八事

愛知県名古屋市天白区の地名。また、昭和区・天白区に跨り、かつて「八事山」と呼ばれた丘陵地一帯の広域地名

これはこのページの過去の版です。アクメイーク (会話 | 投稿記録) による 2017年1月28日 (土) 13:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

八事(やごと)は、名古屋市瑞穂区昭和区天白区に跨り、かつて「八事山」と呼ばれた丘陵地一帯の地域名、または地名である。

八事交差点

概要

 
興正寺中門

地名の由来は「岩(や)が凝(こご)る」、つまり地盤が固いことを示したものが変化したものと云われ、ごつごつとした岩の多い山であった。17世紀末に旧飯田街道沿いに開かれた八事山興正寺周辺が門前町として形成され八事山の代名詞となった。明治のころからは名古屋の保養地的地域となり、別荘地や遊園地として発展し、トヨタ自動車創業家の豊田喜一郎中日新聞創業家の大島家などの別宅が多数立ち並び、路面電車も開通した。

現在は興正寺に近い飯田街道国道153号)八事交差点付近のことを指すことが多く、興正寺裏の広い雑木林は興正寺公園となり八事山の面影を残している。

周辺には戦後中京大学南山大学名城大学名古屋大学などが進出し、名古屋市内でも有数の学生街で、地元のある大学は「名古屋のカルチエ・ラタン」と称していた。また、山手グリーンロード等の幹線道路沿いはブランドショップ中心の多くの専門店ビルに加え中京テレビ放送2016年度に移転予定)や名古屋第二赤十字病院もある商業地区であり、多くのマンションも林立している。その一方で閑静な住宅街としての一面も持つ。 また最近はラーメン屋も周辺にたくさんあり、周りのいりなか、塩釜口までラーメン激戦区でもある。

八事の付く地名

  • 昭和区
    • 八事本町、八事富士見
  • 天白区
    • 八事天道、八事石坂、八事山、元八事、天白町大字八事、(八事)裏山、(八事)表山

周辺施設

八事駅#駅周辺および八事日赤駅#駅周辺も参照。

  • 八事霊園
  • 八事商店街
  • イオン八事店
  • 八勝館
  • 名古屋第二赤十字病院
  • 中京大学名古屋キャンパス
  • 名城大学八事キャンパス
  • エディオン八事店
  • 中京テレビ

交通

参考文献

  • 『ザ・しょうわ Vol.3 歩いてみませんか昭和区 八事山興正寺』 「The Showa」委員会、2000

関連項目

外部リンク