Dr.SLUMP ほよよ! 宇宙大冒険
『Dr.SLUMP “ほよよ!”宇宙大冒険』(ドクタースランプほよよスペース・アドベンチャー)は、1982年7月10日に東映系で公開された東映動画(現・東映アニメーション)製作の長編アニメーション映画作品。テレビアニメ『Dr.スランプ アラレちゃん』の劇場版第2作。
Dr.SLUMP “ほよよ!”宇宙大冒険(スペース・アドベンチャー) | |
---|---|
Dr.SLUMP Space Adventure[1] | |
監督 | 永丘昭典 |
脚本 |
雪室俊一 金春智子 井上敏樹 島田満 |
原案 | 雪室俊一[2] |
原作 | 鳥山明 |
製作総指揮 | 今田智憲 |
出演者 |
小山茉美 内海賢二 中野聖子 杉山佳寿子 古川登志夫 神保なおみ 向井真理子 山田康雄他 |
音楽 | 菊池俊輔 |
主題歌 |
「めちゃんこROCK'N ROLL」 「LOVE CHASER」 「アラレちゃん音頭」 |
撮影 |
白井久男(撮影監督) 佐野禎史(撮影監督) |
編集 | 花井正明 |
製作会社 | 東映動画(現・東映アニメーション) |
配給 | 東映 |
公開 | 1982年7月10日 |
上映時間 | 90分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
前作 | Dr.スランプ アラレちゃん ハロー!不思議島(1981年) |
次作 | Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!世界一周大レース(1983年) |
キャッチコピーは「アラレ大奮闘! ペンギン村から飛びだした スペース・アドベンチャー」。
解説
『Dr.スランプ』の劇場版は10作品あるが、本作のみが通常上映で、全90分の長編となっている。当作品は劇場公開時『Dr.SLUMP(ドクタースランプ)』というタイトルで制作・上映されており、本作のタイトルには『アラレちゃん』の部分は入らない。また、『“ほよよ!”宇宙大冒険(スペース・アドベンチャー)』というサブタイトルは、後に家庭用ビデオソフト[3]発売の際に名づけられている。
来場者には「おたのしみプレゼント」があり、プレゼント内容は原画セル、Tシャツ、フリスビー、レコード、スタンプ帳、フジフォトラマ写真撮影であった。
原作には存在しない劇場版オリジナルストーリーで、普段のギャグ展開と違いシリアスな展開となっており、主要人物が宇宙で大冒険を繰り広げるスペースオペラとなっている。キャラクターの設定が漫画やテレビアニメと少し異なり、本作のマシリトはいろんな惑星を壊滅させている「宇宙一最悪な悪者」[4]となっている。 オープニング曲はなく、エンディングは『Dr.スランプ アラレちゃん』の「ワイワイワールド」などの主題歌や「パパパーマのうた」や「んちゃんちゃソング」などの挿入歌のBGMである。
テレビ放送は1984年の『新春アニメ劇場』第1回として、7時30分 - 8時26分で放送、その後1992年の『Dr.スランプアラレちゃん‘92お正月スペシャル』の1月3日金曜日6時45分 - 8時30分に放送した。また、東映チャンネルやファミリー劇場でも放送された。
2004年9月22日には本作のサウンドトラック「ドクタースランプ 音楽集」が発売された。
あらすじ
巨大な悪が宇宙を蹂躙しようとしていた。
それとは無関係に平和なペンギン村。村立中学園は夏休みに入ることに。成績表を渡す山吹みどり先生だったが、その最中泣き崩れてしまう。則巻アラレたち生徒が問いただすと、退職して故郷に帰り、結婚しなければならないのだという。
山吹先生にベタ惚れの則巻千兵衛はともに故郷に行くと言う。それに対して山吹先生は自分の故郷は宇宙の彼方にあるタケヤサオダケ星だと告げ、千兵衛を驚愕させる。かつて誤って宇宙船に乗り、タケヤサオダケに行ってしまった山吹先生は、そこで義親として世話になった国王夫妻に恩返ししようと決意し、タケヤ王妃が病に倒れたと聞いて向かう決意をしたのだった。山吹先生の意思に感銘を受けた千兵衛はたとえ宇宙の彼方だろうとついて行くと宣言する。
しかし、荷支度をした千兵衛が山吹先生の自宅・アンギラスマンションに向かうが、その目の前で山吹先生は迎えにやってきた宇宙船とともに去ってしまう。
山吹先生に会えなくなり放心状態の千兵衛。ついには幻覚をも見る様になり、寝込んでしまう。それを見かねたアラレは、千兵衛を山吹先生に会わせようと、ガッちゃんとともに、深夜の研究室で宇宙船を作り始める。そのアラレの姿を見て、千兵衛は勇気付けられると、天才科学者である自ら宇宙船を作ってタケヤサオダケ星に乗り込むと行動を開始する。
そして完成した宇宙戦艦「スランプ号」に、“いつものメンバー”であるアラレの悪ガキ仲間、木緑あかね、空豆ピースケ、空豆タロウを乗せ、騒動を起こしながらも地球を発った。
一方、タケヤサオダケ星に到着した山吹先生の前には、浮かない様子の国王夫妻の姿。サオダケ王はこの星は昔の平和な星ではなくなってしまった、という。そして現れたマシリト。宇宙を征服したマシリトはタケヤサオダケ星で手に入れた山吹先生の写真を見て、自分の妻にしようと罠にかけたのだった。
その時、マシリトは千兵衛たちの存在に気付く。山吹先生が強引に迫るマシリトに平手打ちを食らわせて拒絶すると、激昂したマシリトは部下の三悪人、ヨウ・チエン、ホイ・クエン、リボン・チャンに千兵衛達を皆殺しにしろと命じる。
その頃、千兵衛が「スランプ号」にトイレを付け忘れた為に立ち寄った惑星で、千兵衛達は何者かに襲撃される。その正体はスッパマンだった。この惑星はスッパマンの故郷オカカウメ星だったが、マシリト達によって襲撃され廃墟と化してしまっていたのだ。
そのオカカウメ星に、千兵衛達を追ってやってきた三悪人は、留守番中だったアラレとガッちゃんにおちょくられてしまう。モビルスーツ「リブギゴ」を繰り出すが返り討ちに会い、宇宙戦艦「ウルトラヘッド」ごと撃墜されてしまう。
尚も強引に山吹先生に迫るマシリト。しかし尚も千兵衛たちがタケヤサオダケに向かっていることを知ると、大艦隊を迎撃に向かわせた。
果たして「スランプ号」はタケヤサオダケ星にたどり着けるのか。そして無事山吹先生をペンギン村に連れ戻すことができるのだろうか。
舞台
- タケヤサオダケ星
- みどりによれば、地球から遠く離れた星で、銀河系第8星雲にある惑星[5]。惑星番号は、スランプ号で、NO.3618、マシリトの宇宙船では、NO.1138。約8万光年の位置にある。山吹みどりが幼少期に、王夫妻の養女としてを過ごした星。平和な惑星だったが、ある日、マシリトに征服された。
- オカカウメ星
- スッパマンの故郷の星。マシリトの手下によって、壊滅状態にされ、スッパマンが帰った時にはもう誰もいなかった。
メカニック
宇宙SF要素を押し出しているため、作中には様々なメカニズムが登場する。
宇宙戦艦「スランプ号」
タケヤサオダケ星に向かう為、則巻千兵衛によって製作された宇宙戦艦。小説版での名は「アムール(フランス語で「愛」の意味)号」。ビデオ裏の解説等では「ヤマトイモ号」とされている。
- 詳細な大きさは不明。シルエットは周囲から「イモ」と称される。
- 宇宙戦艦と名乗っているものの、武装はパラボラ光線砲1、対空機銃2、小型艦載機2のみである。
- 船体前部にアラレとガッちゃんを射出する為のカタパルトがあると推測される。
- 地上移動用に三菱ジープを搭載している[6]。当時はスポーツカーが流行の先端であった為、タロウやアカネには散々貶された。
- 装甲は強力で、艦載機の攻撃はまったく受け付けなかった。至近距離で蜘蛛形巨大戦艦(後述)が爆散した際は、航行は可能であったものの、操舵に難が出てサオダケ星に不時着することになった。
- 「ターボチャージ」と称されるエンジン過荷システムを備える。この際には船体前部上面のハッチからユニットを露出させるが、装甲の外に露出させる為攻撃に弱い。
- 乗員定数は5名(ガッちゃん含まず)。
- 会話が可能な高性能コンピューターが航路の計算等を行うが、命令されるのが嫌い。しかし、下手に出るとあっさり応じたので「調子の良い奴」とアカネらに評されている。
- 重力圏では飛行が不安定になり、地球からの発進時には山に接触した。
- 当初、トイレを付け忘れていた。サオダケ星での修理の際に追設。
宇宙戦艦「ウルトラヘッド」
マシリトの手下の三悪人が操る宇宙戦艦。形状がウルトラマンの頭部そっくり。原作にも登場している。
- モビルスーツ1体を搭載可能。
- 偵察用のテレビカメラ搭載飛翔体「スパイボール」を搭載。
- 「オカカウメ星」を壊滅させたとスッパマンが語っているが、本格的な戦闘シーンのないままアラレに撃墜されてしまった為、自体の武装は不明。
マシリト巨大艦と艦載機
巨大な蜘蛛型の戦艦と、それに随伴する昆虫型宇宙航空機。
- 「スランプ号」より遥かに巨大で、地球以上の高度文明を持つ惑星の大都市を、すっぽりと覆ってしまう。マシリトが製作したマシンとしてはシリーズ最大の巨体。
- 巨大艦は吸着ビームを備え、引き寄せた相手艦を巨大マニピュレーターで押し潰す。
- 艦載機はトンボ型の艦上戦闘機、アシナガバチ型の艦上爆撃機、カトンポ型の艦上攻撃機が存在する。
- 「スランプ号」を押し潰そうとしたが、内部に突入したアラレとガッちゃんが暴れた事で撃沈された。
リブギゴ
ゴキブリの姿を模したモビルスーツ。「ウルトラヘッド」に搭載されている。
キャラメルマン
マシリト製作の、搭乗型戦闘用二足歩行ロボット。
- 原作・TVシリーズに登場する「キャラメルマン1号」を基本としているが、 原作・TVシリーズの「キャラメルマン1号」より巨大。
- 特定の武装は備えておらず、格闘戦を前提とした兵器で、原作・TVシリーズの「キャラメルマン1号」よりパワーは上で、遊び半分のアラレと互角だが[8]、みどりを泣かせたことにアラレが怒り、アラレによってパンチ一発で飛ばされ、破壊された。
スバル360改造パトカー
アラレの体当たりから逃れる為に、改造されたペンギン村警察署のパトカー。
ゲストキャラクター
- 山吹みどり
- 中学園の女教師で、アラレ達の担任。実は幼少期に、都会島の遊園地で親とはぐれ、遊園地にあった本物のロケットに乗ってしまい、タケヤサオダケ星に行ってしまう。そこで王夫妻の養女としてを過ごした。タケヤ王妃が病に倒れたことを聞き、退職してタケヤサオダケ星に帰ることになる。結婚しなければならないかも知れないのだという。タケヤサオダケ星に帰るが、タケヤ王妃が病に倒れたことは、ドクターマシリト がみどりをおびき寄せるための罠だった。
- ドクターマシリト
- 「宇宙一最悪な悪者」で、自分に反抗する人々が住むの惑星の都市を手下に壊滅させており、反抗する惑星もなくなった[9]。またマシリトは自分で「宇宙の帝王」と言っている。性格はかなりのマザコンである タケヤサオダケ星を征服した際、みどりの写真を見てみどりに一目ぼれする。タケヤ王妃が病に倒れたという嘘の情報を地球に伝え、みどりをおびき寄せる。最後はアラレと全宇宙をかけて戦う。一人称は「僕」。
- マシリトはテレビアニメ版で野沢那智が演じていたが、本作のみ山田康雄がマシリトを演じている。山田康雄が「ルパン三世」シリーズ以外でアニメ出演した数少ない事例である。
- ヨウ・チエン
- ドクターマシリトの手下の3悪人のリーダー。姿は人間そっくりで、部下と共に保育園児のような服装をしている。「ウルトラヘッド」に搭載されている。宇宙パトロールをしている。
- リボン・チャン
- ドクターマシリトの手下の3悪人の一人。フムトタイヘン(ウンチのこと。オシッコはチビルトタイヘン)が苦手。
- ホイ・クエン
- ドクターマシリトの手下の3悪人の一人。「リブギゴ」でいろんな惑星の都市を壊滅している。リブギゴでアラレ戦うが、アラレのプロレスごっこでぶっ飛ばされる。
- サオダケ王
- タケヤサオダケ星の王。王夫妻は子どもがいなかったため、みどりを実の子以上に可愛がる。
- タケヤ王妃
- タケヤサオダケ星の王妃。王夫妻は子どもがいなかったため、みどりを実の子以上に可愛がる。
- マシリトの母
- マシリトのことを「マシリトちゃん」と呼んでいて、マシリトに甘い。大仏のような姿で登場する。最後は壊れ、ロボットだったということが判明する。
- 執事
- マシリトの執事。
- ドラゴン
- 「スランプ号」にトイレを付け忘れた為に立ち寄った惑星で、仲良くなったドラゴン。このドラゴンはジャンプ・コミックス6巻の表紙に描かれている。
キャスト
スタッフ
- 原作:鳥山明(集英社 「週刊少年ジャンプ」連載『Dr.スランプ』より)
- 製作総指揮 - 今田智憲
- 企画 - 七條敬三、有賀健
- 製作担当 - 岸本松司
- 脚本 - 雪室俊一、金春智子、井上敏樹、島田満
- 音楽 - 菊池俊輔
- 作画監督・キャラクターデザイン:前田実
- 美術監督 - 浦田又治
- 美術補佐 - 山口俊和
- 撮影監督 - 白井久男、佐野禎史
- 編集 - 花井正明
- 録音 - 二宮健治
- 監督 - 永丘昭典
- 原画 - 進藤満尾、内山正幸、平野俊貴 、平山智、須田正己、北原健雄、前田実、渡辺浩 他
- 動画 - 玉沢君子、こむら直美、奥野明子、多田雅治、黒見紗子、岩田せつ子 他
- 動画チェッカー - 新井豊
- ゼログラフ - 戸塚友子、酒井日出子
- トレース - 黒沢和子、平瀬志営、綱代清司、鈴木義剛、曽根由貴子、秋山益代、加藤順子
- 彩色 - 佐藤道代、村田邦子、紫陸之、中村映二、大堀陽子、金丸ゆう子、鈴木安子、根本圭子
- 特殊効果 - 堰合昇、佐藤章二
- 検査 - 前田剛弘、新井マリー
- 背景 - 陶山尚治、丸森俊照、沢田隆夫、横山幸博、小笠原ゑつこ、日野典子、栗飯原晴美、小林裕子
- 撮影 - 須崎博志、原正一、山田廣明、池上元秋、佐野和広、酒井晴美、笹本智子、星野毅、遠藤智子、重山恵美子
- 編集助手 - 片桐公一、木村衣久子
- 録音助手 - 佐藤守
- 音響効果 - 新井秀徳
- 協力 - りんたろう、小松亘弘
- 録音スタジオ - タバック
- 助監督 - 矢部秋則、西尾大介
- 記録 - 竹沢裕美子
- 仕上げ進行 - 藤本芳弘
- 美術進行 - 服部たつや
- 製作進行 - 樋口宗久
- 製作進行主任 - 関口考治
- 現像 - 東映化学
- 協力プロダクション - スタジオ・ジュニオ、玉沢動画舎、トミプロダクション、Zァイブ、スタジオコクピット、スタジオカーペンター、ヴォルテール、プロダクションアクト、スタジオタージ、スズキ動画企画、オニオン、こずえアニメ、協栄プロ、タカプロ、クロッカス、スタジオラスコー、ピーターパン、スタジオコスモス、イマジネーションプロダクト、青二プロダクション
- 配給 - 東映
- アニメーション制作・製作 - 東映動画(現・東映アニメーション)
主題歌
- 挿入歌 - 「めちゃんこROCK'N ROLL」
- 作詞・曲 - 大倉正丈 / 作詞 - 泉鬼角 / 編曲 - いちひさし / 歌 - ベター・ハーフ
- 挿入歌 - 「LOVE CHASER」
- 作詞 - 島田満 / 作曲 - 菊池俊輔 / 編曲 - いちひさし / 歌 - 山田康雄
- 挿入歌 - 「アラレちゃん音頭」
- 作詞 - 満都南 / 作曲 - 菊池俊輔 / 編曲 - たかしまあきひこ / 歌 - 小山茉美、コロムビアゆりかご会
映像ソフト
- VHS
- 1984年12月15日に発売。東映ビデオより発売。
- DVD
- Dr.スランプ劇場版DVD-BOX SLUMP THE BOX MOVIES
- 2008年9月21日発売。ハピネットより発売。
- Dr.スランプ劇場版DVD-BOX SLUMP THE BOX MOVIES
サウンドトラック
『ドクタースランプ 音楽集』 | |
---|---|
Dr.SLUMP ほよよ! 宇宙大冒険 の スタジオ・アルバム | |
リリース | |
録音 |
- 2004年 日本 |
ジャンル |
J-POP (アニメソング) (キャラクターソング) |
時間 | |
レーベル | 日本コロムビア |
本作のアルバム。2004年9月22日にコロムビアミュージックエンタテインメントから発売された、サウンドトラックで、本作の劇中で使用された挿入歌やBGMが収録されている。 『Dr.スランプ』の劇場作品の中では、唯一のサウンドトラックである。
収録曲
- オープニング
- 宇宙をかける野望
- 平和なペンギン村
- さよなら山吹先生
- スランプ号発進!
- ゆかいな惑星
- マシリトの夢想
- 宇宙の帝王マシリト
- 不気味な惑星オカカウメ星
- リブギゴ出撃!
- マシリトのコンチェルト
- スランプ号・宇宙の攻防
- アラレVSキャラメルマン ~ マシリトの敗北 ~
- エンディング ~ めちゃんこスーパーディスコ (アラレちゃん音頭)
関連書籍
- Dr.スランプ映画編
- 小説版 。集英社文庫コバルトシリーズより『Dr.スランプ映画編』のタイトルで1982年7月15日発行。作者は映画の脚本家の一人である雪室俊一。
- ロードショー特別編集 ドクタースランプ
- 1982年8月に発売された本で、本作の特集。
- Dr.スランプアラレちゃん―ほよよ宇宙大冒険
- 1995年4月に発売された本作のアニメコミック。著者は週刊少年ジャンプ編集部でレーベルは、ジャンプコミックスセレクション。
- Drスランプ 映画編 オールカラー
- 本作のアニメコミック。
脚注
関連項目
外部リンク
- 劇場版『Dr.スランプ』 公式サイト
- Dr.SLUMP ファミリー劇場
- エラー: subst: がありません。Movielink ではなく subst:Movielink としてください。
- エラー: subst: がありません。Movielink ではなく subst:Movielink としてください。
- Dr.SLUMP - 映画.com
- Dr.SLUMP ドクタースランプ- Yahoo!映画
- Dr.SLUMP - 楽天