名古屋市立桜山中学校

名古屋市昭和区の公立中学校

これはこのページの過去の版です。Ihimutefu (会話 | 投稿記録) による 2010年12月19日 (日) 10:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

名古屋市立桜山中学校(なごやしりつ さくらやまちゅうがっこう)は、愛知県名古屋市昭和区池端町にある公立中学校。通称は「桜中」(さくちゅう)。

名古屋市立桜山中学校
国公私立 公立学校
設置者 名古屋市
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
所在地 466-0043
愛知県名古屋市昭和区池端町1-15
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

校区

名古屋市立御器所小学校、名古屋市立松栄小学校の学区に住む者が入学する。

沿革

  • 2005年 - 耐震補強工事開始
  • 2006年 - 耐震補強工事終了

学級

現在、学級は1•2年生は5クラスで、3年生は4クラスある。各学年に学年主任が振り分けられている。クラスはアルファベットではなく数字で表されている。

学年色

各学年に黄・青・赤の学年色が割り振られ、生徒はその色がついたクラスバッチ、上靴、体育館シューズを使う。現在の生徒の上靴は、スリッパとなっている。

福祉活動

毎年数回社会福祉活動を行っている。募金は赤い羽根募金、緑の羽根募金、ユニセフへの募金の三種類があり、主催はそれぞれ保健委員会、環境委員会、生徒会執行部である。

生徒会執行部は募金の他にもゴミゼロ(530)運動も行っており、学区のゴミを拾って地域のゴミをなくすことを訴えている。地域紙にも載せられ好評だが一部の生徒からは「学校の清掃を優先した方がいいのでは?」という声が出てきている[要出典]ため、生徒会では「環境隊」という制度を作り校内美化を目指している。

現在は、「環境隊」は環境委員会が担当している。 生徒会執行部は新たに「美華桜山」という集まりを立ち上げ、学校の清掃の充実に努めている。

生徒会執行部

生徒会執行部は会長1名、副会長1名、書記2名、会計2名の6人の役員と一般執行部、議員より3名選出された議員中執行部の計12名で構成されている。生徒会執行部は例年立候補者が少なく、信任投票になることが多い。毎年、活動内容が異なり特色がある。

行事

  • 不定期 - 離任式、就任式、修学旅行、稲武野外学習、体育大会、桜山芸術祭、募金
  • 1月 - 始業式
  • 2月
  • 3月 - 3年生を送る会・卒業式修了式
  • 4月 - 入学式 離任式・就任式
  • 5月
  • 6月
  • 7月 - 終業式
  • 8月
  • 9月 - 始業式
  • 10月
  • 11月
  • 12月

2006年度には桜山中学校60周年記念行事が行われた

その他

  • 校歌の作曲者は團伊玖磨。男性パートと女性パートに分かれた合唱形式になっている。
  • 桜山中学校というだけあって校内には多くの桜が植えられており、卒業生は各クラス1本ずつ種類の違う桜を学校に植えて卒業していたが、2008年度卒業式では行われなかった。また、学級写真は桜が写るように校庭で撮影される。
  • 10数年前は6学級制で人数もかなり多かった。グラウンドの形が変わっていたこともあり、秋に開催されている体育大会は隣の瑞穂区の瑞穂陸上競技場(北)を終日貸切で行っていた時代がある。以前は毎年北陸上競技場を借りていたが、後に3年に1度と頻度を落とした。
  • 2008年度後期生徒総会にて、それまで禁止されていた登下校時のマフラーの使用が認められることになった。
  • 現在、指定されたサブバックというのがある。

関連項目