栃木県道37号栃木粟野線

栃木県の道路

これはこのページの過去の版です。Mkoba (会話 | 投稿記録) による 2011年11月12日 (土) 14:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (link)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

栃木県道37号栃木粟野線(とちぎけんどう37ごうとちぎあわのせん)は、栃木県栃木市から鹿沼市に至る県道主要地方道)である。

主要地方道
栃木県道37号標識
栃木県道37号
栃木粟野線
路線延長 16.363 km
制定年 1961年
起点 栃木市大町
終点 鹿沼市久野
接続する
主な道路
記法
国道293号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
栃木市都賀町木付近(バイパス部)
栃木市西方町真名子付近
鹿沼市久野付近

概要

栃木市街地から北上し栃木市都賀町赤津地区、栃木市西方町真名子地区を経由して鹿沼市に入り、旧粟野町の清洲地区(旧清洲村)で栃木県道15号鹿沼足尾線に合流する道路。終点から栃木県道15号鹿沼足尾線を更に西に進むと、程なく粟野地区中心部の口粟野に至る。

起点の栃木市市内の区間では、バイパスの建設が進んでいる。

路線データ

通過する自治体

  • 栃木県
    • 栃木市 - 鹿沼市

交差する道路

別名

  • 粟野街道

参考文献

  • 栃木県県土整備部道路保全課 『道路現況調書 平成19年4月1日現在』、2008年

関連項目