秋田県立湯沢高等学校

秋田県湯沢市にある高等学校

これはこのページの過去の版です。Uutes (会話 | 投稿記録) による 2007年11月23日 (金) 08:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

秋田県立湯沢高等学校(あきたけんりつ ゆざわこうとうがっこう)は、秋田県湯沢市に位置する県立高等学校である。県南有数の進学校である。秋田県内・外に多くの人材を輩出している。

校訓は「よく学びよく遊べ。互いの意見を尊重せよ。真実を尊び正しく歩め。報恩の誠をいたせ。」。ハンドボール剣道部が全国優勝した事がある。同じ湯沢市の旧稲川町内に秋田県立湯沢高等学校稲川分校( - いなかわぶんこう)を有する。

設置学科

  • 普通科
  • 理数科

(但し、第一学年においては「第一学年普通・理数科」となっている)

分校

  • 普通科

沿革

  • 1943年4月15日 - 「秋田県立湯沢中学校」として開校。
  • 1948年4月1日 - 「秋田県立湯沢南高等学校」に改称。
  • 1959年4月1日 - 現在の校名に改称。
  • 1978年4月1日 - 稲川分校設置。

学校行事

  • 4月 入学式・始業式・応援歌練習・野球定期戦(対湯沢商工高校
  • 6月 湯高祭
  • 7月 学級対抗・夏期セミナー
  • 8月 勉強合宿
  • 9月 強歩大会・芸術鑑賞
  • 10月 修学旅行
  • 1月 スキー教室

卒業生

関連項目

外部リンク