クロモン

これはこのページの過去の版です。エリック・キィ (会話 | 投稿記録) による 2019年1月16日 (水) 16:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (: 一部語句の仮リンク化。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

クロモン(Chromone)は、ベンゾピランの誘導体で、ピラン環にケト基が置換している。クマリン異性体である。

クロモン
物質名
識別情報
3D model (JSmol)
ChEBI
ChEMBL
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.007.035 ウィキデータを編集
性質
C9H6O2
モル質量 146.145 g·mol−1
酸解離定数 pKa -2.0 (共役酸)
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
☒N verify (what is チェック ☒N ?)

クロモンの誘導体は、総称してクロモン類として知られる。全てではないがほとんどのクロモン類化合物は、フェニルプロパノイドでもある。

関連項目

出典

  1. ^ Eucryphin, a new chromone rhamnoside from the bark of Eucryphia cordifolia. R. Tschesche, S. Delhvi, S. Sepulveda and E. Breitmaier, Phytochemistry, Volume 18, Issue 5, 1979, pages 867-869, doi:10.1016/0031-9422(79)80032-1
  2. ^ HOWELL, J.B. & ALTOUNYAN, R.E. (1967). A double-blind trial of disodium cromoglycate in the treatment of allergic bronchial asthma. Lancet, 2, 539–542. Abstract

外部リンク