架空の武器

ウィキメディアの一覧記事

これはこのページの過去の版です。Mikcun (会話 | 投稿記録) による 2007年7月28日 (土) 16:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (武器の総称)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


架空の武器(かくうのぶき)とは、主に、空想科学作品や漫画伝説神話などに登場する武器を指す。実用化され実際の戦争に使用されているものは含まない。主要な架空武器には以下のようなものがある。ここでは、その中で特に詳細な設定があるものを列挙する。

架空の武器における存在意義

動作原理

視聴者をその世界に引き込む為の大事な小道具として用いられるため、物語の舞台となる物理法則と密接に関わってくる。刀身だけを隠蔽する技術があったり、発射速度が光速を超えたりするがそれでは「見栄えがしなくてつまらない」ため、視聴者にわかりやすく何らかの色を付ける場合が多い。

格闘型

実体武器

ミスリルなどの架空の物質で常に刀身を保っている物(振動剣)に代表される鋭さを極めた物。刀身を振動、あるいは高熱化させる物等がある。

携帯方法に凝った物では、柄を握った瞬間だけ刀身を形成するもの。異次元や別の空間から召喚するもの。自分の体の一部を刃に変える等、発現において工夫がなされている。

非実体武器

ライトセーバーなどに代表される柄のみで刀身は各々の方法で力場を形成する。その多くが「光の剣」と形容する事ができ、当然のように刀身には重さが無い。 例えば刀身から炎を噴き出すような武器の場合、刀身同士で鍔迫り合いが出来ないという問題があるが、多くの光の剣の場合「刀身ではなく、形成する力場同士が反発する」とする事でこの問題から回避しているが、一部の作品ではそのまま通過する場合がある。

投射型

人または等身大のロボットなどが使用する物

刀剣

短剣・ナイフ

双剣

日本刀

打撃武器

格闘武器(爪・グローブ・手甲等)

槍・薙刀

斧・鎌

遠距離武器・飛び道具

銃器

大砲・ランチャー

弓矢・ボウガン

投擲武器

遠隔操作武器

その他の射撃武器・飛び道具

人形

防御装備

複数の形態を持つ武器

武器の総称

その他

巨大ロボットなどが使用する物

刀剣

短剣・ナイフ

双剣

日本刀

長柄武器(槍・長刀等)

斧・鎌

打撃武器

格闘武器(拳・爪・手甲等)

遠距離武器・飛び道具

銃器

大砲・ランチャー

弓矢・ボウガン

投擲武器

遠隔操作武器

盾・防御装備

複数の形態を持つ武器

複合兵装

武器の総称

その他

関連項目