リチャード・カーペンター

アメリカ合衆国の歌手 (1946-)

これはこのページの過去の版です。Hyper neo (会話 | 投稿記録) による 2024年9月28日 (土) 11:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

リチャード・カーペンター(Richard Carpenter、1946年10月15日 - )は、アメリカ合衆国作曲家編曲家ピアニスト。妹のカレン・カーペンターカーペンターズを結成していたことで知られる[1]

リチャード・カーペンター
リチャード・カーペンター(1972年)
基本情報
出生名 リチャード・リン・カーペンター(Richard Lynn Carpenter)
生誕 (1946-10-15) 1946年10月15日(79歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国コネチカット州ニューヘイヴン
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国カリフォルニア州
学歴 カリフォルニア州立大学ロングビーチ校
ジャンル ポップス
職業 作曲家編曲家ピアニスト
担当楽器 ピアノ
レーベル A&Mレコード
共同作業者 カーペンターズカレン・カーペンター
テンプレートを表示

人物・来歴

生い立ち

アメリカ合衆国コネチカット州ニューヘイブンで生まれたリチャードは、父親がレコード収集家で、早くから音楽に興味を抱いていた。12歳でダウニーに転居、教会のオルガン奏者のアルバイトや、音楽バンドの奏者を経験。ダウニー高校では、マーチングバンド部に所属、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校に入学し、コーラス隊に入ったことでジョン・ベティス(後に作詞家となる)らと出会う。

ピアノをニューヘイブンにいた頃イェール大学で勉強するなど早くから音楽の才能を開花させていた。16歳の時には年齢を誤魔化してクラブで演奏したこともあったという逸話もある。

カリフォルニア州に移ると、カレンも加わったトリオを結成し、様々な所でバンド演奏を行った。その一方でデモテープを作り自分達のバンドの演奏を売り込んだが、最初はことごとく断られた。しかし、A&Mとついに契約を結ぶことができた。

カーペンターズ

1969年10月9日にアルバム『オファリング』(原題:Offering)(後に『涙の乗車券』(同:Ticket to Ride)に改題)を発表した。このときの売り上げは散々なものだったが、シングル『遥かなる影』(同:Close to you)を発表すると、瞬く間にスターダムにのし上がり、不動の基礎を築いた。

初期のカーペンターズではリチャードもリードヴォーカルを担当することもあったが、やがてカレンの歌声に対する世間の評価を知ると、演奏に関してはバックコーラス鍵盤楽器へと活動の中心を移してゆくことになる。作曲・編曲・製作をリチャードが担い、ロン・ゴローが楽譜にし、その曲をカレンのリードヴォーカルで演奏する形態へと移っていった。

リチャードは、ファースト・アルバムの『オファーリング』(後に『涙の乗車券』に改題)とセカンド・アルバムの『遥かなる影』、カレンの死後発表したアルバム『タイム』(同:Time)などでリードボーカルを担当する曲が数曲ある。

また、リチャードのアレンジ能力は高く、カーペンターズの日本語訳詞を行った小倉悠加はCDのライナーノーツで「(カバーした曲を)カーペンターズ風に料理するのが上手い」と評している。グラミー賞の最優秀アレンジメント賞には計6度ノミネートされている。

ウィリッツアピアノとして有名なウィリッツア社のエレクトリックピアノWurlitzer 200A」の代表的なユーザーでレコーディングで多用したり、テレビ出演時に弾いている姿が見受けられる。なお、同機は「ローズ・ピアノ (Rhodes Piano)」と並ぶエレクトリックピアノの名機で、ヴィンテージキーボード市場では現在も高額な値が付けられている。

その後

現在は、ロサンゼルス郊外に在住、妻と5人の子供と暮らしながら、音楽活動を続けている。
1997年3月9日、日本武道館でフル・オーケストラ、デビュー時からのスタジオミュージシャン、ジョー・オズボーンを迎えて来日公演をした[1][2]
また、2003年末、カレンと両親の遺骨をカリフォルニア州サイプレスのフォレスト・ローン記念公園から、自宅に近い場所となる同州ウェストレイク・ビレッジのピアース・ブラザーズ・ヴァリー・オークス記念公園に改葬している。
2018年12月12日『カーペンターズ・ウィズ・ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団』の発売記念で来日し、インタビュー、イベントが行われた[3][4]
2023年3月〜4月に来日ライブツアーで計10公演が行われた[5]

ディスコグラフィ

  • 1987年 『タイム』(原題: Time
  • 1997年 『新たなる輝き~イエスタデイ・ワンス・モア』(原題: Pianist, Arranger, Composer, Conductor
  • 2021年 『Richard Carpenter’s Piano Songbook』[1]

著書

  • イエスタデイ・ワンス・モア: カーペンターズ全業績 Carpenter The Music Legacy リチャード・カーペンター(Richard Carpenter)  (著), マイク・シドーニ・レノックス(Mike Cidoni Lennox)  (著, 翻訳), クリス・メイ(Chris May)  (著), 森田義信  (翻訳) 晶文社 (2024年1月12日) ISBN 9784794973962

関連人物

関連項目

外部リンク

  1. ^ a b c umgokubar (2021年10月25日). “リチャード・カーペンターに聞く、キャリア初のソロ・ピアノ・アルバム『Piano Songbook』の全貌”. uDiscoverMusic | 洋楽についての音楽サイト. 2024年9月28日閲覧。
  2. ^ 渡辺 格~Life In The Slow Lane~ : カレン・カーペンター没後30年。”. blog.livedoor.jp. 2024年9月28日閲覧。
  3. ^ Inc, Natasha. “「カーペンターズ・ウィズ・ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団」特集 リチャード・カーペンター×西寺郷太(NONA REEVES)|Carpentersが今もなお愛され続ける理由 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー”. 音楽ナタリー. 2024年9月28日閲覧。
  4. ^ リチャード・カーペンター、ニュー・アルバム発売記念イベントで日本のファンに御礼”. ototoy.jp. 2024年9月28日閲覧。
  5. ^ ビルボードジャパン×ビルボードライブ企画 観覧者から募集したリチャード・カーペンターのライブレポートを公開 | Daily News”. Billboard JAPAN. 2024年9月28日閲覧。