Wikipedia:削除依頼/フラペチーノ土井
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
日本の作家さんだとのことですが、出版された実績はありません。第13回MF文庫Jライトノベル新人賞というのに応募されただけです。この賞は応募要項にあるように原稿を送るだけです。しかも応募条件が他社でデビューしていない事なので他の実績はないのでしょう。この賞は佳作以上になってはじめて出版になるようですが、それまでに1次選考2次選考3次選考と進んで本選考になるらしいですが、この方は1次選考を通っただけのようです。応募自体は誰でも出来、1次選考はたくさん通過しています。お名前で検索しても有意な第三者言及は見つけることが出来ません。ネットがなかった時代の人ではありません。ラノベというネットと親和性の高い分野で今活動されている人です。それでありながら検索結果は第13回MF文庫Jライトノベル新人賞以外はノイズばかりです。
- 削除 依頼者票 特筆性ない記事としてケース:E--ぱたごん(会話) 2018年5月22日 (火) 07:20 (UTC)
- 削除 選考の仕組みを確認しましたがぱたごんさんのおっしゃる通りと理解しました。貼られているリンクは事実を記したリストにすぎず、有意な言及だとは到底言えません。ケースEを支持します。--蚯蚓(会話) 2018年5月22日 (火) 07:43 (UTC)
- 削除 ケースEとして。検索してもこの人物への有意な第三者による言及は見当たりませんでした。ライトノベル新人賞・コンテストも外部リンクによると多数あり、MF文庫Jライトノベル新人賞は、年度に4回応募の機会があるようです。1次選考をパスした人もこの賞のサイトを見れば多数おり、これだけでは特筆性を満たすとは到底いえません。--MAYUTO RYOUTA(会話) 2018年5月22日 (火) 11:13 (UTC)
- (削除)IP利用者による立項ですが、同日の他の編集は長野県出身の人物一覧に当該人物を押し込むことしかしてませんね。第13回MF文庫Jライトノベル新人賞は2017年ですし、たまたま目についた「変わった名前」の応募者を晒し目的で悪戯立項したものではないでしょうか? WP:CSD#全般3(WP:VAN#悪ふざけ)と判断しての即時削除も否定しません。--KAMUI(会話) 2018年5月22日 (火) 11:55 (UTC)
- 削除 ケース E。人物についての情報が無く、特筆性の基準を満たさない記事として。特筆できる活躍が「一次選考通過」では、存続は不可能に近いでしょう。一次選考を通過した方は他にも多くいるそうですし。--W7401898(会話) 2018年5月23日 (水) 09:37 (UTC)
- 削除(ケースE、現段階では特筆性なし) 当該記事人物の出身地と、当該記事絡みの編集をしているIP群の所在地(利用者‐会話:202.34.193.30や利用者‐会話:210.56.170.173を参照)を見る限り、どうも当該記事人物と近しい人物が編集しているように思われます。晒し目的というよりは宣伝目的でしょうか。--侵入者ウィリアム(会話) 2018年5月24日 (木) 02:10 (UTC)
- 対処特筆性なしとして削除しました。--Halowand(会話) 2018年5月31日 (木) 06:13 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。