伊賀の国大山田温泉さるびの
三重県伊賀市にある温泉
伊賀の国大山田温泉さるびの(いがのくにおおやまだおんせんさるびの)は、伊賀市が設置し、大山田温泉福祉公社が運営する温泉施設。三重県伊賀市東部に位置する。三重県道668号関大山田線沿い。
|
2023年 | |
![]() | |
| 温泉情報 | |
| 所在地 |
三重県伊賀市上阿波2953番地 北緯34度46分39秒 東経136度17分1秒 / 北緯34.77750度 東経136.28361度座標: 北緯34度46分39秒 東経136度17分1秒 / 北緯34.77750度 東経136.28361度 |
| 交通 | 伊賀鉄道上野市駅より三重交通バスにて約40分(大山田温泉経由汁付行き) |
| 泉質 | ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物温泉 |
| 泉温(摂氏) | 35.0℃ |
| 湧出量 | 270L/分 |
| pH | 8.2 |
| 液性の分類 | 弱アルカリ性 |
| 浸透圧の分類 | 低張性 |
| 外部リンク | のんびり、ゆったり、さるびの温泉 |
概要
- 大山田村が建設し、1999年(平成11年)4月に開設した。
- 開館当初に『大山田温泉福祉公社』が設立され、運営している。伊賀市合併後は、2006年4月より指定管理者となって委託運営が継続されている。
- 「さるびの」は 造語で、松尾芭蕉が書いた詩集の「猿みの集」に、この施設がある「子延(ねのび)」という地名があることから、それを少しもじって「さるびの」になった。
- 保温効果が高く、美容液いらずの保湿効果もあるという良質の源泉を持ち、休日には県外からの入浴客も多く訪れる人気の日帰り温泉スポットとなっている。
- 広々とした館内には、源泉かけ流し風呂、大山田で発見されたワニやゾウの足跡化石を模した露天風呂、登り窯風呂等、バラエティ豊かなお風呂が揃う。バリアフリーにも十分配慮がされており、誰もが利用しやすいものとなっている。
