐隊に決まりNGLへと向かう。不良の様な風貌とは裏腹に、野良犬を集めて世話していたりモラウとコルトのやりとりを聞いて泣いていたりするなど、優しく涙もろい。これは師匠譲りの性格である。名前の由来はパーム・シュート同様、野球の変化球で魔球といわれるナックルボールと思われる。
シュート=マクマホン
UMAハンター。キメラ=アント討伐隊。
能力:「暗い宿(ホテル・ラフレシア)
モラウの弟子。ネテロからゴンとキルアと対決する事を命じられるが、弱気でチャンスにビビる性格からよく勝機を逃してしまう。NGL行きを賭けてキルアと決闘し、勝利した為討伐隊に決まりNGLへと向かう。血液型AB型。名前の由来はナックル・パーム同様、野球の変化球・シュートと思われる。
リァッケ
ハンター。モラウにヂートゥ討伐の後任として、協会の審査部に推薦された人物。
グラチャン
ハンター。キメラ=アント討伐隊。
能力:「TUBE(イナムラ)
モラウの友人のハンター。ハギャに念能力を利用される(ハギャの念能力の発動条件から、少なくともモラウvsハギャ戦の時点では生存している)。

ハンター試験受験者

トンパ(声:小和田貢平
第287・288期ハンター試験受験者。
新人潰しの異名を持つ。ハンター試験を37回受験しているベテランだが未だ合格せず。新人潰しが生きがいだと言っているが、実はそろそろ合格したいと思っている。第4次試験でクラピカにプレートを奪われ脱落。第288期試験でもキルアに敗れ脱落。アニメでは軍艦島でゴンのレオリオ救出の手助けをした。
ボドロ(声:竹本英史
第287期ハンター試験受験者。武道家。
かなりの体術を会得しているが、最終試験ではヒソカに敗れる。次のレオリオとの対戦を控えていたが、イルミに会って精神的に混乱していたキルアに殺された。小説では"ポドロ"という名になっており、年齢が28歳とされている。
ゲレタ(声:松山鷹志
第287期ハンター試験受験者。猟師。
第四次試験でゴンのプレートを狙い尾行し、得意の吹き矢でプレートを奪うも、ヒソカに殺されプレートを奪われる。アニメでは軍艦島で少し活躍する。小説ではゲレロという名でブラッドリーに血を吸われ殺されるという設定になっている。
バーボン(声:竹本英史
第287期ハンター試験受験者。蛇使い。
非常に執念深い性格で罠を張って洞穴に隠れていたが、ポンズのシビレヤリバチに刺されアナフィラキシーショックを起こし死亡。
ポンズ(声:天神有海
第287・288期ハンター試験受験者。キメラ=アント討伐隊。
様々な薬を使って罠を仕掛ける他、身を守るため帽子にハチを潜ませていて、彼女に危険が迫ると出てくる。戦い方は待ち一辺倒。第4次試験でバーボンの罠に嵌ったところをゴンに助けられるが、レオリオのターゲットだったため催眠スプレーで眠っているところをプレートを奪われ脱落。第288期試験も受験するがキルアに敗れ不合格。ポックルや他のアマチュアハンター達と共にNGLに潜入したが……。アマチュアハンターではあるが、「念」の存在は知っている。
アモリ(声:森訓久)/イモリ(声:中野健治)/ウモリ(声:竹本英史
第287・288期ハンター試験受験者。
通称・アモリ3兄弟。左から長兄、次兄、末弟。ベテラン受験生。第287期第4次試験で抜群のコンビネーションで戦うもキルアに敗れる。翌年の第288期試験にも参加するがまたしてもキルアに敗れ、ハンター試験は今年限りにすると決めた(試験開始直前はキルアにリベンジする気満々だったが、当のキルアからは忘れられていた)。アニメでは天空闘技場に挑戦しているが、ゴンに敗れている。
ソミー(声:道脇広行(ソミー)、竹本英史(カムリ))
第287・288期ハンター試験受験者。
猿使い。カムリという猿を連れる。第4次試験でトンパと手を組みレオリオからプレートを奪おうとするが、クラピカに止められあえなく失敗。木に縛られ脱落。第288期試験でもキルアに敗れ脱落。
アニメ版では、カムリはクラピカが自然に放し猿の集団を見つけ本来の野生に戻った。
ゴズ(声:岸祐二
第287期ハンター試験受験者。武道家。
第4次試験でギタラクル(イルミ=ゾルディック)に致命傷を負わされ、最後の頼みとしてヒソカとの交戦を懇願するもヒソカに全く相手にされず、ギタラクルに止めを刺され死亡。小説では水を汲みに来たところを、ヒソカに殺されるという設定になっている。
トードー(声:永野善一
第287・288期ハンター試験受験者。レスラー。
賞金首ハンター志望。意外と頭もキレるとトンパに評されるベテラン。第2次試験後半メンチのメニューでメンチに反抗するが、ブハラに制圧される。その後、ゆで卵を作る際にクモワシの卵の美味しさを知り、脱落宣言。第288期を受験するもキルアに敗れる。モデルはYAWARA!の藤堂だと思われる。
チェリー
第287期ハンター試験受験者。武闘家。
第1次試験でヒソカの「試験官ごっこ」に嵌り殺される。アニメでは彼の役をポックルが演じるため出てこない(ちなみにポックルは逃げ延びている。)
ニコル(声:石川大介
第287期ハンター試験受験者。
一見育ちの良い、礼儀正しいエリート青年だが、実は自尊心が強く、ハンター試験を受験する前は自分の周囲の人間を見下すような考えを持っていた。
トンパの新人潰しに遭い、第1次試験で最初の脱落者となってしまう。他の受験生の情報が入ったノートパソコンを持ち歩いている。
ケンミ(声:石川正明
第287・288期ハンター試験受験者。拳法家。
第4次試験でハンゾーにプレートを奪われ脱落。アニメではトンパに襲われる。第288期試験でもキルアに敗れ脱落。
キュウ(声:永野善一
第287・288期ハンター試験受験者。
第4次試験でポックルの毒矢がかすりプレートを奪われ脱落。アニメでは軍艦島で船の切り離しを担当した。第288期でもキルアに敗れ脱落。
スパー(声:飯田かおり
第287期ハンター試験受験者。スナイパー。
銃を武器としギタラクルのプレートを狙うも瞬殺される。アニメでは軍艦島で巨岩を撃ち脱出するきっかけを作った。
アゴン(声:田邊真悟
第287期ハンター試験受験者。第4次試験で欲情したヒソカに不運にも出くわし、襲われ迎え撃つも殺される。
リュウ
第287期ハンター試験受験者。ボドロにプレートを奪われ第4次試験で脱落。
シシトウ
第287期ハンター試験受験者。ハンゾーにプレートを奪われ第4次試験で脱落。
アニタ(声:天神有海
アニメオリジナルキャラクターで、第287期ハンター試験受験者。
第2次試験で脱落するも、ゾルディック家への復讐心からハンター協会船へ密航。キルアを殺そうとするが、最後は父親の真実を知らされ大人しく連行される。父親が経営していたスパイス鉱山から採掘される鉱石で作られた白い大きなピアスが特徴。
ジャン=ルイ・ブラッドリー
小説オリジナルキャラクターで、第287期ハンター試験受験者。ブラッドリー家三代目当主。吸血一族の末裔。
ゾルディック家と並ぶ暗殺一家であるブラッドリー家の三代目当主。海神丸の船上でゴンたちに出会ってから彼らに付きまとうも、第4次試験でゴンに敗れ死亡する。
マシュウ(声:松本吉朗
第287期ハンター試験受験志願者。
ドーレ港でゴンと船長とのを盗み聞きし一本杉を目指すが、本試験に参加する前にクイズばばの問いに答えてしまったため、魔獣に襲われ脱落。
ゼパイル(声:山野井仁
第288期ハンター試験受験者。目利き。
元は贋作家で、ヨークシンシティで過去の作品を回収している際にゴン達に念の素質を見抜かれた(念を知らなくても物体に念を込める事が出来た)ゴン達の資金調達を手伝う内に仲良くなる。ゴンが質草にしたライセンスカードを買い戻すために闇金融で借金をしてしまい、返済のための資金欲しさに第288期試験を受験するもキルアに敗れる。

ハンター試験関係者

ハンター試験は、ハンター協会を中心に開催される。毎年、協会が選んだ優れたハンターに試験官を依頼する。また、試験に辿り着く為に、各所にナビゲーターという者も存在する。更に合格した者だけを対象に(また念能力未修得者に限る)、裏試験というものも存在する。

船長(仮称)(声:西松和彦
ハンター協会試験官。海神丸の船長
クイズばば(仮称)(声:雪絵れな
ハンター協会試験官。制限時間5秒で「大事な人2人の片方しか助けられないならどちらを選ぶか」と言う内容の「ドキドキ2択クイズ」を受験者に課す。このクイズの正解は沈黙であり(答えてしまうと違う道を教えられる)、またクイズの様な事態が実際にも起こりうる事を考えさせるのが真の意図であった。
凶狸狐(声:竹本英史(夫婦)、永野善一(息子)、徳永悦子(娘))
ハンター試験ナビゲーター。試験会場まで受験者を案内するナビゲーターの魔獣。ドーレ港近くの一本杉の下に家族で住んでいる。ゴンをいたく気に入っている。第288期試験ではキルアのナビゲーターも務めた。人の姿に化ける能力を持つ。
マーメン(声:森訓久
ネテロの秘書。事務担当。
ベンドット(声:杉野博臣
第287期ハンター試験第3次試験試練官。超長期刑囚。懲役199年の強盗殺人犯。デスマッチを望むも何もせずに降伏したトンパに勝利。物足りなさを感じながらもジョネスを倒したキルアの交戦依頼を断る。
セドカン(声:遠藤章史
第287期ハンター試験第3次試験試練官。超長期刑囚。懲役149年の連続爆弾魔。ローソクを使った勝負で、イカサマを用いた駆け引きでゴンに戦いを挑むも敗れる。
マジタニ(声:木内秀信
第287期ハンター試験第3次試験試練官。超長期刑囚。詐欺などでコツコツと懲役108年。顔の傷は整形手術失敗によるもの。右手に鋼鉄を仕込み、偽のタトゥーを入れ幻影旅団員を名乗るも激昂したクラピカに敗れる。
レルート(声:小谷伸子
第287期ハンター試験第3次試験試練官。超長期刑囚。稀少生物売買等の罪により懲役112年の元・精神科医。タワー脱出の残り時間をチップにしてレオリオと賭け勝負をし見事勝利する。アニメではレオリオの死んだ友人ピエトロを思い出させる心理戦に持ち込んだ。
ジョネス(声:小山剛志
第287期ハンター試験第3次試験試練官。超長期刑囚。懲役968年で「解体屋(バラシや)」の異名を持つザバン市犯罪史上最悪の大量殺人犯。素手で人肉やレンガ壁をむしりとるほどの握力を持つ。キルアに心臓を抜きとられ死亡。
カラ(声:AKIKO
ハンター協会船乗務員。試験の説明や案内を担当。
ジナー(声:橘健治
第287期ハンター試験第4次試験エクストラの会場となった軍艦島のホテルの管理人。海底に眠る財宝と交換という条件で、受験者達を宿泊させた。アニメオリジナルキャラクター。
バナー(声:水谷ケイコ
第287期ハンター試験第4次試験エクストラの会場となった軍艦島のホテルの管理人で、ジナーの妻。アニメオリジナルキャラクター。
ミハエル
第288期ハンター試験協力者。ビースカフマロのマンションの603号室に住んでいる。ディックサクラで使えるカードをくれる。

ゾルディック家

ククルーマウンテンに棲む伝説の暗殺一家。10人家族により構成されている。地元では暗殺を請け負う家業は知られているが、恐れられず名家として慕われている。名の由来は伝説の殺人鬼ゾディアックからの引用と思われる。ちなみに「誰も真の顔を見たことがない」と言われるが、彼らは潜伏などは一切せず、むしろ邸宅は観光スポットにすらなっている。

キルア=ゾルディック
ゾルディック家三男。詳細はキルア=ゾルディックの項目を参照
シルバ=ゾルディック(声:石井康嗣
暗殺一家ゾルディック家当主。キルアの父親。変化系能力者。
相手の傷口から血を出さずに心臓を盗む事が出来る程の暗殺技術を持つ。かつて幻影旅団の1人を仕事で殺しており、団長クロロとも面識がある。後に旅団の事に対し『割に合わなかった仕事』や『旅団とは関わるな』などキルア達兄弟に警告していた。ヨークシンではマフィアに依頼され、ゼノと共にクロロと闘っている。ベンズナイフのコレクターで、クロロが使った毒ナイフもベンズの中期型と分析するなど、かなりのマニアである。血液型A型。
キキョウ=ゾルディック(声:雪絵れな
暗殺一家ゾルディック家一員。キルアの母。操作系能力者。
包帯で顔を覆ってスコープを装着している。キルアに対して歪んだ愛情を注ぐ危険な母親。流星街出身。血液型A型。キルアに顔面を刺されて泣いた。しかしその理由は「こんな立派に育ってくれて嬉しい」という喜びからとやや常軌を逸したもの。
イルミ=ゾルディック(声:高乃麗
暗殺一家ゾルディック家一員。シルバの長男。ハンター。第287期ハンター試験合格者。操作系能力者。
能力:針で刺したものを操作することが可能
父と共にキルアを一流の暗殺者に教育した人物。その教育方針は、どのような状況下でもキルアが絶対に死ぬことがないようにすること。キルアを歪ませた張本人であるが、これらの仕打ちは、キルアに対する歪んだ愛情からくるものである。仕事の都合でハンターの資格が必要となったためハンター試験を受け、合格する。試験時は“ギタラクル”という偽名を使っていた。ヒソカやクロロとビジネス上の交流がある。血液型A型。
アニメ版では、ヒソカの怒りを買うと分かっていながら、ヒソカの目の届かないところで、キルアの人格に影響を与える恐れのあるゴンをハンター試験終了後に抹殺しようとし、その歪んだ愛情がより強調されている。
ミルキ=ゾルディック(声:石塚堅
暗殺一家ゾルディック家一員。シルバの次男。操作系能力者。
フィギュアやゲームなどを収集しているオタク。加えて大食で滅多に家から出ないので肥満体。キルアが家出した際、わき腹を刺されている。頭はいいがバカなのが玉にキズとゼノに評される。G・I落札に精力的に行動していたが、結局諦める。血液型A型。
アルカ=ゾルディック
暗殺一家ゾルディック家一員。シルバの四男。血液型A型。
カルト=ゾルディック(声:前川優子
暗殺一家ゾルディック家一員。兄弟の末っ子。キャラクターブックでは弟、小説では妹である。
幻影旅団団員、団員ナンバー4。操作系能力者。
能力:自在に紙を操る事が出来る能力。
兄を取り戻すため、ヒソカの抜け番として幻影旅団に入団する。紙製の扇子を武器として使用する。血液型A型。一人称は「ボク」。
ゼノ=ゾルディック(声:宮澤正
暗殺一家ゾルディック家一員。キルアの祖父。変化系能力者。
能力:「龍頭戯画(ドラゴンヘッド)
「一日一殺」や「生涯現役」等の刺繍が入った服を着ている。本気を出せば半径300mの「円」を使える。血液型A型。
キルアの祖母(仮称)
暗殺一家ゾルディック家一員。キルアの祖母。血液型A型。
マハ=ゾルディック
暗殺一家ゾルディック家家長。キルアの曽祖父。強化系能力者。
旅団の団長クロロからの依頼を受け、イルミ、カルトと共に十老頭を暗殺した。98歳という高齢ながら今だに現役。血液型A型。

ゾルディック家関係者

ゴトー(声:松山鷹志
暗殺一家ゾルディック家執事長。コインゲームでゴン達と戦うも最後はキルアを託す良心の持ち主。本邸との連絡調整、外敵排除、来客対応が仕事。流星街出身。
カナリア(声:木内レイコ
暗殺一家ゾルディック家執事見習いの少女。キルアに対してゾルディック家ではご法度の友情を抱いている。ゴン達の入庭を阻止したが、ゴンの強い意志に押され入庭を許可した。流星街出身。
ゼブロ(声:赤星昇一郎
暗殺一家ゾルディック家使用人。仕事は表向きは門の警備係だが、実は正門以外から入った侵入者をミケが襲った際の後片づけ。キルアを訪ねに来たゴン達に優しく接してくれる。力は強く、正門のうち第1の門は開けることができる。これが開けられなくなると解雇されるらしく、年なのに鍛錬を重ねている。
シークアント(声:平光琢也
暗殺一家ゾルディック家使用人。賞金首ハンター。かつて100人の子分を連れてゾルディック家に乗り込むも、当時10歳のカナリアに阻止されそのまま使用人となった。
ミケ
暗殺一家ゾルディック家番犬。獰猛で意思を持たず「侵入者は噛み殺せ」という命令の意識しか無い(実際は食い殺している)。毎日顔を会わせているゼブロでも、命令条件に該当すれば襲いかかる。
カナカ
暗殺一家ゾルディック家元家政婦。キルアの世話役として雇われていたが、感情をもってしまったため解雇された。ミトに面影が似ている。ノベルスオリジナルキャラクター。

天空闘技場編

ウイング(声:菊池正美遊佐浩二
心源流拳法師範代。ハンター裏試験試験官。強化系能力者。
ズシの師匠。天空闘技場で、“念”の存在を知ったゴンとキルアに“念”の手ほどきをする。かなりの使い手と思われるが、普段はノホホンとしていて、師匠のビスケや弟子のズシにいつもシャツが出ている事を注意されているらしい。ゴンの裏試験の試験官でもある。また、ビスケには「ひよっこウイング」と呼ばれていた。
ズシ(声:天神有海
心源流拳法の門下生。操作系能力者。
ウイングの下で修行に励む少年。真面目な性格で、語尾に「~ッス」と言うのが特徴的。柔道着を着ている。10万人に1人の逸材と評される(ゴンとキルアは1000万人に1人)。現在も天空闘技場にて最上階を目指し修行中。
カストロ(声:岸祐二
天空闘技場200階クラスの闘士。強化系能力者。
能力:「虎咬拳(ここうけん)」「分身(ダブル)」「虎咬真拳(ここうしんけん)
ヒソカ打倒を目標に修練を詰む。フロアマスターに一番近い存在と言われているが、ヒソカとの再戦に敗れる。敗因はヒソカ曰く「容量のムダ使い。」
ギド(声:小和田貢平
天空闘技場200階クラスの闘士。強化系能力者。
能力:「戦闘円舞曲(戦いのワルツ)」「竜巻独楽(たつまきごま)」「散弾独楽哀歌(ショットガンブルース)
洗礼を受けた為か一本足の義足である。独楽を駆使して闘う。念の未熟なゴンに戦闘を押しかける。アニメでは義足は戦闘の為のもので、実際は両足があった。
サダソ(声:永野善一
天空闘技場200階クラスの闘士。変化系能力者。
能力:「見えない左腕
別名新人ハンター。洗礼を受けたのか、左腕が無い。アニメでは骨折した状態?で登場。フロアマスターになる為、脅迫などの卑怯な手段に出るも、キルアに逆襲される。
リールベルト(声:赤井田良彦
天空闘技場200階クラスの闘士。放出系能力者。
能力:「爆発的推進力(オーラバースト)
技:「双頭の蛇による二重唱(ソングオブディフェンス)」「双頭の蛇の正体(サンダースネイク)
洗礼を受けたのか奇形の車椅子に乗っている。アニメでは三輪のスクーターに乗っていた。「双頭の蛇(ツインスネイク)」という100万ボルトの電流を流す事ができる2本のを武器として使用する。ギド、サダソとは協力関係にある。

幻影旅団

幻影旅団とは団長を蜘蛛の頭、団員を蜘蛛の脚に見立て13人で構成された流星街出身を多く含む強盗団である。旅団に近しい者や、詳しい者達からは蜘蛛と呼ばれる。活動は主に、盗みと殺し。ごく稀に慈善活動をするらしい。危険度Aクラスの賞金首であり、一流のハンターですら迂闊に手が出せない。所属メンバーには、体の何処かに団員ナンバーが入っている蜘蛛の刺青が彫られている。旅団のメンバーになるには、現役団員を倒した後に入団の意志を示すか、欠員時に団員からの推薦がある事が必須条件となる。

クロロ=ルシルフル(声:永野善一
幻影旅団団長。ハンター。特質系能力者。
能力:「盗賊の極意(スキルハンター)
幻影旅団を創設した人物で、旅団のリーダー。鋭い思考力・洞察力・そして至高の戦闘能力を持つ。ゾルディック家の当主シルバ、ゼノ2人を相手に戦い追い詰められるが、イルミが十老頭を始末してくれたおかげで決着はつかなかった。オールバックの髪型に、額の十字架の刺青が印象的。但し髪を下ろした時は外見年齢がかなり若返って見える。クラピカの念能力「律する小指の鎖(ジャッジメントチェーン)」により、念能力の使用と旅団員との接触を禁じられる。本好き。流星街出身。血液型AB型。
ノブナガ=ハザマ(声:松山鷹志
幻影旅団団員、団員ナンバー1。強化系能力者。
能力:不明。しかし他の旅団員曰く、タイマン勝負専用というか限定条件付きの能力。日本刀を常に所持しているので戦闘に使用すると思われる。
結成時からの初期メンバーの1人。ウボォーギンと共に旅団の特攻役を務める居合いの達人。半径4mの「円」を使う(自身の能力ではこの円の範囲が限界、との本人の弁あり)。ゴンの事を気に入り団員の抜け番に(ゴンの意思は無視して)推薦する。旅団メンバー2人を殺した『鎖野郎』(クラピカ)を特に憎んでいる。流星街出身。血液型B型。
フェイタン(声:日比野朱里
幻影旅団団員。変化系能力者。
能力:「許されざる者(ペインパッカー)
結成時からの初期メンバーの1人。カタコトな言葉で喋る。黒いマントを纏った小柄な男。フィンクスと気が合うのか、よく組んで行動する。旅団内でも比較的攻撃的な性格で、拷問好き。普段は刀を仕込んだ傘を武器として使う。キレると本来の言葉を使い出す(中国語?)。流星街出身。戦闘・拷問担当。
ヒソカ
幻影旅団団員、団員ナンバー4。途中で脱退。詳細は主要人物を参照。
カルト=ゾルディック
幻影旅団団員、団員ナンバー4。詳細については「ゾルディック家」を参照のこと。
シャルナーク(声:高戸靖広
幻影旅団団員。ハンター。操作系能力者。
能力:「携帯する他人の運命(ブラックボイス)
結成時からの初期メンバーの1人。金髪の好青年。通称・シャル。その爽やかなルックスとは裏腹に、非常に冷徹。様々な知識に精通しており、旅団内では参謀的な存在。クロロに代わって指示を出すこともある。ハンターライセンス所持者。情報処理・分析担当。流星街出身。血液型O型。
シズク(声:豊後敦子
幻影旅団団員、団員ナンバー8。具現化系能力者。
能力:「デメちゃん
ゾルディック家のシルバに暗殺された旅団員の代わりに入団。ヒソカと同様クルタ族の襲撃に参加していない。一度忘れた事は思い出さない天然キャラ。意外と毒舌。左利き。戦闘処理担当。流星街出身。血液型O型。なお、当初はナンバーが6になっていたミスがありコミックスにて8に修正。
パクノダ(声:井関佳子
幻影旅団団員。特質系能力者。
能力:記憶を読み取る能力。「記憶弾(メモリーボム)
結成時からの初期メンバーの1人。特徴的な顔つきの長身でグラマーな女性。しかしハンターズガイドの設定によれば182cmの身長に52kgとあり体重が少なすぎるという声もある。通称・パク。旅団存続の為、クラピカの念能力「律する小指の鎖(ジャッジメントチェーン)」に逆らい死を選んだ。尋問・調査担当。流星街出身。血液型O型。
ウボォーギン(声:竹本英史
幻影旅団団員、団員ナンバー11。強化系能力者。
能力:「超破壊拳(ビックバンインパクト)」「破岩弾(はがんだん)
結成時からの初期メンバーの1人。通称・ウボォー。絶大な腕力とバズーカ砲も効かない程の頑丈な肉体を誇る戦闘狂。ガチンコ好きの単細胞だが、その反面時間にうるさい。ノブナガの良きパートナー。クラピカの拷問にも口を割らなかった為、命を落とす。戦闘担当。流星街出身。血液型B型。作者のお気に入りのキャラ。
マチ(声:並木のり子上村貴子
幻影旅団団員。変化系能力者。
能力:「念糸(ネンシ)」「念糸縫合(ネンシほうごう)
結成時からの初期メンバーの1人。勝気な性格でヒソカに気に入られているが本人はそっけない。勘の鋭さは旅団内でも一目置かれている。戦闘、治療担当。流星街出身。血液型A型。
フィンクス(声:松本吉朗
幻影旅団団員。強化系能力者。
能力:「廻天(リッパー・サイクロトロン)
結成時からの初期メンバーの1人。短気で豪放な性格。フェイタンと気が合うのか、よく組んで行動する。フェイタンと並んで旅団内のタカ派。普段はエジプト風の衣装をまとっているが、ジャージを着ている事が多い。流星街出身。戦闘担当で腕力はウボォーに次いで優れ、ヒソカよりやや高い。血液型AB型。
フランクリン(声:金子幸伸乃村健次
幻影旅団団員。放出系能力者。
能力:「俺の両手は機関銃(ダブルマシンガン)
結成時からの初期メンバーの1人。フランケンシュタインの怪物のような風貌をした巨漢。当初はノブナガと喧嘩もするキレキャラであったが、いつの間にか血の気の多い旅団メンバーのセーブ役に。流星街出身。戦闘担当。
コルトピ(声:天神有海
幻影旅団団員。具現化系能力者。
能力:「神の左手 悪魔の右手(ギャラリーフェイク)
旅団内で一番小柄な人物。旅団の中では腕相撲最弱。体の大部分が髪で覆われている。
ボノレノフ
幻影旅団団員。ギュドンドンド族の舞闘士(パブ)。具現化系能力者。
能力:「戦闘演武曲(バト=レ・カンタービレ)
旅団内での戦闘担当。開発によって住み処を追われた少数部族ギュドンド族の生き残り。通称・ボノ。普段は全身に包帯を巻いているが、体には多数の穴が空いておりその穴を使って音を奏でる事ができる。アニメ版では謎の存在だった。

マフィアンコミュニティー

十老頭を筆頭に構成される。陰獣は十老頭というマフィアのトップに立つ者達が、それぞれの抱える強力な念能力者を集結させた自慢の実行部隊。よって10人で構成されている。残りの5人は詳細不明だが、幻影旅団のシャルナーク、フェイタン、マチ、シズク等に全滅させられた。

十老頭(じゅうろうとう)(声:小山剛志
マフィアンコミュニティーの頭。マフィアンコミュニティーで6大陸10地区を縄張りにしている大組織の長達。幻影旅団の抹殺をシルバとゼノに依頼するが、クロロから依頼を受けたイルミ、マハ、カルトによって始末された。
梟(ふくろう)(声:鈴木淳
陰獣の1人。具現化系能力者。
能力:「不思議で便利な大風呂敷(ファンファンクロス)
物品の運搬を担当していて、地下競売の金品を移動させた。地下競売場を襲撃した幻影旅団を壊滅させる為に旅団に挑むが返り討ちにされ、その念能力から、陰獣の中で1人だけ生き残り捕らえられた。現在念能力はクロロに盗まれ使用出来ない。
蚯蚓(みみず)(声:上別府仁資
陰獣の1人。
能力:念を使い、地中で自在に行動する事が出来る能力。
地下競売場を襲撃した幻影旅団を壊滅させる為に旅団に挑むがウボォーギンの攻撃を受け返り討ちにされる。
病犬(やまいぬ)(声:内藤玲
陰獣の1人。強化系能力者。
能力:歯を強化して攻撃する能力。(歯には即効性の神経毒が仕込まれている。)
地下競売場を襲撃した幻影旅団を壊滅させる為に旅団に挑むがウボォーギンが飛ばした蛭の頭蓋骨が当たり返り討ちにされる。
豪猪(やまあらし)(声:高橋あきお
陰獣の1人。
能力:体毛を自在に操る能力。
地下競売場を襲撃した幻影旅団を壊滅させる為に旅団に挑むがウボォーギンの鼓膜が裂けるほどの大声により返り討ちにされる。「うん」が口癖。
蛭(ひる)(声:堀圭一郎
陰獣の1人。操作系能力者。
能力:ヒルを操る能力。
地下競売場を襲撃した幻影旅団を壊滅させる為に旅団に挑むがウボォーギンに頭を齧られ返り討ちにされる。
ゼンジ(声:泉尚摯
マフィア構成員。ノストラード組に激しく嫉妬するマフィアの組頭。ヨークシンでの地下競売に参加。
ビーン(声:小和田貢平
マフィア構成員。ヨークシンのサザンピースオークションで会場を取り締まる。幻影旅団の襲撃後、オークションを再開させたところでマチの攻撃を受け死亡。
ロットフェリ
マフィア構成員。ネオンに占ってもらっていた幹部クラスのマフィア。
トリンク
マフィア構成員。ネオンに占ってもらっていた幹部クラスのマフィア。

ノストラードファミリー

十老頭傍系組の組。元は片田舎の小さな組であったが、組長ライト=ノストラードが娘のネオンの能力を取引に使用しマフィアの世界でのし上がった。

ライト=ノストラード(声:西松和彦
ノストラードファミリー組長。ネオンの父親。娘の念能力を利用してマフィアの世界でのし上がる。その為、娘の安全を第一に考えて護衛団を組織している。他のマフィアからは「イナカ者」と罵られている。ネオンの能力がクロロに盗られた事から決済に追われる図は描かれていたが、その後どうなったのかは不明。
ネオン=ノストラード(声:前川優子
占い師。ライトの娘。特質系能力者。
能力:「天使の自動筆記(ラブリーゴーストライター)
マフィアの顧客を多数抱える占い師。「銀河の祖母」という占い師の発言に影響を受け、占い師となる。人体収集という奇怪な趣味以外はごく普通の少女だが、父・ライトから相当甘やかされて育ったためか、ダルツォルネやバショウ達護衛団をを振り回す程のわがままなお嬢様。しかしながら、恋人を失い動揺するエリザを気遣い、自身の目的より屋敷に戻る事を優先している事から、親しい者に対しては思いやりを見せる節がある。ヨークシンシティにて、幻影旅団団長のクロロに念能力を奪われる。
ダルツォルネ(声:杉野博臣
ネオン護衛団リーダー。
直情型人間。念を補助する「神字」が彫られた刀を使う。銃弾を10発食らっても平気な肉体を持つ。功名心が先行する性格。自分の言う事を聞かずに敵に踊らされた仕事仲間を処分し、雇用テストを行った。ヨークシンシティの地下競売場ではネオン護衛担当。捕獲したウボォーギンをコミュニティーに引き渡そうとしたが、変装したフィンクスの手刀を受け命を落とす。
センリツ(声:TARAKO
音楽ハンター。ネオン護衛団メンバー。放出系能力者。
能力:フルートの演奏とともにオーラを飛ばし相手の心理に影響を与える。
技:ずば抜けた聴覚を有し、人間の足音を聞き分けたり、心臓の鼓動のリズムから他人の心理状態を知る事ができる。
クラピカの良きパートナーとなってくれる女性。「闇のソナタ」を聞いた事で体を病んでしまうと同時に、念能力を得る。自分のような犠牲者を出さない為「闇のソナタ」を探し、この世から消そうとしている。ヨークシンシティの地下競売場では正面口側担当。ダルツォルネが殉職した際、クラピカを新リーダーに推薦した。
バショウ(声:木内秀信
ネオン護衛団メンバー。
能力:「流離の大俳人(グレイトハイカー)
リーゼントともみあげから繋がった髭が特徴的。世界中をバイクで旅する事に憧れている。祖国の伝統文学である俳句を特技とし、普段でもよく五七五調で話す。出身はハンゾーと同じくジャポン。漢字表記は芭蕉。ヨークシンシティの地下競売場では裏口側担当。名前の由来は俳人・松尾芭蕉
スクワラ(声:森訓久
ネオン護衛団メンバー。操作系能力者。
能力:犬を操作する能力。
トチーノと共に面接試験ではスパイだった。ダルツォルネの次に古株。ヨークシンシティの地下競売場ではネオン護衛担当。落札した緋の眼を所持していた為旅団に襲われ、ノブナガに首を刎ねられて命を落とす。ネオンの付き人のエリザという恋人がおり、将来について真剣に交際していた。
ヴェーゼ(声:大田詩織
ネオン護衛団メンバー。操作系能力者。
能力:「180分の恋奴隷(インスタントラヴァー)
クラピカ、センリツ、バショウと共に面接に合格する。ヨークシンシティの地下競売場では競売担当。幻影旅団の襲撃に遭いシズクの攻撃を受けて命を落とす。
シャッチモーノ=トチーノ(声:石川正明
ネオン護衛団メンバー。ハンター。放出系能力者。
能力:「縁の下の11人(イレブンブラックチルドレン)
面接試験で状況を混乱させたスパイ。ヨークシンシティの地下競売場では競売担当。幻影旅団の襲撃に遭った際にフランクリンの念弾を受けて命を落とす。
イワレンコフ(声:小和田貢平
ネオン護衛団メンバー。なかなかの巨漢。ヨークシンシティの地下競売場では競売担当。幻影旅団の襲撃に遭いシズクの攻撃を受けて命を落とす。アニメでは椅子を使って攻撃した。
リンセン
ネオン護衛団メンバー。護衛団ではかなりの古株。ヨークシンシティの地下競売場では裏口側担当。現在は詳細不明。
エリザ(声:清水みな
ネオンの侍女。身の回りの世話や買い物に付き合ったりしている。恋人であるスクワラと共に仕事を辞めて新たな生活を始めたいと考えていた。その後スクワラの死を知りショックを受ける。

G・Iプレイヤー

ゴン組

全100枚の指定ポケットカードをコンプリートした。

ゴン=フリークスゴン=フリークスの項目を参照
ナンバー000カードのクイズイベントで最高成績を出して、これを手に入れ、ゲームをクリアした。
キルア=ゾルディックキルア=ゾルディックの項目を参照
ビスケット=クルーガービスケット=クルーガーの項目を参照

ツェズゲラ組

G・I編開始当初、一番クリアに近いとされていた。対レイザーイベント後「爆弾魔」に狙われてしまい、最後にはゴン組にゲームクリアを託す決意をする。

ツェズゲラ →ツェズゲラの項目を参照
バリー
G・Iプレイヤー。ツェズゲラの仲間。レイザーのイベントでボクシングで勝利。インファイターらしい。
ロドリオット
G・Iプレイヤー。ツェズゲラの仲間。登録名はボードム。レイザーのイベントではボウリングで勝利。
ケスー
G・Iプレイヤー。
能力:「蝿の仕事(サイレントワーカー)
ツェズゲラの仲間。ゲームの登録名はドッブル。メンバーでは唯一、念能力を見せている。レイザーのイベントではバスケットボール(フリースロー)で勝利。
ゴレイヌ(声:鳥海浩輔
G・Iプレイヤー。選考会合格者。
能力:ゴリラ型の2匹の念獣を操る能力。「白の賢人(ホワイトゴレイヌ)」「黒の賢人(ブラックゴレイヌ)
バッテラに雇われたグリードアイランドのプレイヤー。ゴン達と同時期に参加し単独で行動していたが、カヅスールの呼びかけでレイザーのイベントに挑む。イベントに1度失敗した後、イベントの真実に気付きゴン達と再度挑戦し、カード「一坪の海岸線」を手に入れる。この後ツェズゲラと組むが、最後はゴン達にカードを託す。外見に似合わず読みが鋭い男。又、バッテラ氏との交渉で得た違約金を、何のためらいも無くゴン達と山分けに出来る、義に厚い部分も持っている。また、外見はガレッジセールゴリを意識したものだと思われる。

爆弾魔

G・I内で有名なプレイヤーキラー「爆弾魔(ボマー)」。他者を徹底的に利用する反面仲間同士の結束力は強い。リーダーはゲンスルーだがサブとバラの戦闘力も決して低くない。

ゲンスルー(声:小山剛志
G・Iプレイヤー。ハメ組の初期メンバーの1人。爆弾魔。具現化系能力者。
能力:「一握りの火薬(リトルフラワー)」「命の音(カウントダウン)
G・I内で有名なプレイヤーキラー「爆弾魔(ボマー)」の実行犯。ハメ組の結成時のメンバーの1人だが10年間メンバーを欺き続け、90種類の指定カードが集まったところでチームを裏切って全員を殺害し、指定カードを大量入手する。頭は切れるが性格は残忍。ゴンを極限まで追い詰めるも策にはまり大敗、捕縛される。
サブ(声:吉野裕行
G・Iプレイヤー。ゲンスルーの仲間の爆弾魔。短髪。キルアと交戦しフェイントと電撃で敗れ、捕縛される。キルアのみたところでは、オーラの量はキルアに勝るが、体術・筋力では少し劣るらしい。
バラ(声:遊佐浩二
G・Iプレイヤー。ゲンスルーの仲間の爆弾魔。長髪。ビスケと交戦し敗れ、捕縛される。ビスケが真の姿で顔面を殴ったにも関わらず生きていた。ビスケ曰く、戦闘能力は高い。

ハメ組

約5年かけて、スペルカードによる人海戦術で他プレイヤーを圧倒する作戦を行っていたが、コンプリート目前に初期メンバーの1人・ゲンスルーの裏切りによって崩壊する。初期メンバー10名、最終的には63名に至った。「ハメ組」はキルアの命名。

ニッケス(声:乃村健次
G・Iプレイヤー。ハメ組のリーダー格で初期メンバーの1人。かなり前からバッテラ氏に雇われて参加している。G・Iクリアの為に巨大な組織を作った人物で、確実なゲームクリアを目標とする。クリア間近、ゲンスルーに裏切られて罠にはめられてしまう。
ジスパー
G・Iプレイヤー。ハメ組の初期メンバーの1人。バッテラに雇われたグリードアイランドのプレイヤー。ハメ組では一番の格闘能力を持っていた。ゲンスルーの裏切りを知り攻撃を仕掛けるが返り討ちに遭い、ハメ組に対する一斉爆破前に死亡した。
コズフトロ(声:飯田利信
G・Iプレイヤー。ハメ組の1人。ハメ組のアジトの発覚を防ぐ為の仲介役を担っている男。ゲンスルーの念「命の音(カウントダウン)」を受け死亡した。
アッサム
G・Iプレイヤー。ハメ組の初期メンバーの1人。報酬金に強い執着を持っていた。ゲンスルーの念「命の音(カウントダウン)」を受け死亡した。
ノームデュー
G・Iプレイヤー。ハメ組の初期メンバーの1人。バッテラに雇われたプレイヤー。ゲンスルーの念「命の音(カウントダウン)」を受け死亡した。
イサク
G・Iプレイヤー。ハメ組の初期メンバーの1人。ゲンスルーの念「命の音(カウントダウン)」を受け死亡した。
コンターチ
G・Iプレイヤー。ハメ組の初期メンバーの1人。ゲンスルーの念「命の音(カウントダウン)」を受け死亡した。
ミクリー
シハエル
ドースター
レドウッド
ジェン=レイ
G・Iプレイヤー。ハメ組構成員。ゲンスルーの念「命の音(カウントダウン)」を受け死亡した。
プーハット(声:宮野隆矢
G・Iプレイヤー。ハメ組の1人。選考会合格者。バッテラに雇われたグリードアイランドのプレイヤー。おちゃらけた性格で、しゃくれた顎が特徴的。ゴン達と同時期に参加しハメ組に入るも「爆弾魔」の罠にかかってしまう。ゲンスルーに交渉を試みたが失敗し、死亡した。
アベンガネ(声:平川大輔
G・Iプレイヤー。ハメ組の1人。除念師。選考会合格者。具現化系能力者。
能力:念を食う念獣を具現化する能力。
バッテラ氏に雇われたグリードアイランドのプレイヤー。ゴン達と同時期に参加しG・Iでその博識を生かしハメ組に属したが、ゲンスルーの能力から逃れる為自分自身を除念した、ハメ組唯一の生き残り 自分自身を除念する直前にビスケとゴンにゲンスルーの能力を教えた ヒソカとの交渉の末、クロロの除念をする為現実世界に戻る。

カヅスール組

カヅスール
G・Iプレイヤー。熟練プレイヤー。スウヘイル、ニック=キューとチームを組んでいる。カード「一坪の海岸線」を求めている。最初はゴン組から「真実の剣」を奪ったりと見下していたが、後にトレードや情報交換を持ちかけるようになる。ゲンスルー組のクリアを阻止すべくゴン達とレイザーのイベントに挑むも失敗。その後、ゲンスルーに始末される。
スウヘイル
ニック=キュー
G・Iプレイヤー。カヅスール組。カヅスールの呼びかけで集まりレイザーのイベントに参加する。その後、ゲンスルーに始末される。

アスタ組

アスタ
G・Iプレイヤー。やたらとキルアに絡む実力派プレイヤー。カード「一坪の海岸線」を求めている。アマナ、マンヘイムとチームを組んでいる。カヅスールの呼びかけで集まりレイザーのイベントに参加する。その後、ゲンスルーに始末される。
アマナ
マンヘイム
G・Iプレイヤー。アスタ組。カヅスールの呼びかけで集まりレイザーのイベントに参加する。その後、ゲンスルーに始末される。

ヤビビ組

ヤビビ
G・Iプレイヤー。老齢の上級プレーヤー。モントールとチームを組んでいる。カヅスールに呼ばれレイザーのイベントに参加するも、その後、ゲンスルーに始末される。
モントール
G・Iプレイヤー。放出系能力者。
能力:パンチと共に念弾を飛ばす能力。
ヤビビ組。カヅスールの呼びかけで集まりレイザーのイベントに参加する。その後、ゲンスルーに始末される。

ハンゼ組

ハンゼ
G・Iプレイヤー。カヅスールの呼びかけで集まった熟練プレイヤー。ゼホ、ウォン=リーとチームを組んでいる。カヅスールの呼びかけでのレイザーのイベントに失敗した後で、ゲンスルーに始末される。
ゼホ
G・Iプレイヤー。
強化系能力者。ハンゼ組。カヅスールの呼びかけで集まりレイザーのイベントに参加する。その後、ゲンスルーに始末される。
ウォン=リー
G・Iプレイヤー。ハンゼ組。カヅスールの呼びかけで集まりレイザーのイベントに参加する。その後、ゲンスルーに始末される。

ベラム兄弟

ガシタ(声:竹本英史
ゼツク(声:平川大輔遊佐浩二
G・Iプレイヤー。選考会合格者。バッテラに雇われたグリードアイランドのプレイヤー。通称・ベラム兄弟。ガシタが兄、ゼツクが弟。ゴレイヌに戦闘能力は高いと評される。しかし指定ポケットカード全種をゴン達から横取りしようとするが返り討ちに遭う。

その他

ラターザ(声:田邉真悟
G・Iプレイヤー。G・Iに来て間もないキルアに「追跡(トレース)」の呪文(スペル)をかけた。フィンクス・フェイタン組にカードを奪われ、あっさり殺された。
ジート
G・Iプレイヤー。選考会合格者。がっちりした筋肉質の男。選考会合格者の1人だが、アントキバで爆弾魔(ボマー)に腹を吹っ飛ばされ死亡。
クズコ
ゼンジュ
サキスケ=ンジジ
G・Iプレイヤー。選考会合格者。
モタリケ(声:竹本英史
G・Iプレイヤー。ゴン達に呪文をかけるが失敗し、カードを失った。ゲンスルー達に捕縛され、リスキーダイスを振らせられたり、顔を変えられたりした。公式の第3回人気投票では第29位に入っており、コアな人気がある。
アーカ
ドジーロ
G・Iプレイヤー。ゴン達に呪文をかけるが失敗し、カードを失った。
ウォン=ホー
イボナ=カウスキー
リチャード=ハケット
G・Iプレイヤー。ゴン組に「離脱」と引き替えに所持カードを全て渡す。
ボポボ(声:乃村健次
G・Iの海賊役。レイザーが雇った死刑囚。ゲームでは海賊役で相撲担当。キルアから顔面に火傷を負わされる。「雇用者に反しない」「プレイヤーに余計なことを話さない」といったルールを破り、レイザーに殺される。

G・I製作者

グリードアイランド(=G・I)とはジン=フリークスを筆頭に11人のメンバーで造られたゲームである。"GREED ISLAND"も製作者達の名前の頭文字を合わせて出来た名称である。このうち"ISAND"は不明。

ジン=フリークス
ゲームマスターの1人。"G"。→ジン=フリークスを参照
レイザー(声:古澤徹
ゲームマスターの1人。"R"。
放出系能力者。
能力:「14人の悪魔
グリードアイランドの放出系のシステムを担当しており、呪文(スペル)での移動や外敵排除を行っている。不当な入島を試みた者を島外へ飛ばす専用カードを持つ。ジンに捕まった死刑囚だが、自分を頼りにしてくれ、友人として接してくれたジンを慕っている。ゴン達とドッジボールで対戦し、敗北。
エレナ(声:荒木香恵
ゲームマスターの1人。"E"。
グリードアイランドから出る者を把握する役割を担当。島外へ出る為の唯一の港にいる。「通行チケット」を持つプレーヤーを希望の港へ送ったり、クリア後の手続き等を行う。ジンに頼まれ、「磁力」を使うとジンに、「同行」を使うとカイトに飛ぶように設定した。イータとは双子。
イータ(声:荒木香恵
ゲームマスターの1人。"E"。
グリードアイランドに入る者を把握する役割を担当。シソの木でゲームの説明やクイズの出題をする。また旅団の進入を感知しレイザーと連絡を取っていた。エレナとは双子。
ドゥーン(声:井手らっきょ
ゲームマスターの1人。"D"。
リーメイロのG・I城に住む。ゲーム名の辻褄合わせの為、ジンに名前のスペルをWDWUNEからDWUNに変えられてしまったが、そのおかげで運気が上昇した(Eは勘違いでとられた)。
気さくで人をからかうのが好き。
リスト(声:野島裕史
ゲームマスターの1人。"L"。
ドゥーンとともにリーメイロのG・I城に住む。クリア報酬について説明する役割を担当。

キメラ=アント

摂食交配という特殊な生態を持つで、第一級隔離指定種に認定されている生物。女王蟻は他生物を食べる事でその生物の特徴を次世代に反映させる事が出来る。キメラ=アントの軍団は女王や王を頂点に、直属護衛隊、師団長、兵隊長、戦闘兵、雑務兵の階級で構成される。突如現れた巨大な女王蟻が人間を食し始めて以来、次々と凶暴な蟻を生み出し未曾有の生物災害を引き起こしている。

メルエム
キメラ=アントの王。特質系能力者。
能力:生物のオーラを食い、自分のものに出来る能力。
NGLで誕生した後、念能力者(レアモノ)を求めて東ゴルトー共和国に進出。非常に誇り高く、王になる為には修練を止まない気高い気質の持ち主。戦術性を高める為に、囲碁将棋の名人と対局している。名の「メルエム」は女王がつけたもので、『全てを照らす光』という意味が込められている。本人や護衛隊はこの名を知らない。
女王
キメラ=アントの女王。
僅かに人間の血が流れているが会話は出来ない。テレパシーで兵隊達と連絡する。漂着した地で偶然食べた人間を極上の餌と見なす。次々に次世代アントを生み出すが、メルエムの早産により死亡。だが本人はこの死について何とも思っていない。

王直属護衛隊

ネフェルピトー
王直属護衛隊の1人。特質系能力者。
能力:生物を修復する能力。念で創った傀儡師を相手にとり憑け操作する能力。
型の蟻。通称・ピトー。カイトを倒す実力を持ち、戦闘を楽しむ性癖がある。東ゴルトーの総帥マサドルデイーゴとその軍隊を操り指揮をとる。一部分ならば最大2kmにも及ぶアメーバ状の「円」を張る事が出来、城の警備も担当している。
シャウアプフ
王直属護衛隊の1人。
型の蟻。通称・シャウ、またはプフ。バイオリンが趣味で、自己陶酔の癖がある。蟻達に各々に見合った能力を伝授している。王への忠誠心が極めて高い。口癖は「それだけの事」。王を思いすぎて勝手にひと段落着いたら自分で命を絶つと語っている。余談だがそのコマはどう考えても作者の妻の武内直子が書いていると話題になった。
モントゥトゥユピー
王直属護衛隊の1人。
通称・ユピー。大柄の身体を持ち、直情型の荒々しい性格。シャウアプフの真似をして背中に羽を生やした。

師団長

コルト
キメラ=アント兵の1人。師団長。
女王に忠誠的なキメラ=アント。王が誕生した後、女王を助ける為討伐隊に白旗を挙げ全面協力をする。女王の腹にいたメルエムの双子と思われる子供を護ると誓った。人間だった頃の記憶がかすかにある。人間の時にはNGLに上陸した女王の最初期の犠牲となった兄妹の兄の方で、妹を守れなかった、という後悔の念を(自身にもその思いが何か分からないままに)抱いている。
ヂートゥ
キメラ=アント兵の1人。師団長。
能力:サバンナの念空間。ボウガンとクロウを具現化する能力。
チーター型の蟻。自称・スピードキング。単純で大雑把な性格。目前に迫った銃弾を座った状態から回避するほどの途轍もないスピードの持ち主(拳銃の弾の速度は大体秒速250m~350m)。女王の崩御と共に単独行動するが、モラウとナックルに攻撃を食らう。後、ハギャと提携し、ナックルにかけられた念を除念してもらう。新しい能力を会得するがモラウに突破され、再度シャウアプフに新たな能力を貰いにいく。
ペギー
キメラ=アント兵の1人。師団長。死亡。
ペンギン型の蟻。キメラ=アントの参謀。女王を気遣った為殺されてしまった。人間だった頃のジェイルの里親。
ザザン
キメラ=アント兵の1人。師団長。死亡。操作系能力者。
能力:「審美的転生注射(クィーンショット)
サソリ型の蟻。外見は人間に近く、美人だが、念能力とは別にシッポを自ら引き千切る事で恐竜の様な姿に変身し、パワーアップする能力を持っている。女王の死を機に自ら女王となる為独立し、流星街に居城を置き支配しようと目論む。しかし、幻影旅団のフェイタンとの激闘の末、殺される。
ハギャ(レオル)
キメラ=アント兵の1人。師団長。死亡。
能力:「謝債発行機(レンタルポッド)
ライオン型の蟻。女王の死を機に自ら王となるべく旅立ったが、ハンターの襲撃に遭い王の下に就く。現在はレオルと名乗っている。王に恩を売る為信頼を得ようとして行動している。直属護衛隊の3人もそれを知りつつも敢えて彼を使っているようだ。テレビのインタビューに応じたりと派手な性格である。東ゴルトーに進入してきたモラウと戦うが、最後は自滅により窒息死。ブラックプラネットというバンドの2ndアルバムがお気に入り。
ビホーン
キメラ=アント兵の1人。師団長。
型の蟻。討伐隊に白旗を挙げた女王側に所属。キメラ=アントの中ではナンバーワンの怪力を持つ。
ブロヴーダ
キメラ=アント兵の1人。師団長。
ザリガニ型の蟻。ハギャの要請で、モラウが念で創り出した煙人形と戦う為、ネフェルピトーに派遣された。
ウェルフィン
キメラ=アント兵の1人。師団長。
オオカミ型の蟻。ブロヴーダと共に行動している。
ジェイル(メレオロン)
キメラ=アント兵の1人。師団長。キメラ=アント討伐隊。
能力:「透明能力」「神の不在証明(パーフェクトプラン)」「神の共犯者(かみのきょうはんしゃ)
カメレオン型の蟻。女王の死後メレオロンと名乗り、前世の里親ペギーを殺された復讐で王を倒すためゴン達と手を組み、王討伐隊に参加する。本人曰く「師団長の中では最弱」。ノリの良い性格。
ユンジュ
キメラ=アント兵の1人。死亡。
ケンタウロス型の蟻。キメラ=アントを討伐しに来たカイトに挑み、敗れる。
ゴラン
バイタル
ゼム
ポコロ
バイタル
ガフツ
レイケイ
チオーナ
キメラ=アント兵。師団長。死亡。
32隊で構成されている軍団の師団長。キメラ=アント討伐隊を排除する為進軍するが、それぞれノヴとモラウの作戦によりネテロに始末された。

師団長補佐

フラッタ
キメラ=アント兵の1人。ハギャ隊師団長補佐。
能力:「超複眼(スーパーアイ)
トンボ型の蟻。ムャンマと名乗る。空からの偵察を担当。
ヒリン
キメラ=アント兵の1人。ハギャ隊師団長補佐。除念師。
能力:除念。(除念後、全く動けなくなる。)
ヂートゥにかけられたナックルの念を外す。

兵隊長

ラモット
キメラ=アント兵の1人。コルト隊兵隊長。死亡。強化系能力者。
コルト隊に所属する、モズウサギ合成型の蟻。ゴン達の攻撃が洗礼となって念に目覚め、キメラ=アントに念を与える媒介役となる。師団長のコルトとは仲が悪く、後にネフェルピトーに仕える。その後、キルアとの再戦。イルミの暗示で動けないキルアを追いつめるが、自分で洗脳を解いたキルアの殺気にも似た気迫に恐怖する。その後恐怖を乗り越えて突撃するが、一撃で倒される。
パイク
キメラ=アント兵の1人。ザザン隊兵隊長。死亡。
技:「愛の放射線(ラブシャワー)
ザザンに心酔するクモ型の蟻。頭部はオッサンの様な形態。なまった喋り方をする。ポックルを捕らえた。幻影旅団のシズクとの闘いではお互いに間抜けぶりを見せたが、シズク以上に間抜けだった事が命取りとなり、デメちゃんに血を吸い尽くされ死亡。
バロ
キメラ=アント兵の1人。ハギャ隊兵隊長。死亡。
技:「追尾弾球
アルマジロ型の蟻。女王の餌の為よりも楽しむ為に人間を殺していると語る。「追尾弾球」を繰り出すも、ゴンに受け止められて抱え潰され死亡。
コウモリ
キメラ=アント兵の1人。ジェイル隊兵隊長。
能力・技:「超不協輪怨(シークレットノイズ)
コウモリ型の蟻(♀)。ジェイルがゴンの実力を確かめる為にけしかけた。ホロウとのコンビネーションで挑むが、コンビネーションを逆手に取られ敗れる。雑誌掲載時と単行本では容姿が異なっている。
イカルゴ
キメラ=アント兵の1人。ハギャ隊兵隊長。
能力・技:「蚤弾(フリーダム)
イカに生まれたかったタコ型の蟻。普段は蚤蓑を着せた宿主に寄生している。8本の足のうち1本だけ空気銃(エアガン)になっている。キルアと戦うが、自分の事を認めてくれた事に感激し、オロソ兄妹との戦いで重傷を負ったキルアを助け、以後キルアと行動を共にしている。
オロソ兄妹
キメラ=アント兵の1人。ハギャ隊兵隊長。死亡。
能力:「死亡遊戯(ダツDEダーツ
ハギャ隊に所属する半魚人のような蟻の兄妹。生命力が強く、キルアに首を刎ねられても暫く生きていた。

戦闘兵

ペル
キメラ=アント兵の1人。ザザン隊戦闘員。死亡。堅い殻に覆われている。操作されていた。シャルナークと戦い敗れる。
ホロウ
キメラ=アント兵の1人。ジェイル隊。フクロウ型の蟻。ジェイルがゴンの実力を確かめる為にけしかけた。コウモリとコンビを組む。フクロウモードからゴリラモードに変形し地上戦に対応できる。ゴンにコンビーネーションを逆手に取られ敗れる。一人称は「小生」
コバーン
キメラ=アント兵の1人。ハギャ隊。コバンザメ型の蟻。オロソ妹の念バッジをキルアに取り付ける事に成功する。

その他

ジャイロ
NGLの設立者。キメラ=アント兵の1人。雑務兵。女王に食われキメラ=アントとなるが強い自我が残っており、命令に従わずNGLを出る。

アマチュアハンター

スピーナ=クロウ
アマチュアハンター。いつもガムを噛んでいる。通称・スピン。カイトとカキン国の新種調査に来ていた。生まれ故郷のある鉱山にしか生息出来ないコクチハクチョウを守る種ハンターを志す。
モンタ=ユーラス
アマチュアハンター。カイトとカキン国の新種調査に来ていた。新種調査員の中では最も大柄で、コアラの様な顔をしている。
リン=コウシ
アマチュアハンター。カイトとカキン国の新種調査に来ていた。新種の動物の発見数はゴン・キルアが合流する前までは最も多かった。眼鏡をかけた出っ歯の小男で、緊張すると吃音する。
スティック=ディナー
アマチュアハンター。通称・スティン。カイトとカキン国の新種調査に来ていた。夕食担当。スピンと同郷出身。ダジャレを言っては1人でヤハハと笑っていたが、カイトがネフェルピトーにやられて以降はそんな余裕はなくなった様だ。
バナナ=カヴァーオ
アマチュアハンター。カイトとカキン国の新種調査に来ていた。
ポドンゴ=ラポイ
アマチュアハンター。単語の最初で吃音する喋り方をする。カイトとカキン国の新種調査に来ていた。
バルダー
スネオ
キメラ=アント討伐隊。ポックルやポンズと組んでNGLに潜入するも無残にも下級兵にやられる。

その他

ゴンの母親(未登場)
原作ではジンが突然ゴンだけを連れてミト達に預けていったため、母親がどこの誰かを知るのはジンだけである。
アニメではミトの姉で、ゴンを産んですぐ死んでしまった。
ミト(声:木村亜希子
ゴンの叔従母(いとこおば)。ジンの従妹。気が強いが根は優しく、実の母親同然にゴンを育てた。くじら島で小さな酒屋を営む。裁判でジンから親権を奪いゴンを女手ひとつで育てる。キルアも憧れる理想の母親像。殺生を嫌う。
おばあちゃん(仮称)(声:水谷ケイコ
ゴンの曾祖母。ミトとジンの祖母。くじら島にミトと2人で暮らす。ゴンやミトのよき理解者。
コン(声:松本吉朗
くじら島のヘラブナ群生林に棲むキツネグマ。雄。親は縄張りに入ったゴンを襲いカイトに殺された。コンも殺される所だったがゴンに庇われて生き延び、今は森の長。奥さんと子供がいる。子どもはアニメで密猟者に殺されかけた際、ゴン達がオーラで治療したため念能力が開花している。
アニメでは「コンタ」と呼び名が変わっている。
ノウコ
くじら島の住人。ゴンがハンター試験へ向かう時に見送りに来た三つ編みの女の子。ゴンが旅立った今、くじら島唯一の子供。まだ小さい。
カッツォ(声:森訓久
海神丸船員。風に飛ばされた木片に当たり海へ投げ出されそうになるも、ゴン達に間一髪で助けられる。嵐の中決闘するクラピカとレオリオを仲直りさせるキッカケとなった。
ココ・ル(声:並木のり子
ゾルディック家直通観光バスのバスガイド。ゾルディック家の正門まで運行されている観光バスのバスガイド。自称・ココちゃん。
レイ(声:尾小平志津香
千耳会斡旋嬢。念能力者。クラピカに仕事を仲介した千耳会の斡旋嬢。全身にピアスをしていて、その数は日々増えている。来客が念能力を使えるかどうかを確認する。
フミ(声:甲斐田ゆき
サザンピースオークションの受付嬢。競売のカタログ販売などをしている。
ベンニー=ドロン
大量殺人鬼。故人。人を殺すたびシリアルナンバー入りのベンズナイフを制作した。そのコレクターは各地におり、シルバも愛用している。無意識のうちに念が込められていて、安くても500万ジェニーほどの値が付く。
ムカトリーニ
芸術家。気に入った作品にしかサインをしない事で有名。サイン入りの限定リトグラフは骨董屋で15万の価値がある。
コネルト
ヨークシン下見市の責任者。ゴン達が持ってきた競売品を2億円で買うと申し出た。名前・姿ともにドラゴンクエストシリーズに登場するトルネコからきている。
ジトノーダ
ヨークシンシティ市長。選挙資金の六割がコミュニティーからの闇献金という、マフィアとの繋がりが強い政治家。
バッテラ(声:岐部公好
大富豪。グリードアイランドをサザンピースオークションで落札。多数のハンターを雇い、ゲームクリアを試みさせた。その真意は恋人のために「大天使の息吹」、「魔女の若返り薬」を手に入れること。しかし、恋人の死により失意した。
サバズシ
傭兵。バッテラに雇われた城の警備兵。キャンセル料を貰って帰るところをゲンスルーに殺される。
レイナ
コルトの妹。人間だった頃のコルトの妹で、女王が人間を餌とみなすキッカケとなった最初の被食者。
マサドルデイーゴ
東ゴルトー共和国総帥。東ゴルトーの無能なトップ。メルエムに惨殺された後、ネフェルピトーに修復され操られる。テレビで健在ぶりをアピールしているため国民は死亡事実を知らない。ちなみに名前の由来は某国の総書記。名前を漢字に当てはめて並べ替えるとその通りになる。
ビゼフ
東ゴルトー共和国長官。東ゴルトーの政治を取り仕切る裏の総帥。外交や、国内の主要機関との連絡を行える人間が他にいないと言う理由で護衛隊に生かされた。好色で、王の食料用の肉として集めた人間たちの中に、自分への貢ぎ物である女性たちを紛れこませ、自分だけの「楽園」を作り出そうとしている。
マルコス
東ゴルトー共和国高級官僚。デイーゴの元で働く官僚。第三国への亡命を条件にモラウとノヴに内部事情を告発する。
コムギ
軍儀打ち。東ゴルトー共和国内軍儀チャンピオン。アカズ(盲目)で舌足らずな少女。東北弁(?)で喋る。東ゴルトー発祥の室内遊戯である軍儀の腕前は極めて高く、常に進化し続けるメルエムを寄せ付けないばかりか、自分も新手を思いつくなど、さらに強くなっている。