アサデス。

九州朝日放送の平日朝の地域情報ワイドテレビ番組

これはこのページの過去の版です。61.45.194.145 (会話) による 2008年11月17日 (月) 05:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (サワダデス。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アサデス。九州朝日放送制作の平日朝の地域情報ワイド番組。2001年4月2日に放送開始。2006年12月1日より、KBCの地上デジタル放送開始に伴いハイビジョン制作番組となった。

2001年3月まで放送していた自社制作番組『朝はポレポレ』(朝のローカル情報番組)と『情報回遊TV うるとらマンボウ』(九州・山口ネット番組)を一新し、全国ネットの『スーパーモーニング』(テレビ朝日制作)をはさんだ2つの時間帯の番組を『アサデス。』に統一した。担当キャスターはともに高島宗一郎(KBCアナウンサー)と徳永玲子(タレント)。

なお、九州と山口で台風や地震などの災害が発生した際には、この『アサデス。』の枠が九州・山口ブロックネット報道特番に切り替えられ、担当キャスターも夕方の『スーパーJチャンネル九州・沖縄』担当の近藤鉄太郎(アサデス。初代キャスターでもある)と武藤麻美に変わる。

第一部『アサデス。KBC』

月曜~金曜 6:25~8:00の放送でKBCのローカル番組。

1986年開始の『モーニングモーニング』、『朝はポレポレ』の流れを踏襲する福岡エリアの朝の情報を中心に、芸能情報、街ネタ情報などを放送。徳永玲子は『モーニングモーニング』放送当初のキャスターでもある。

2004年10月から「朝の生活時間にふさわしい」「よりわかりやすい」「親しみやすい」番組構成にリニューアル、さらに2006年12月1日にはKBCでも地上デジタル放送がスタートし、それに伴ってオープニングのCGが変更されたり、出演者が大幅に入れ替わるなどのリニューアルを行った。

毎年6月第3週(2007年は6月15日~19日)はアメリカのゴルフ男子4大メジャーの第2戦目の『全米オープンゴルフ中継』を、毎年6月第4週(2006年は7月第1週)は世界のゴルフ女子4大メジャーの第3戦目の『全米女子オープン中継』を其々中継する関係で日本時間で金曜(初日)・土曜(2日目)・月曜(最終日)の第一部の放送分は休止する。

直後に放送される『スーパーモーニング』の開始時間が2006年4月3日から2007年3月30日まで7:30となっていたが、ABCテレビの『おはよう朝日です』やメ~テレの『特選朝いち どですか!』などと同様に、この番組の放送時間の変更はされず、『スーパーモーニング』が8:00飛び乗りとなっていた。

お天気コーナーのBGMは月替わりで2007年4月は豚骨ピストンズの『よかろうもん』であった。

2007年6月からニュースコーナーが逸見アナ1人から逸見アナを含むKBCアナウンサーが日替わりで担当する様になった。

出演者

過去の出演者

  • 近藤鉄太郎(KBCアナウンサー、2006年11月30日まで初代MC、今後も報道特番時は出演)
  • 上野敏子(中継リポーター、「ピンキー」として2006年3月まで)
  • 矢佐間恵(「スポーツ☆キラリ」・ニュース担当、現在愛媛朝日テレビアナウンサー)2005年3月まで
  • 岸本哲也(芸能担当。以前はNCCアナウンサーで、後述の九州・山口で長崎からの中継を担当。退社後半年ほど芸能担当となるがその後上京、現在はフジテレビ情報プレゼンター とくダネ!』レポーター)2005年3月まで
  • 西村香織(元KBCアナウンサー・徳永玲子の休暇時に出演、2006年10月より報道部記者)
  • 英太郎(火・木曜中継リポーター、「エータロー」として出演)2006年11月まで
  • 石松美由紀(タレント・お天気アシスタント)2005年3月まで
  • 生野陽子(タレント・お天気アシスタント、現フジテレビアナウンサー)2005年4月~2006年9月
  • 園田智子(タレント・お天気アシスタント)2006年11月まで
  • 村田友紀(タレント・お天気アシスタント)2006年11月まで
  • 梶原麻莉子(モデル・「スポーツ☆キラリ」担当)2006年11月まで
  • 高岡葉月(KBC沖繁義アナ夫人・リポーター)2006年6月まで
  • 逸見明正(KBCアナウンサー・ニュース担当、2007年6月からは不定期でニュース担当)
  • セバスティアン・プロー(タレント・中継リポーター)
  • 柴田恵理(KBCアナウンサー・「スポーツ☆キラリ(月~木)」担当、~2008年10月16日)

1日の番組の流れ(アサデス。KBC)

  • 6:25 番組スタート(オープニング)
  • 6:27 ナナマエ芸能(芸能情報)
  • 6:37 お天気情報・交通情報
  • 6:40 最新ニュース
  • 6:47 朝刊 ココ大事(新聞紙面から、注目ニュースをピックアップ。)
  • 6:55 Dr.コパの「十二支で見る 今日のワンポイント開運術」
  • 7:00 SPORTS☆キラリ(話題のスポーツ情報を紹介)
  • 7:10 箱庭天気
  • 7:15 朝イチSCOOP!
  • 7:25 (月)週刊おすぎ (火・木)中継 (水)福岡トリビア (金)アサデス。モーニングブラボー
  • 7:35 芸能オッショイ(芸能等新聞紙面紹介など)
  • 7:42 最新ニュース&お天気情報(月~木)
  • 7:45 玲子の朝刊ウォッチ(月~金)&お天気情報(金)
  • 7:49 30秒PR(一般の人が約30秒間でイベント〈文化祭等〉の告知などを行う)
  • 7:51 チャレンジ・ザ・西田(クイズコーナー。西田が出題するクイズを視聴者に当ててもらい、当たると賞金獲得)
  • 7:57 今日のラッキーフード&5秒でわかるお天気情報

第二部『アサデス。九州・山口』

  • 月曜~木曜 10:00~10:45
KBCは9:55にスタートし、芸能5分勝負の後ステブレレスで本編に入る
  • KBCのほか長崎文化放送(NCC)、熊本朝日放送(KAB)、大分朝日放送(OAB)、テレビ宮崎(UMK)、鹿児島放送(KKB)、山口朝日放送(yab)の共同制作ブロックネット。
  • KBCのみこの時間帯もカスタムフォントで時刻出しをする。
  • タイトル・提供表示のあとから、最初のVTRまでの間(約1分)、KBC送出で沖縄を除く九州7県と山口の天気テロップを表示する(現在は表示なし)。
  • ファッション、グルメなどの主婦向け情報を放送。またネット局からの生中継が入ることもある。
  • 年に数回「宮崎ウィーク」「長崎ウィーク」と題した特集を1週間組んだり、UMKの佐々木六華アナや柳田哲志アナがKBCのスタジオに入ったり、鶴衛真理が福岡市内のロケに参加したりと、UMKと番組のつながりは大きい。
  • 反対に純粋なテレビ朝日系列でありながらKAB、OAB、KKB、YABは中継もまれで番組内に各局のアナウンサーが出演する事はほとんどない。「長崎ウィーク」の時、NCCのみ定期的に中継がある。
  • 一度だけ、『アサデス。』が全国で放送されたことがある。詳細はスパモニ参照。

出演者

出演者の一部は、「アサデス。九州・山口」終了後の「サワダデス。」にも出演する。

『アサデス。九州・山口』終了後、月曜~木曜の10:45~10:55にKBCローカルで放送されている『アサデス。』の姉妹番組。 沢田幸二アナウンサーが司会進行しアサデスの出演者と共に曜日別のコーナーを放送する、主婦を対象とした番組。 2008年4月放送開始。

過去の出演者

  • 近藤鉄太郎(KBCアナウンサー、2006年11月30日まで初代MC、現在『スーパーJチャンネル九州・沖縄』『KBCニュースピアキャスター。今後も報道特番時は出演)
  • 梶川善寛(タレント、2006年3月まで)
  • 武藤麻美(元KABアナウンサー、現在『スーパーJチャンネル九州・沖縄』『KBCニュースピア』キャスター。ただし報道特番に切り替えられた場合は出演している)
  • 田崎日加理(KBCアナウンサー・台風地震時の情報キャスター、ごく稀に出演)
  • 岸本哲也(元NCCアナウンサー)
  • 草柳悟堂(KBC報道部・台風地震時の情報キャスター、ごく稀に出演)
  • 英太郎(木曜日中継リポーター「エータロー」として登場)
  • 西村香織(元KBCアナウンサー・「奥様トレンドニュース」〈西村カオリ・毎月最終木曜〉)
  • 村仲皆美(タレント・「Tomomiっパラ!」〈水〉)
  • セバスティアン・プロー(木曜中継リポーター)

共通コメンテーター

2008年現在

過去

鷹虎大決戦 アサデス。KBC VS おはよう朝日です

2003年の初対決

  • 2003年秋、『アサデス。KBC』では、日本シリーズ阪神タイガース福岡ダイエーホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)の対決で阪神を応援する大阪・ABC朝日放送の朝の情報番組『おはよう朝日です』とリンクし、「鷹虎大決戦」と題して応援合戦を繰り広げた。負けたチームの地元は罰ゲームとして相手チームの応援歌を歌わなければならないというルールで、結果は甲子園で3連敗を喫した福岡ダイエーが4勝3敗で逆転の日本一。負けた阪神側の『おはよう朝日です』の火曜出演者らが生でダイエーの応援歌『いざゆけ若鷹軍団』を歌った。2004年春の開幕にあわせた特集では、『おはよう朝日です』の司会・宮根誠司が、福岡ダイエーのはっぴを着て『いざゆけ若鷹軍団』のサビを歌うシーンも放送された。

2005年の対決

  • 2005年、プロ野球のセ・パ交流戦開催に伴い、福岡ソフトバンクホークスと阪神タイガース戦が行われ、再び相互乗り入れを実施。試合は福岡ソフトバンクの4勝2敗だったため、『おはよう朝日です』のアシスタント・喜多ゆかりが罰ゲームとして『アサデス。KBC』のAD(アシスタントディレクター)を務めた。喜多が大阪を空けている間、『おはよう朝日です』のスタジオには、喜多の顔写真を貼ったマネキン人形が置かれ、「KBCでご奉公中」と書かれた襷が掛けられていた。
  • ちなみに、この対決の後阪神がセ・リーグを制し、日本シリーズに向けて企画準備が行われていたが、福岡ソフトバンクがプレーオフで優勝を逃したため企画は立ち消えとなり、大阪・福岡の朝のお楽しみは2006年にお預けとなった。

2006年の対決

  • この企画は行われるたびに好評を博し、2006年のセ・パ交流戦に於いても相互乗り入れを実施、ヤフードームで初戦が行われる5月12日にスタートした。今回の罰ゲームは、「負けた方の地元の解説者(『アサデス。』側は藤原満、『おは朝』側は村上隆行)が女将姿で解説をしないといけない(引き分けの場合は、藤原・村上共に女将姿になる)」というもの。
  • 結果は、3勝3敗の引き分けとなり、藤原・村上共に女将姿となった。スタジオのモニターに女将姿の藤原が映し出された瞬間、『アサデス。』のスタジオは爆笑に包まれた。
  • この企画初のイーブンに『おは朝』側は納得がいかなかったらしく、最終的な完全決着をつけるために、それから半年後の11月に雁の巣球場(ホークス2軍本拠地)を貸切り、番組対抗の草野球大会を開催(折りしも近藤から高島へのMC交替のタイミングと重なった為、近藤の送別会も兼ねての開催となった)。雨中での対戦となったが、『アサデス。』側が大差で勝利した。

2007年の対決

  • 2007年、3年目となるプロ野球の日本生命セ・パ交流戦開催に伴い、阪神と福岡ソフトバンク戦が行われ、三度、朝日放送の『おはよう朝日です』と、相互乗り入れを実施。今回は5月22日と23日の両日が福岡ソフトバンクホークスのホームスタジアム・ヤフードームで、6月10日と11日の両日が阪神タイガースのホームスタジアム・阪神甲子園球場にて実施された。
  • この年からセントラル・リーグパシフィック・リーグ共にプレーオフを実施する通称・クライマックスシリーズが開催される為、2006年まで各球団3試合・合計6試合ずつ・総合計36試合の交流戦が、各球団2試合・合計4試合ずつ・総合計24試合に減少した。
  • 2006年12月より新MCとなった高島にとっては、この年の応援合戦が初陣となった。
  • 今回のスペシャル企画は、「合計4試合で何本のホームランが出るか」を予想し、的中者の中から抽選で賞品(大阪ABC:神戸産サーロインステーキ/福岡KBC:辛子明太子&ラーメン詰め合わせ)がプレゼントされる「ホームランクイズ」だった。

2008年の対決

  • 2008年、4年目となるプロ野球の日本生命セ・パ交流戦開催に伴い、阪神と福岡ソフトバンク戦が行われ、四度、朝日放送の『おはよう朝日です』と相互乗り入れを実施。この年は5月23日と24日の両日にソフトバンクのホームスタジアム・ヤフードームで、6月6日と7日の両日に阪神タイガースのホームスタジアムでこの春に第一期工事を終えた阪神甲子園球場で行われた。
  • 前年から始まったセントラル・リーグとパシフィック・リーグ共にプレーオフを実施する通称・クライマックスシリーズが本年も開催される為、交流戦は各球団2試合・合計4試合ずつ・総合計24試合で行われた。
  • 今回のスペシャル企画は、「今回の交流戦の勝敗を予想して貰う」と言う企画、的中者の中から抽選で賞品(大阪ABC:ユニバーサル・スタジオ・ジャパンパス付きのホテル近鉄/福岡KBC:大分・湯布院温泉招待券)がプレゼントされる「勝敗クイズ」だった。
  • 結果は、1勝3敗でおは朝に敗れたが、交流戦自体は、福岡ソフトバンクが最終戦でやはり優勝の可能性を残していた巨人を下し優勝。阪神も優勝の可能性を残し、首位だった日本ハムを下していたが、前年の順位がソフトバンク9位、阪神10位だったため、規定によりソフトバンク優勝となったのである。対決自体には敗れたものの、交流戦に優勝したことで、6月23日の番組は盛り上がった。

番組にまつわるエピソード

  • 初回放送で、第一部には『ドォーモ』の岡本啓が扮した「岡本先生」が木の着ぐるみで画面端に出演。第二部には、ディレクターに扮した『ドォーモ』のコンバット満が出演した。この模様は当日の『ドォーモ』で放映された。
  • 2004年12月6日、おすぎもメロメロの、ホークスの新垣渚川崎宗則が『アサデス。KBC』に生出演。きょろぱく中継の際のピンキーコールも、新垣選手らの振り付け付きの「ピンキー♪」というものや、おすぎの料理コーナーの際は、背番号入りの割烹着をきて、おすぎもウキウキで進行しているシーンなどが放送された。その後もシーズンオフを中心にイケメン選手たちが番組に生出演し、その度におすぎがウキウキしている。
  • 2006年12月1日にKBCを始めとする九州地方のANN各局がデジタル放送を開始するのに伴い、番組内容やセット等一部リニューアルされた。
  • またそれに伴いKBCアナウンサーの番組異動が行われ、近藤鉄太郎は『アサデス。』を卒業し、夕方のニュース『Super-Jチャンネル 九州・沖縄』と『KBCニュースピア630(現KBCニュースピア)』のメインキャスターに就任。『アサデス。』は高島宗一郎が二代目メインキャスターとなった。ちなみに近藤はカジュアルな服装だったが、高島は当初スーツにネクタイで出演していた(高島も最近はカジュアルな服装で着用することが多い)。※アサデス。KBCでは、スーツを着用。九州・山口では、カジュアルな服装が多い。

その他

  • 月曜と火曜は「東京では言えない芸能情報」などが好評を博している[要出典]エラー: タグの貼り付け年月を「date=yyyy年m月」形式で記入してください。間違えて「date=」を「data=」等と記入していないかも確認してください。
  • 番組の初代テーマ曲はROUND TABLEの『1,2,3 for JUMP』。放送開始以来5年8ヶ月に渡り使用され、KBCのデジタル試験放送時にはフルコーラスで流された。
  • 番組スタッフは、リニューアル前の『ドォーモ』の製作に携わっていた者が多い。その為、村仲皆美や深町健二郎などドォーモ第1期レギュラーが出演しているほか、番組の構成もドォーモ第1期を継承している。
  • 毎年6月第3週(2007年は6月15日~19日)はアメリカのゴルフ男子4大メジャーの第2戦目の『全米オープンゴルフ中継』を、毎年6月第4週(2006年は7月第1週)は世界のゴルフ女子4大メジャーの第3戦目の『全米女子オープン中継』をそれぞれ中継する関係で、日本時間で金曜(初日)と月曜(最終日)の放送分は休止する。
    • 2008年6月16日はフジテレビ系番組の関係で『全米オープンゴルフ』をネット出来ないテレビ宮崎のみKBCからの裏送りで『アサデス。九州・山口』放送した。

外部リンク

KBCテレビ 朝のローカルワイド
前番組 番組名 次番組
アサデス。KBC
---
ANN九州・山口ブロックネット 午前10時台の情報番組
前番組 番組名 次番組
アサデス。九州・山口
---

Template:九州朝日放送