弥生町 (境港市)
弥生町(やよいちょう)は、鳥取県境港市の町名。郵便番号は684-0002[2]。
弥生町 | |
|---|---|
| 北緯35度32分32秒 東経133度13分11秒 / 北緯35.54222度 東経133.21972度 | |
| 国 |
|
| 都道府県 |
|
| 市町村 |
|
| 設置日 | 1926年 |
| 人口 | |
| • 合計 | 430人 |
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
| 郵便番号 |
684-0002[2] |
| 市外局番 | 0859 (米子MA)[3] |
| ナンバープレート | 鳥取 |
地理
市の北部である。
歴史
1926年から現在の町名である[4]。はじめ境町、1954年境港町、1956年から境港市の町名である[4]。成立当時、市街地西部の郊外にあたり、地内の大半は荒地だった[4]。岸壁に石油荷役設備が整備され、沿岸部に石油油槽所4社の石油貯蔵タンクが林立し、その一画に耐火煉瓦工場、水産加工場、缶詰工場が操業し、臨界工業地帯を形成する[4]。
世帯数と人口
2021年(令和3年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
| 町丁 | 世帯数 | 人口 |
|---|---|---|
| 弥生町 | 186世帯 | 430人 |
人口の変遷
国勢調査等による人口の推移
| 1955年(昭和30年) | 150人 | [4] | |
| 1980年(昭和55年) | 175人 | [4] |
世帯数の変遷
国勢調査等による世帯数の推移。
| 1955年(昭和30年) | 59世帯 | [4] | |
| 1980年(昭和55年) | 60世帯 | [4] |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
| 番地 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|
| 全域 | 境港市立境小学校 | 境港市立第一中学校 |
交通
鉄道
町内に鉄道駅はない。最寄り駅は境港駅。
バス
この節の加筆が望まれています。 |
経済
産業
- 企業
- かつて存在した企業
地域
施設
- 公園
- 弥生公園
ゆかりのある人物
脚注
- ^ a b “令和3年度月別住民基本台帳登録数”. 境港市 (2021年12月31日). 2022年2月1日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2022年2月1日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2021年2月1日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』803、899頁。
- ^ “境港市立小中学校児童、生徒の学校指定に関する規則”. 境港市. 2022年2月1日閲覧。
- ^ 会社概要、上野水産サイト。
- ^ 『全国食品会社名鑑 1984年版 西日本編』484 - 485頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年8月29日閲覧。
- ^ 『標準化ジャーナル 13(4)(230)』47頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年3月24日閲覧。
- ^ 『帝国信用録 第38期(昭和35年度)』鳥取県5頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年8月31日閲覧。
- ^ 『日本叙勲者名鑑 昭和39年4月〜昭和53年4月 下』1492頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年8月29日閲覧。
- ^ 『人事興信録 第22版 上』い192頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年8月29日閲覧。