横田村 (広島県)

日本の広島県高田郡にあった村

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2023年8月5日 (土) 01:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (広島県の旧自治体)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

横田村(よこたむら)は、広島県高田郡にあった。現在の安芸高田市の一部にあたる。

よこたむら
横田村
廃止日 1956年4月1日
廃止理由 新設合併
生桑村北村本村横田村美土里町
現在の自治体 安芸高田市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
高田郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,786
国勢調査、1955年)
隣接自治体 北村、船佐村吉田町、本村
横田村役場
所在地 広島県高田郡横田村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

  • 河川:本村川[1]
  • 山岳:大狩山[1]

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、高田郡横田村が単独で村制施行し、横田村が発足[1][2]
  • 1956年(昭和31年)4月1日、高田郡生桑村、北村、本村と合併し、町制施行し美土里町を新設して廃止された[1][2]

地名の由来

本郷の東横にあたるためか[1]

産業

  • 農業

教育

  • 1892年(明治25年)横田尋常小学校開校[1]。1921年(大正10年)横田尋常高等小学校となる[1]
  • 1912年(明治45年)横田村農業補習学校開校[1]

名所・旧跡・観光地

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 『角川日本地名大辞典 34 広島県』629頁。
  2. ^ a b 『市町村名変遷辞典』838頁。

参考文献

関連項目