分部光忠

日本の江戸時代中期の大名

これはこのページの過去の版です。Yanahan (会話 | 投稿記録) による 2005年11月6日 (日) 03:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (曖昧さ回避)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

分部 光忠わけべ みつただ元禄11年7月21日1698年8月26日) - 享保16年3月14日1731年4月20日))は、近江大溝藩の第5代藩主。父は第4代藩主・分部信政。母は加藤氏。正室は田村誠顕の娘。側室に谷氏。官位は従五位下。左京亮。

1698年7月21日生まれ。幼名は熊之助。兄に分部信秋がいたが、早世したために1714年6月23日、父の隠居により後を継いだ。1731年3月14日に34歳で死去し、後を子の分部光命が継いだ。墓所:滋賀県高島市大溝の円光寺。