鳥取県立米子南高等学校
鳥取県米子市にある高等学校
鳥取県立米子南高等学校(とっとりけんりつ よなごみなみこうとうがっこう)は、鳥取県米子市長砂町にある県立高等学校。商業、家庭科を設置し、専門教育を行う。かつては硬式野球部が強く甲子園にも出場しており、星野仙一の甲子園出場を打ち破ったことで知られている。
| 鳥取県立米子南高等学校 | |
|---|---|
| 過去の名称 |
鳥取県立蚕業学校 鳥取県立米子商蚕学校 鳥取県立米子農工学校 鳥取県立米子農商学校 鳥取県立米子実業高等学校 鳥取県立米子東高等学校(長砂校舎) 鳥取県立米子南高等学校(長砂校舎) 鳥取県立米子南商業高等学校 |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | 鳥取県 |
| 設立年月日 | 1927年 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 課程 | 全日制課程 |
| 設置学科 |
商業学科 家庭学科 |
| 所在地 | 〒683-0033 |
|
鳥取県米子市長砂町216番地 | |
| 外部リンク | 公式サイト |
歴史
- 1927年3月 - 鳥取県立蚕業学校を創立。
- 1928年4月1日 - 鳥取県立米子商蚕学校に改称。
- 1944年3月12日 - 鳥取県立米子農工学校に改称。
- 1946年4月1日 - 鳥取県立米子農商学校に改称。
- 1948年4月1日 - 鳥取県立米子実業高等学校に改称。
- 1949年4月1日 - 米子第一高等学校・米子実業高等学校・法勝寺実業高等学校が合併して鳥取県立米子東高等学校となる。勝田校舎(旧米子第一)、長砂校舎(旧米子実業)、法勝寺校舎(旧法勝寺実業)を設置。
- 1953年
- 4月1日 - 鳥取県立米子南高等学校(長砂校舎、法勝寺校舎、余子校舎)として分離・独立。
- 11月 - 法勝寺校舎は鳥取県立法勝寺農業高等学校(後の鳥取県立法勝寺高等学校、現在は鳥取県立米子高等学校)として分離・独立。
- 1959年4月1日 - 余子校舎を境港分校に改称。
- 1970年4月1日 - 米子南高等学校の農業学科を養良農業高等学校に移管し、鳥取県立西部農業高等学校へ改称。残った商業学科は鳥取県立米子南商業高等学校に改称。
- 1979年3月31日 - 米子南商業高等学校境港分校を廃止。
- 1990年4月1日 - 西部農業高等学校を鳥取県立淀江産業技術高等学校に改称。
- 2001年4月1日 - 米子南商業高等学校と鳥取県立淀江産業技術高等学校が合併し、鳥取県立米子南高等学校となる。同時に鳥取県立米子西高等学校から生活文化科の移管を受け、家庭学科とする。本校舎(旧米子南商業)、淀江校舎(旧淀江産業技術)を設置。
- 2003年3月31日 - 淀江校舎を廃止。
- 2009年4月1日 - 会計ビジネス科、情報ビジネス科、情報システム科、社会科学科を廃止、ビジネス情報科として一括募集。
学科
- 全日制
- 商業学科
- 流通会計科
- 情報ビジネス科
- 情報システム科
- 社会科学科
- 家庭学科
- 生活文化科
- 環境文化コース
- 調理コース(卒業時に調理師免許受験資格取得)
- 生活文化科