パラリンピックシンボル
パラリンピックシンボルは、国際パラリンピック委員会(IPC)のマーク・旗・シンボルのことであり、パラリンピックムーブメントの象徴である。

パラリンピックロゴ
1988年のソウルパラリンピックで初めてお披露目され、当時はオリンピックカラーである青・黄・黒・緑・赤の五色の太極を表した。1994年のリレハンメルパラリンピックからは人間の最も大切な3つの構成要素である『心(スピリット)・肉体(ボディ)・魂(マインド)』の赤・青・緑の三色に変更した。2004年のアテネパラリンピック閉会式で3代目となる現在のロゴに変更[1][2]。この3本の線は「スリー・アギトス」と呼ばれ、ラテン語で「私は動く」という意味がある[3]。同時に3色の曲線は選手達の動きを象徴している[3]。
同時に、「パラリンピック選手が卓越した競技者の域に到達し、世界中を興奮・鼓舞させることができるように」という国際パラリンピック委員会(IPC)の新しいビジョンを象徴しており、地球を表現したロゴ全体の丸い形状は、パラリンピックムーブメントが全世界に渡っていることを表している[4]。
-
1988年 − 1994年
-
1994年 − 2004年
-
2004年以降
聖火
パラリンピック聖火はオリンピックとは異なり、開催国独自で採火され、開会式で点火される。
大会マスコット
夏季パラリンピックマスコット
| パラリンピック | 年 | 名前 | 種 | 意義 | デザイナー |
|---|---|---|---|---|---|
| ソウル | 1988 | Gomdoori/곰돌이 (コㇺドリ) | ツキノワグマの双子 | ||
| バルセロナ | 1992 | Petra (ペトラ) | キュービズムの少女 | ||
| アトランタ | 1996 | Blaze (ブレーズ) | 不死鳥 | ||
| シドニー | 2000 | Lizzie (リジー) | エリマキトカゲ | ||
| アテネ | 2004 | Proteas (プロテアス) | タツノオトシゴ | ||
| 北京 | 2008 | FuNiu Lele/福牛樂樂 (フーニウ ララ) | 牛 | ||
| ロンドン | 2012 | Mandeville (マンデヴィル) | 鋼のしずく | ||
| リオデジャネイロ | 2016 | Tom (トム) | 植物[5] | ||
| 東京 | 2020 | Someity (ソメイティ) | 市松模様、桜 | ||
| パリ | 2024 | 2022年に発表予定 | 未定 | ||
| ロサンゼルス | 2028 | 2026年に発表予定 | 未定 |
冬季パラリンピックマスコット
| パラリンピック | 年 | 名前 | 種 | 意義 | デザイナー |
|---|---|---|---|---|---|
| 長野 | 1998 | Parabbit (パラビット) | 白いウサギ | ||
| ソルトレイク | 2002 | Otto (オット) | カワウソ | ||
| トリノ | 2006 | Aster (アステル) | 雪片 | ||
| バンクーバー | 2010 | Sumi (スミ) | 動物の精 | ||
| ソチ | 2014 | Ray of Light, Snowflake (レイ・オブ・ライト、スノーフレーク) | 光線の男子、雪片の少女 | ||
| 平昌 | 2018 | Bandabi/반다비 (バンダビ) | ツキノワグマ[6] | ||
| 北京 | 2022 | シュエロンロン | 提灯 | ||
| ミラノ/コルティナ・ダンペッツォ | 2026 | 2024年に発表予定 | 未定 |
パラリンピック賛歌
1996年に行われたIPC総会で、ティエリ・ダルニスが作曲した『未来への賛歌』(仏: Hymn de l’Avenir)で、同年のアトランタパラリンピックから大会旗掲揚・降下の際に演奏されている[7]。
選手宣誓
選手宣誓はオリンピック宣誓同様、参加選手が誓う宣誓であり、1964年の第2回パラリンピックから行われている。
国旗・国歌の代用としての使用
個人資格での参加など、相当する国旗や国歌が存在しない場合、または使用できない場合などはオリンピックにおけるオリンピックシンボルと同様に国旗や国歌の代わりとして使用される。例としては2018年平昌パラリンピックにおいては国家ぐるみのドーピング問題で出場できないロシア出身の中立パラリンピック選手(NPA)があげられる。
脚注
- ^ Paralympic Symbol & Motto, International Paralympic Committee (IPC)
- ^ International Paralympic Committee - The IPC logo, motto and flag, CRWFlags.com
- ^ a b “日本パラリンピック委員会|パラリンピックとは”. 公益財団法人日本障害者スポーツ協会. 2016年9月10日閲覧。
- ^ “国際パラリンピック委員会”. 日本パラリンピック委員会. 2012年9月25日閲覧。
- ^ “リオ五輪のマスコット、「ヴィニシウス」と「トム」に決定”. AFP (2014年12月15日). 2016年3月22日閲覧。
- ^ “平昌冬季オリンピック&パラリンピックの公式マスコット決定”. WoW!Korea (2016年6月2日). 2016年7月15日閲覧。
- ^ IPC Handbook - Bylaws Governance and Organizational Structure Archived 2016年8月26日, at the Wayback Machine. (.pdf file), 国際パラリンピック委員会 (IPC)