埼玉県立大宮工業高等学校
埼玉県さいたま市にある高等学校
埼玉県立大宮工業高等学校(さいたまけんりつおおみやこうぎょうこうとうがっこう)は、埼玉県さいたま市北区にある男女共学の工業高等学校である。同校は1968年の第40回選抜高等学校野球大会において高校野球初出場ながら優勝を果たし、埼玉県唯一の高校野球優勝校となっている。大宮高校と呼び名を区別するため通称「みやこう」と呼ばれた。
埼玉県立大宮工業高等学校 | |
---|---|
過去の名称 |
大宮町立工業学校 埼玉県大宮工業学校 埼玉県大宮工業高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 埼玉県 |
設立年月日 | 1925年5月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制・定時制 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
機械科 電子機械科 電気科 建築科 |
高校コード | 11143A |
所在地 | 〒331-0802 |
埼玉県さいたま市北区本郷町1970番地 北緯35度56分53.6秒 東経139度37分40.2秒 / 北緯35.948222度 東経139.627833度 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
設置学科
- 全日制
- 機械科
- 電子機械科
- 電気科
- 建築科
- 定時制
沿革
- 1925年 - 大宮町立工業学校として授業を開始。のちに正式に設立認可(定時制) 。
- 1928年 - 同窓会組織として大宮工業会発足。
- 1935年 - 全日制設置、大宮町大宮2857番地の新校舎へ移転。
- 1938年 - 埼玉県大宮工業学校に改称。
- 1948年 - 埼玉県大宮工業高等学校と改称。
- 1949年 - 電気科設置。
- 1950年 - 大宮市大字櫛引の新校舎へ移転。
- 1952年 - 建築科を設置。
- 1963年 - 埼玉県に移管。埼玉県立大宮工業高等学校に改称。
- 1980年 - 大宮市本郷町の新校舎(現在地)に移転。
- 1982年 - 全日制を男女共学とする。
- 1990年 - 全日制に電子機械科設置。
- 2000年 - 工業技術科を設置。
クラブ
運動部
野球部、柔道部、剣道部、自転車競技部、ソフトボール部男女、硬式テニス部、ソフトテニス部、サッカー部、陸上競技部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、卓球部、山学部、釣り部、ボウリング部