8 cm sGrW 34
8 cm sGrW 34 (schwere Granatwerfer 34) とは、第二次世界大戦でドイツ国防軍が使用した中迫撃砲である。輸送する時は砲身、支持架、底盤の三つに分解して人力で運ぶことが出来た。
8cm Granatwerfer 34 | |
---|---|
A GrW 34 at the Festung Hohensalzburg | |
種類 | 迫撃砲 |
原開発国 |
![]() |
運用史 | |
配備先 |
![]() ブルガリア |
関連戦争・紛争 | 第二次世界大戦 |
開発史 | |
開発期間 | 1922-1933 |
製造期間 | 1934-1945 |
派生型 | 8 cm GrW 34/1 |
諸元 | |
重量 |
62 kg (136.6 lbs) 鉄製砲身 57 kg (125.6 lbs) 合金製砲身 |
銃身長 | 1,143 mm (45 in) |
| |
砲弾 | 3.5 kg (7.71 lbs) |
口径 | 81.4 mm (3.20 in) |
仰角 | 45° to 90° |
旋回角 | 10° to 23° |
発射速度 | 15-25 rpm |
初速 | 174 m/s (571 ft/s) |
最大射程 | 2,400 m (2,624 yds) |
自走砲化されたSd Kfz 250/7型があり、車両搭載用の砲は8 cm GrW 34/1として区別された。
砲身を短縮して軽量化したKz 8cm GrW 42 短迫撃砲が作成されている。