平賀町
日本の青森県南津軽郡にあった町
平賀町(ひらかまち)は、青森県の中南部、南津軽郡にあった町である。
| ひらかまち 平賀町 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
| |||||
| |||||
| 廃止日 | 2006年1月1日[1] | ||||
| 廃止理由 |
新設合併 平賀町、尾上町[1]、碇ヶ関村[1] → 平川市[1] | ||||
| 現在の自治体 | 平川市 | ||||
| 廃止時点のデータ | |||||
| 国 |
| ||||
| 地方 | 東北地方 | ||||
| 都道府県 | 青森県 | ||||
| 郡 | 南津軽郡 | ||||
| 市町村コード | 02365-5 | ||||
| 面積 | 221.61 km2 | ||||
| 総人口 |
22,053人 (推計人口、2006年1月1日) | ||||
| 隣接自治体 |
青森市、黒石市 尾上町、大鰐町、碇ヶ関村 秋田県 小坂町 | ||||
| 町の木 | サワラ | ||||
| 町の花 | リンゴ | ||||
| 町の鳥 | ヤマドリ | ||||
| 平賀町役場 | |||||
| 所在地 |
〒036-0104 青森県南津軽郡平賀町大字柏木町字藤山25番地6 | ||||
| 座標 | 北緯40度35分02秒 東経140度33分59秒 / 北緯40.58381度 東経140.56644度座標: 北緯40度35分02秒 東経140度33分59秒 / 北緯40.58381度 東経140.56644度 | ||||
|
| |||||
| ウィキプロジェクト | |||||
地理
隣接していた自治体
行政
- 町長:外川三千雄
歴代町長
| 代 | 氏名 | 就任年月日 |
|---|---|---|
| 1 | 小野清勝 | 1955年(昭和30年)3月1日 |
| 2 | 須々田哲三郎 | 1959年(昭和34年)4月1日 |
| 3 | 小野清勝 | 1963年(昭和38年)4月1日 |
| 4-6 | 水木強二 | 1966年(昭和41年)12月8日 |
| 7-8 | 原田忠太郎 | 1978年(昭和53年)12月7日 |
| 9 | 奈良蓮雄 | 1986年(昭和61年)12月8日 |
| 10-12 | 外川三千雄 | 1990年(平成2年)2月22日 |
沿革
姉妹都市・提携都市
国内
教育
高等学校
中学校
小学校
交通
鉄道路線
バス路線
道路
- 一般国道
- 県道