ズームイン!!SUPER/log20091228
ズームイン!!SUPER(ズームインスーパー)は、2001年10月1日から日本テレビ系列(NNS加盟)29局で月曜日から金曜日の早朝5:30~8:00に生放送している情報番組。テーマ曲は宮川泰(みやがわひろし)作曲。
放送
2001年10月1日放送開始。5:30開始の第1部と、6:30開始の第2部の構成となっている。
四国放送ではあさ630およびおはようとくしま放送の為5:30~6:30の第1部のみ、札幌テレビ・中京テレビ・読売テレビ・山口放送・福岡放送では6:30~8:00の第2部のみを放送している。なお、6:00~6:08の『NNNニュースSUPER』は全国29局同時ネットである。
ただし年末は、6:30スタートの系列局でもローカル番組を休止して、第1部から放送することがある。四国放送は祝日や年末年始でも第2部を放送することは絶対にない。
また、読売テレビは5:20~6:30に放送している情報番組『ゲツキン!』内で「新聞ナナメ読み(5時台)」を時差ネットしている。「新聞ナナメ読み」はもともと以前放送されていた関西ローカル番組『あさイチ!』のコーナーであった。
詳細は後述のタイムテーブルを参照のこと。
ネット局変更は現在のところ一度も行われていない。(秋田放送・南海放送も2001年の放送開始時から、第1部からフルネットで放送)ただし、現在はフルネットのミヤギテレビ、山梨放送は放送開始時は第2部のみのネットであった。
地上デジタルテレビジョンは、ハイビジョン放送。
また、元旦には「新春!ズームイン!!SUPER」を放送している。「-SUPER」の後には、その年の西暦が入ることが恒例である。2005.1.1の放送上のタイトルは、「新春!ズームイン!!SUPER2005」であった。
概要
もともと放送していた朝番組、5時台のあさ天5・6時台のジパングあさ6・7時台のズームイン!!朝!(いずれも放送終了)の視聴率が1999年頃から低迷し、テコ入れを図るために合併、フジテレビのめざましテレビに対抗し、放送開始時間を5:30からとした番組。(番組の変遷は後述。)
しかし、番組開始後も視聴率の低迷は抑えられず、ついにはめざましテレビに視聴率が追い越されることも珍しくなくなった。2004年4月頃からは視聴率はほぼ横ばいに推移している。
このような状態のため、度々タイムテーブルの変更を行なっている。だが、あまりにも他局を意識しすぎたために、非常に微妙な時間帯からコーナーが始まる事が多い。余談だが、早朝の情報番組は習慣であり、時計代わりにしている人も多くいるので、このように度々番組進行を変更するのが視聴者離れの一因だという説もある。(事実、タイムテーブルが放送開始以来あまり変わっていない1部は視聴率が当初からほぼ同じである)
また、ズームイン!!朝!では各テレビ局のキャスターを愛称で呼ぶなどフレンドリーな雰囲気を出していたが、『ズームイン!!SUPER』では報道のライブ色を高めるために敬称を統一した。なお、ズームイン!!朝!で好評だった番組オリジナルの温度計を使った「お天気リレー」は、年末年始やゴールデンウィーク等の休日時に6:30から放送される。
特に北海道・宮城・中京・近畿・山口・福岡と、関東以外の都市圏(+山梨)では6:30開始となったが、番組スタート当初、これらの地域ではすぐにSUPERヘッドラインからスタートし、「○月○日○曜日です。ズームインSUPERヘッドラインです」という始まりで、SUPERヘッドラインの前にズームインと言っていることで多少の配慮は見られるが、「ズームイン!!」のかけ声どころか、「おはようございます」の一言を聞くことができない状態となった。番組開始から数ヶ月で、SUPERヘッドラインの冒頭に「皆さん、おはようございます」の一言を入れる形に変更されたが、初代の司会である福澤朗アナウンサー(当時)の担当した1年3ヶ月間、基本的にSUPERヘッドラインから2部がはじまるこのスタイルは維持された。2代目の司会である羽鳥慎一アナウンサーへの交代以降は、6:30の2部スタート時にスタジオ前に出るなど徐々に改善され、2004年10月に番組終了時間が繰り上げられて以降は、2部スタート時も「ズームイン!!」のかけ声と番組ロゴを出す形に変更された。
番組放送開始当初、2部は8:30までの放送であったが、8時以降の視聴率低迷に伴い、2004年10月4日からザ!情報ツウ(山梨放送、北日本放送、福井放送、高知放送はスーパーモーニング。テレビ大分はとくダネ!。)の開始を30分繰り上げた。そのため「エンタパラダイス」以外のコーナーのほとんどが時間短縮した。
ただ、今までは8時以降が低迷の原因と言われていたが、2004年10月の番組改編で30分短縮した後の視聴率を見ると、NHK-BS2・NHK-BShiの連続テレビ小説が始まる7時30分前後から視聴率が急降下している。
また、2005年7月18日放送分から一部リニューアルした形で放送しているが、詳細はタイムテーブル参照。
番組のマスコットキャラクター・ズーミン
「ズームイン」といえば、お天気リレーで登場する大型の番組オリジナル温度計が有名だが、今は番組内で度々CGや着ぐるみ・ぬいぐるみで登場する、鳥をモチーフに作られた番組のキャラクター「ズーミン」が2003年の5月頃から番組に登場。その時は、まだ名前が決まっていなかった。その後、ネーミングを公募し、一番応募数が多かった「ズーミン」を同年7月から採用した。水色の体毛で、鳥にはあり得ない太い眉毛が特徴。これは羽鳥アナをイメージしている。誕生日は、7月28日。
ズーミンは放送局によってご当地バージョンが存在しており、系列の各放送局の公式サイト(後述)内で紹介されている。また、ズーミンのぬいぐるみは2004年3月から「日テレ屋」で発売されている。2004年8月に開催されたアテネ五輪のメダリストには、アテネの特設スタジオで出演記念としてこのぬいぐるみをもれなくプレゼントした。特に、柔道女子78kg級金メダリストの阿武教子選手は、ズーミンがとても大好きということで、羽鳥アナのはからいで2体もらった。それに、「エンタパラダイス」のコーナーでインタビューを受けた芸能人にもプレゼントしている。その中でビートたけしは「これなんて言う名前なの」と聞き、「ズーミンです」と答えると「ズ、ズーミン?、これズーミンかぁ」と言って大笑いした。明石家さんまはズーミンをもらうと即座に「これガーガーちゃん?」と答え、「あのダンス踊るやつ、それめざましか」と冗談を言っていた。さらにガッツ石松にいたっては、胸のZマークを見て「ガッツのZじゃないのか?」と意味深な発言をしている。
ズーミンは以前、番組にゲスト出演したギター侍こと波田陽区に、「めざましテレビ」のキャラクターと比べると有名でない上に、言葉が喋れないということで斬られたことがある(「・・・・あんたなんかよりフジテレビのめざまし時計の方が有名ですから。残念!」)。ついでに司会の羽鳥自身も斬られていた。また、占い師の細木数子からは、水色の体毛をオレンジ色に変えたほうがいいというアドバイスを受けた(2004.12.31 O.A.分)。これがきっかけで体毛がオレンジ色の「ハッピーズーミン(オレンジズーミンとも呼ばれる)」が発売されることになった(2005.3.19に限定500個で日テレ屋および日テレ屋webにて販売、即日完売)。またこのハッピーズーミンは番組内でも時々登場することがある。
以前は7:00に時報が入っていたため(コーナーの途中だった)、3秒前になるとズーミンが画面の左上に現れ、3,2,1と指でカウントしポーンと時報が鳴るようになっていた(NTVのみ)が、汐留に移転してからは7時の時報が廃止されたため、現在はなくなっている。
スタジオにはズーミンやハッピーズーミンと共に、札幌テレビのマスコット「スピカ」や北日本放送の「ゆっちゅ」と「めっぴ」などの各局キャラクターも飾られることがある。
タイムテーブル
2005年7月18日より以下のタイムテーブルとなっている。 (※主として全国ネット放送のもの。但し、放送局名が並記されているものは地域ごとのローカル放送内容。)
1部・ローカルパート(5:30~6:30)
- 5:30/オープニング「日本全国○曜日の朝にズームイン!!」
- 5:31/ズームイン!!フラッシュ
- 5:37/全国の天気
- 5:40/新聞ナナメ読み(1部)
- 5:43/プレミアエンタ
- 5:45/スポーツヘッドライン
- 5:51/全国の天気&各地の天気・交通情報
- 5:55/東京旅物語
- 5:59/きょうの占い
- 6:00/NNNニュースSUPER
- 6:08/全国の天気/早よみ!マガジン(不定期)(ローカル枠)
- 6:13/スポーツ一刀両断
- 6:21/エンタフラッシュ
- このコーナーで終了 (四国放送)
- 6:28/各地の天気&あずコレ(ローカル枠)
- ねぇズーミンちょっと聞いて!(広島テレビ)
2部・全国ネットパート(6:30~8:00)
- 6:30/オープニング 「日本全国○曜日の朝にズームイン!!」(休日は、ここでお天気リレー)
- オープニング(札幌テレビ・中京テレビ・読売テレビ・山口放送・福岡放送)
- 6:31/けさのヘッドライン(ニュース)
- 6:39/けさのヘッドライン+スポーツ
- 6:43/新聞のミカタ
- 北海道的新聞のミカタとニュース・天気予報・占い(札幌テレビ 6:43~6:58)
- 6:47/特選エンタ
- 6:52/各地の天気(ローカル枠)
- 6:53/今日の占い
- 金澤葉香のしあわせさんランキング(読売テレビ)
- ねぇズーミンちょっと聞いて!パート2(広島テレビ)
- 6:54/月曜:東京HOT!スポット 火曜:バードウォッチング 水・木曜:マル旬ランキング 金曜:マイ★トレ
- イチおし情報(読売テレビ)/月曜:ランチのススメ 火曜:パンやねん 水曜:生やねん 木曜:あんな情報 金曜:とこウマ情報
- 6:58/ズームイン!!LIVE(ニュース)
- 7:13/スポーツLIVE
- 7:18/各地の天気(ローカル枠)
- 7:19/エンタパラダイス
- 7:29/730ズーム
- 7:35/月曜:グルメK点越え 火曜・水曜:暮らしの素。 木曜:アングル 金曜:五郎WORLD
- 7:42/特集Z
- 7:53/新聞ナナメ読み
- 北海道から中継と気象情報と占い(旧おでかけズーム・札幌テレビ 7:53~7:59)
- 7:57/ズームイン!!チェック
- 東海地方の天気(中京テレビ)
- ビービーズダンスor中継(長崎国際テレビ)
- 静岡県のニュース・交通情報(静岡第一テレビ)
- 7:59/天気&エンディング、「御一緒に、ズームイン!!」
以降、CMなしでザ!情報ツウ(一部局はスーパーモーニング、およびとくダネ!)に接続。
コーナーの詳細
- オープニング
- マイスタ前広場から司会がカメラに向かってズームインポーズをとる。1部のオープニングでの掛け声は、「日本全国○曜日の朝にズームイン!!」で、その後すぐにニュースのヘッドラインが入る。2部のオープニングは「○○に向かってズームイン!!」という掛け声で、1ヶ所の短い中継が入ることが多い。
- ズームイン!!FLASH
- ニュースをワイドショー風に伝えているコーナー。最初羽鳥がニュースを読み始めるシーン以外はすべてVTRになっている。このコーナーはほとんど中継を結ぶことはない。
- スポーツヘッドライン
- 前日のスポーツの話題をコンパクトに紹介
- 東京旅物語
- 東京周辺の隠れスポットなどを紹介。東京以外の場所を紹介することもある。 なお、重大報道の時はズームイン!!FLASHが時間延長され、このコーナー枠にスポーツヘッドラインが来るため休止となる場合がある。
- スポーツ一刀両断
- スポーツの話題から、その話題をさらに細かく特集するコーナー。各解説者のコメントも交えながら、特集していく。
- エンタフラッシュ
- エンタの話題を西尾由佳理アナが辛坊(月曜・火曜は野田)と一緒に紹介。(ワイドショー風)
- あずコレ
- 今旬のものなどのちょっとしたものを岸本梓が紹介。
- けさのヘッドライン(ニュース)
- ニュースをワイドショー形式で伝えている。基本的に各地に中継を結ぶことはない。(たまに各地に中継することもある)かつて、ジパングあさ6に同タイトルのコーナーがあった。
- けさのヘッドライン(スポーツ)
- スポーツをワイドショー形式で伝えている。
- 新聞のミカタ
- 「新聞ナナメ読み」とは違い、朝刊の1面や社説などを紹介するコーナー。 番組開始当初は「新聞ナナメ読み」と「新聞のミカタ」の入れ替わっていたが、後に現在の名前になる。
- プレミアエンタ/特選エンタ
- エンタ情報をダイジェストで伝えている。このコーナーはかつて「エンタパラダイス」内に内包されていた特集コーナー(「エンタ太鼓判」など)が独立したものだと思われる。(2005年7月18日~)
- 東京HOT!スポット(月曜)
- 東京のオススメスポットを紹介。デパ地下などのにぎやかな場所を西尾アナが紹介している。
- バードウォッチング(火曜)
- 羽鳥アナが若者に街頭アンケートをするコーナー。
- マル旬ランキング(水・木曜)
- 今、旬なものをランキング形式で紹介。かつての流行Moriのようなコーナー。なお、駒村が読みを担当する水曜はシングルCDのランキングを紹介することになっている。
- マイ★トレ(金曜)
- かつての「はやりmomo」「マキ★トレ」のようなコーナーで最新の電化製品などを山本舞衣子アナが紹介。ロケ先に向かう際、山本アナが先端に星の付いたステッキを回すのが恒例となっている(但しコーナー初回のみなし)。
- ※なお、「東京HOT!スポット」「バードウォッチング」「マル旬ランキング」「マイ★トレ」については、大きな事件及び事故が発生した日には休止となり、6:54から「ズームイン!!LIVE」になる。また、読売テレビは2005年7月15日を最後に6:54のコーナーのネットを打ち切った。
- ズームイン!!LIVE
- ニュースや話題を伝えるコーナー。メインは羽鳥アナで、サブは月・火が古市アナ、水・木・金は豊田アナが務めている。また生中継を多く結んでいるコーナーである。他の同番組のニュース枠と比べると、トップニュース等に対してVTRを多用するなど時間を割いて詳説する傾向がある。また月・火は野田、水・木は辛坊、金は橋本がニュースの解説をすることがある。またFLASHニュース終了後は、以前の「とくちゅー」のような感じで中継を結ぶことがある(ここで羽鳥が「ズームイン!」をする)。
- スポーツLIVE
- 2部唯一のスポーツ単独のコーナーで、プロ野球を中心に伝えるコーナー。
- エンタパラダイス
- 730ズーム(2005年7月18日~)
- その日のニュースを深く掘り下げていくコーナー。
- グルメK点越え/暮らしの素/アングル/五郎WORLD
- 特集Z
- 特集コーナー。かつては「(8時の特集)ズームアイ」と名乗っていたが、放送時間の短縮により現在の名称になった。内容は名産品や有名地などを生中継したり、ニュース・スポーツなどの情報を少し内容を掘り下げて特集をしたりしている。また、月末の木曜日には初代内閣安全保障室長・佐々淳行のコラムを放送する。
- 新聞ナナメ読み
- ズームイン!!チェック
- その日の話題をチェックするコーナー。その日に伝えたニュースをチェックする事が中心で、2005年7月15日までは新聞ナナメ読みの前に放送されていたが、2005年7月18日からはエンディング前に放送。
- エンディング
- 特集Zの中継先と一緒にズームインポーズをとる(但し、予定番組内容変更を伴なうほどの大きな事件・事故が生じた場合、ズームインポーズ及びかけ声が自粛されることがある)。かけ声は、「(それでは皆さん)ご一緒に、ズームイン!」。
ローカルコーナー
- ねぇズーミンちょっと聞いて!(広島テレビ)
- 広島県内の小学校を訪問するコーナー。2回放送する。
- 今日のガチャ天(読売テレビ)
- ローカル天気コーナー。ガチャガチャカプセルの中からその日の天気に応じたキャラクターが毎回登場する。元々は「ズームイン!!サタデー」のローカル天気コーナーだったが、2005年4月より平日のこの番組にも展開された。
- 金澤葉香のしあわせさんランキング(読売テレビ)
- 12星座占いコーナーであるが、日本テレビで同じ時間にOAされるランキングとは異なる結果になる。元々はあさイチ!のコーナーだった。
- イチおし情報(読売テレビ)
- 北海道的新聞のミカタ(札幌テレビ)
- 「新聞のミカタ」の北海道版で、スポーツ新聞を中心に紹介。
- おでかけズーム(札幌テレビ)
- 2005年7月15日以前は、月~木曜日7:38~のコーナーを差し替えて、北海道のニュース・天気・おでかけ風水などを放送していた。また、金曜日は放送しない代わりに天気・交通情報のL字が表示されていた。2005年7月18日より7:53~7:59に移動、金曜日も放送されることになり、中継・天気・おはようベイビ~ちゃん・おでかけ占いランキング(STV独自)を放送している。なお、現在おでかけズームという名称は使われてない。
- ビービーズダンス(長崎国際テレビ)
- 局キャラクターの「ビービーズ」と長崎県内の子供たちとがダンスを踊る。
その他企画
- 投稿ビデオ大賞
視聴者から面白いビデオを募集し、大賞などを選定する。放送は年数回で不定期。ズームイン!!朝!時代より続く企画で、ゴールデンタイムに放送した事もある。2005年8月現在33回の放送を数える。
- お天気リレー
ズームイン!!朝!でオープニングを飾っていたコーナー。今は、休日、大晦日と元旦、ゴールデンウィーク等の休日に6:30から放送。24時間テレビ 「愛は地球を救う」で放送することもある。
出演
司会
サブ司会
- 初代:2001年10月1日 - 2005年4月1日/大桃美代子
- 2代目:2005年4月4日 - /西尾由佳理
- 辛坊治郎(読売テレビ解説委員)(~2005年3月25日 全日、2005年3月28日~ 水・木・金 担当)
- 野田稔(多摩大学助教授)(2005年3月28日~ 月・火 担当)
ニュース
スポーツ
- 須藤豊(1年間巨人ヘッドコーチ就任のため降板していたが、2005年1月31日O.A.分から再び登場)
- 中西哲生
- 水野雄仁
- セルジオ越後
- 花田勝(大相撲本場所の初日直前と千秋楽後に出演)
- 田辺研一郎(加えて「暮らしの素。」木曜日担当)
- 荻原次晴(月曜日の「グルメK点越え」も担当)
エンターテイメント
天気
コメンテーター
東京旅物語
東京HOT!スポット
マル旬ランキング
マイトレ
特集Z/暮らしの素。
各局アナウンサー・レポーター
- STV 森中慎也 近藤麻智子 内山佳子
- RAB 田村啓美
- ABS 鍋倉美保
- TVI 藤村惠一
- YBC 小坂憲央
- MMT 柳瀬洋平
- FCT 徳光雅英
- NTV 堤信子 伊藤奈穂子 今中麻貴 矢野明仁 熊谷章洋
- YBS 吉岡秀樹
- TSB 中村守 伊東陽司(不定期) 伊東秀一(不定期)
- SDT 秋元啓二
- CTV 佐藤啓 本田恵美 藤井利彦
- TeNY 鈴木えーもん
- KNB 小林淳子
- KTK 戸丸彰子
- FBC 伊藤裕樹
- YTV 三浦隆志 小林杏奈 国木田かっぱ
- RNC 山崎達也
- HTV 田坂るり 森拓磨
- NKT 福谷清志
- KRY 高橋裕
- JRT 保岡栄二
- RKC 石田佳世
- RNB 佐伯りさ
- FBS 浜崎正樹 奥田美香子
- KKT 吉永真樹
- NIB 島田啓子
- TOS 小笠原正典
- KYT 近藤久美子
- 沖縄 (日本テレビ那覇支局) 川満聡
- 日本テレビニューヨーク支局 今井晶子
その他、ズームイン!!LIVE時のローテーションの関係で、代理の局アナが入ることもあるがここでは割愛
過去に担当したことのあるキャスター
かつての出演者(NTVのみ)
以前放送されていたコーナー
- SUPERフラッシュ(→05年4月にズームイン!!フラッシュに改題)
- 大桃新聞(04年12月まで)
- いいものみつけた
- いいもの
- SUPERヘッドライン(→05年4月にけさのヘッドラインに改題)
- SUPERヘッドライン(スポーツ&エンタ)(→05年4月にけさのヘッドライン スポーツ&エンタに改題)
- けさのヘッドライン
- けさのヘッドライン スポーツ&エンタ
- まるみえエンタ(04年9月まで)
- 流行Mori(05年3月まで)
- 「流行Mori」は巷ではやっている物をランキング形式で紹介していた。
- マキ★トレ(現在の「マイ★トレ」の前身)(05年3月まで)
- ニュースSUPERLIVE(→05年4月にズームイン!!LIVEに改題)
- スポーツ90秒LIVE
- スポーツLIVEの前身で、初期の頃に放送されていた。当時第2部唯一のスポーツコーナーだったが極端に時間が短かった。
- 55ゴジラ
- GO GOマツイ
- きょうのアングル
- マキ★コレ(04年9月まで)
- 大桃美代子のはやりmomo(04年9月まで)
- イチオシ生中継(→とくちゅーに改題)
- とくちゅー(→ズームイン!!LIVEに統合)
- 一撃コラム→けさのコラム(04年9月まで)
- 辛坊治郎の追撃コラム(04年2月に終了したが、けさのコラムで辛坊さんのコラムは継続された)
- 60秒でわかる最新のニュース(→ズームイン!!チェック)
- (8時の特集)ズームアイ(04年9月まで)
- 教えて!エキスパート(02年1月~02年9月まで)
スタッフ
関連番組
- ズームイン!!サタデー(土曜日放送)
- ズームイン総力取材!世界の絶叫マシーン1番恐~いの決定戦(年1回)