和歌山県立海南高等学校大成校舎

和歌山県紀美野町にある分校

これはこのページの過去の版です。Trashwriter (会話 | 投稿記録) による 2007年10月31日 (水) 17:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

和歌山県立大成高等学校(わかやまけんりつたいせいこうとうがっこう)は、和歌山県海草郡紀美野町にある公立高等学校

和歌山県立大成高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 和歌山県
設立年月日 1924年(大正13年)
共学・別学 男女共学
分校 和歌山県立大成高等学校美里分校
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
所在地 640-1131
和歌山県海草郡紀美野町動木1515
外部リンク 和歌山県立大成高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

統合計画

少子化や利便性の悪い紀美野町から転出する家庭も多くなってきたという背景から、年々志願者が少なくなっている。入学者の減少や学校の統廃合が進む中、大成高校も教育委員会の県立高校再編整備計画案によって海南市和歌山県立海南高等学校との統合計画が2004年に発表された。大成高校を存続させる会大成高校育友会は大成高校の存続を訴えていたが、2007年7月2日の和歌山県教育委員会臨時会にて、2008年度に海南高校と統合し同校の分校舎とすることが決定した。しかし分校舎の存続期間についての明言が避けられたことから、今後数年の動向次第では分校舎の廃止・完全統合の可能性もある。

沿革

  • 1924年(大正13年)- 開校
  • 2004年平成16年)- 海南高校との統合計画が発表される
  • 2007年(平成19年)- 海南高校との統合、同校の分校舎化が正式決定

出身者

関連項目

外部リンク