TOKYO MX STADIUM

これはこのページの過去の版です。219.197.220.114 (会話) による 2007年3月27日 (火) 08:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (主な中継)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

MXスタジアム(エムエックス・スタジアム)は、TOKYO MX野球中継の題名である。

概要

開局当初のTOKYO MXはプロ野球中継の放送が殆どなかったが、番組編成を見直した1998年ごろからサンテレビジョンが製作した阪神タイガース戦の試合(サンテレビボックス席)と、自社製作の東京六大学野球連盟夏の高校野球予選(東・西ブロックとも)の試合の実況中継をこのタイトルで放送するようになった。

現在はプロ野球と高校野球中継のみで、阪神戦の他、自社製作で明治神宮野球場で開く東京ヤクルトスワローズ戦(主に対中日ドラゴンズ戦、三重テレビ放送岐阜テレビへもネット)も随時放送される。

以前はTVS(テレ玉)製作の西武ライオンズ戦、GAORA製作の北海道日本ハムファイターズ戦(東京ドーム主催試合)やCTC(チバテレビ)制作の千葉ロッテマリーンズ戦も放送していたことがあるが、2006年度は番組供給を受けていないため放送されていない。
(おそらく、TOKYO MXの首都圏ネット4(現:首都圏トライアングル)離脱(実質追放)でTVS・CTCからの番組供給を受けられなくなったことが理由かと思われる。)

東京シティ競馬FC東京ナイター開催がある場合は、そちらを優先して編成するためMXスタジアムは放送しない。

最初の中継

ちなみにMXで最初に放送された野球中継は1995年11月5日に、開局特別番組として、サンテレビからのネット供給で、阪神甲子園球場で行われた「'95プロ野球日韓親善スーパーゲーム」第3戦を午後1時から試合終了まで生中継した(MXテレビ、サンテレビ(制作局)、KBS京都の3局ネットで放送(KBSは競馬中継のため変則時間帯を適用)。この日が日曜日だったため、関東地区の他の独立UHF放送局tvk、テレ玉、チバテレビ群馬テレビ)は中央競馬ワイド中継のため放送せず)。

なお、開局当時のTOKYO MXはスポンサーが少なく、ほとんどCMなしで放送していた(ただし、東京新聞伊藤園「充実野菜」などのCMが番組の合間に流されていた)。

2006年の出来事

2006年は、4月の開幕から東京MXテレビがテレコムセンターに入居していた6月いっぱいまでは中継がなかったが、麹町新社屋に移転しハイビジョン放送を開始した7月から公式戦終了までは、サンテレビ制作の阪神戦4試合、自社製作のヤクルト対中日戦(神宮球場)の3試合が中継されたほか、11月4日には、明治神宮外苑創建80年記念試合「東京六大学選抜VS東京ヤクルト」(神宮球場)も中継された。

なお、サンテレビではこの年の5月より阪神戦を中心にハイビジョン制作を開始したが、TOKYO MXの放送では標準画像のままになっている。

2007年度について

2007年の放送予定として、TOKYO MXとしては従来のサンテレビ製作阪神戦の他に同じくサンテレビ製作神宮球場の対阪神戦のビジター中継の放送を逆輸入する他、近県のtvkから横浜戦の対ヤクルト戦放送も逆輸入しての2局間同時中継を含むセ・リーグの東京ヤクルト戦の放送を中心としてでの放送を予定している。

また、親会社の中日新聞社がスポンサーとなった中日戦ホームの試合を三重テレビから逆輸入する模様だが、東京ヤクルトスワローズの球団株を保有しているフジテレビ及びグループ企業の産経新聞社と、中日ドラゴンズの親会社の中日新聞社との間が悪く、未だに「八峯テレビ製作の『SWALLOWS BASEBALL L!VE』の放送」をMXスタジアムで放送する事ができておらず、今シーズンもサンテレビの神宮球場の中継を除く自社製作の神宮球場の中継は6試合に留まる予定である。

その一方で、福岡ソフトバンクホークスがTOKYO MXに対して、ヤフードームで行われる主催試合の中継を打診、72試合中25試合(予定)の中継を行うことで合意、正式発表した。ホークス側としては東京でのファン層拡大に繋がり、MX側としても高視聴率が見込める優良コンテンツを獲得、さらにホークスの親会社であるソフトバンクとしても、ワンセグによる中継が可能になることでソフトバンクモバイルの携帯電話ユーザー獲得に繋がることから、関係者の期待が高まっているが、2軍では阪神同様、同じウエスタンリーグの敵チーム同士の出資している会社(中日ドラゴンズのはとこ会社[TOKYO MX]とソフトバンクホークスの親会社[ソフトバンク])の為、放送環境は複雑だと思われる。

歴史

1995年 11月1日午後6時、TOKYO MX開局。
1996年
1998年 TOKYO MXの野球中継の統一タイトルを『MXスタジアム』とする。
2006年 7月、TOKYO MXが開局以来放送してきたテレコムセンターから麹町の新社屋へ移転。
  • 8月4日8月6日、「東京ヤクルト×中日」戦(神宮球場)のナイターをハイビジョン生中継。
    三重テレビ岐阜放送へも同時ネットする)
  • 11月4日、明治神宮外苑創建80周年記念試合「東京ヤクルト×東京六大学選抜」戦(神宮球場)を生中継。
2007年 福岡ソフトバンクホークス戦(ヤフードーム)の中継を開始。

主な中継

プロ野球
高校野球
大学野球

自社製作の中継の出演

プロ野球の出演者

解説者
アナウンサー・リポーター
  • 佐藤隆輔(実況)-この中継を担当しているほか、以前勤めていたNHKでラジオ(第1、FM、国際放送)のニュース(深夜の時間帯)や株式市況(ラジオ第2)も担当。
  • 河田浩兒(リポーター)

関連項目

外部リンク

MXスタジアム放送スケジュール