エル (単位)

これはこのページの過去の版です。Yukida-R (会話 | 投稿記録) による 2009年6月13日 (土) 09:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (DEFAULTSORT、スタブテンプレート変更)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

エル(ell)は、ヤード・ポンド法系の長さの単位である。現在では使用されていない単位であり、かつては服飾関係者の間で使用されていた。

ellはelbow)と同一語源で、元は(肘を含む)から手首まで長さに由来する身体尺である。後に、肘から指先までの長さであるキュビットと関連づけられた。イギリスではキュビットの2倍(タブルキュビット)とされ、その後、タブルキュビットよりもエルは長くなった。ほとんどの地域では、エル(またはそれに相当する単位)はキュビットより少し長くなったものとなっており、現在では、エルがキュビットの別名とされることがある。服飾関係で使用される寸法が長くなるのは、尺貫法における曲尺と鯨尺の関係と同じである。

  • デンマーク -- 24インチ = 62.77 cm
  • プロイセン -- 25.5インチ = 66.68 cm
  • フランドル -- 27インチ = 68.58 cm
  • バイエルン -- 34.25インチ = 83.30 cm
  • スコットランド -- 37インチ = 93.98 cm
  • イングランド -- 45インチ = 114.3 cm

関連項目