令旨

律令制のもとで、皇太子・三后の命令を伝えるために出した文書

これはこのページの過去の版です。BAKU (会話 | 投稿記録) による 2007年9月1日 (土) 12:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (stub読み追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

令旨(りょうじ)とは、律令制のもとで出された、皇太子・三后(太皇太后皇太后皇后)の命令を伝えるために出した文書。

中国)では皇太子の命令を伝える文書をといったが、それが日本に伝わり、日本では皇太子の命令を伝える文書を令旨といい、太皇太后・皇太后・皇后の出す文書もこれに準じた。平安時代中期以降は、皇太子・三后以外の皇族(女院・親王・諸王)のものも令旨と呼ばれるようになった。

なお、天皇の命令を伝える文書に宣旨・綸旨などがある。

関連項目