Wikipedia:コメント依頼/フリービット可変IP
フリービットから可変IPで投稿している利用者(以下、被依頼者)について、広域ブロック依頼をするのは妥当か、また、依頼するとしたらどのレンジを依頼すべきかについて、コメントを依頼します。--郁 2009年1月16日 (金) 09:24 (UTC)
経緯
被依頼者は2008年のチベット動乱にて中立的でない編集を繰り返して編集合戦で保護され、その際に「過度の編集合戦」としてブロックされましたが、その日のうちに別IPでノートに自説を展開。私を含め他利用者が方針文書の熟読をお願いしても、全く理解しようという気配がありません。次々とIPを変え演説を繰り返すため、ノート:2008年のチベット動乱は二週間の半保護となりました。その後一時的に沈静化していましたが、再発した模様です[1][2]。
依頼者コメント
このような利用者に対しIPを一つ一つブロックするのは無意味ですし、管理者の労力を考えると、広域ブロックする以外にないと思ったのですが、調べてみるとフリービットに割り当てられているIPレンジが多く、下手に広域ブロックなどすると、影響範囲がかなり広いことに気が付きました。また、ほとんど投稿ごとにIPが変化しているため、意図的にブロック破りをしているのか、それとも単に投稿できるからやっているのかは不明ですが、何人もの利用者に注意されながらも同様の投稿を繰り返しているところから見て、方針を理解する気がなく、個人的な思想に沿った記事を投稿することが目的と判断せざるを得ません。
なお、下に列挙したレンジ以外にもフリービットに割り当てられたレンジはありますが、これだけの投稿回数で他のレンジが出てこないことから、別の業務に使用されていると判断し除外してあります。
問題点
- 方針を理解しておらず、理解しようという姿勢が見られない。
- 差し戻した利用者に対し、要約欄で誹謗ないし中傷を行う。(例:2008年のチベット動乱の2009年1月8日 (木) 22:24(UTC)の版、政府開発援助の2009年1月8日 (木) 22:34(UTC)の版、北京オリンピックの聖火リレーの2009年1月8日 (木) 22:51(UTC)の版)例を追記。--郁 2009年1月16日 (金) 10:40 (UTC)
- 他利用者からの忠告に一応は反応するものの、実質的に対話になっておらず、広い意味での対話拒否。
関連ページ
- 2008年のチベット動乱(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- 政府開発援助(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- 北京オリンピックの聖火リレー(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- 農奴制(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) - 追加。--郁 2009年1月19日 (月) 09:59 (UTC)
- 長征(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) - 追加。--郁 2009年1月19日 (月) 09:59 (UTC)
- 中越戦争(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) - 追加。--SLIMHANNYA 2009年1月25日 (日) 09:45 (UTC)
- 奴隷(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) - 追加--郁 2009年1月28日 (水) 03:15 (UTC)
- 山下財宝(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) - 追加。--郁 2009年1月29日 (木) 11:51 (UTC)
- 中国人民武装警察部隊(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) - 追加。--郁 2009年1月29日 (木) 11:51 (UTC)
- 周恩来(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) - 追加。--ポコポコ 2009年1月29日 (木) 13:14 (UTC)
- チベットの社会階層(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) - 追加。--郁 2009年2月1日 (日) 23:29 (UTC)
- カースト(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) - 追加。--郁 2009年2月1日 (日) 23:29 (UTC)
- ペマ・ギャルポ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) - 追加。--ポコポコ 2009年2月2日 (月) 13:24 (UTC)
- ベトナム戦争(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) - 追加。--花蝶風月雪月花警部 2009年2月10日 (火) 15:09 (UTC)
被依頼者が使用したことのあるIPアドレス
- 119.150.0.0/16
- IP:119.150.3.87(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.3.128(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.4.100(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.4.126(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.4.168(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.4.187(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.4.188(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.5.29(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.5.65(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.6.253(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.7.118(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.8.23(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.8.239(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.16.25(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.16.246(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.17.181(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.17.230(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.17.249(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.18.88(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.18.103(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.19.192(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.20.31(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:119.150.20.189(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- 122.145.0.0/16
- IP:122.145.80.135(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:122.145.80.153(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:122.145.81.59(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:122.145.81.246(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:122.145.82.25(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:122.145.82.128(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:122.145.83.9(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:122.145.83.219(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:122.145.83.244(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:122.145.85.5(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:122.145.85.75(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:122.145.85.193(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:122.145.85.198(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:122.145.85.235(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- 219.99.96.0/19
- IP:219.99.96.50(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:219.99.99.62(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:219.99.99.92(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:219.99.101.198(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:219.99.103.76(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:219.99.103.231(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:219.99.105.73(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:219.99.105.230(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:219.99.106.122(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:219.99.106.166(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:219.99.107.89(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:219.99.109.106(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:219.99.111.216(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- 220.150.0.0/16
- IP:220.150.128.19(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.128.160(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.129.27(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.129.223(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.130.197(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.130.222(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.131.88(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.133.137(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.134.159(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.135.134(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.135.171(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.138.53(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.138.79(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.138.102(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.139.115(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.145.39(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.145.122(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.155.208(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.160.65(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.161.71(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.161.236(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.162.234(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.162.246(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.177.51(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.179.113(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.180.140(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.181.126(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.182.43(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.183.155(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.183.163(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.184.216(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.185.21(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:220.150.185.46(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- 121.111.192.0/20(WILLCOMのPRIN)--ポコポコ 2009年1月31日 (土) 09:56 (UTC)
- 125.29.48.0/22(WILLCOMのPRIN)--ポコポコ 2009年2月9日 (月) 15:09 (UTC)
被依頼者のコメント
コメント
(賛成)残念ながら広域ブロックに賛成です。該当のフリービットの可変IP氏は2008年のチベット動乱のノートページや政府開発援助、北京オリンピックの聖火リレーの過去の書き込み行為を見ればわかるように極めて悪質だと思います。IP氏の過去の書き込みは個人の主観による罵倒交じりの論評ばかりで、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか、Wikipedia:検証可能性、Wikipedia:出典を明記する、Wikipedia:独自研究は載せないを全く守るつもりがありません。しかも、それを複数人によって警告され、広域ブロックの可能性を示唆されても、反省するどころか自説を開陳し、「オタク」「ネトウヨ」などと罵倒する始末です。最も悪質なのは、氏は自らの行為を止めるつもりがないことを何度も名言し、可変IPをいくつかブロックされるも可変IPゆえに結局舞い戻ってきて、本日全く同じ項目で同じ罵倒文章で書き込み、荒らしを再開したことです。--SLIMHANNYA 2009年1月16日 (金) 10:03 (UTC)
(コメントというかお願い)このユーザーの問題点の中の、要約欄での誹謗中傷の事例を、大変お手数ですがURLでいただけないでしょうか? できるだけ第三者から見てこれは問題であるとすぐに認識できるような例を、数例お願いしたいのですが。--海獺 2009年1月16日 (金) 10:14 (UTC)
- (報告)関連ページそれぞれの例を追加しました。--郁 2009年1月16日 (金) 10:40 (UTC)
2008年のチベット動乱だけを追っても、このIP氏による根拠のない「私見」編集で埋め尽くされており、しかもノートでは[3]ですか・・。他のフリービット利用者の人には申し訳ありませんが、広域ブロック依頼もやむをえないのでは。--ポコポコ 2009年1月16日 (金) 10:48 (UTC)
- http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=2008%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E5%8B%95%E4%B9%B1&diff=next&oldid=23782709
- http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8C%97%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E8%81%96%E7%81%AB%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC&diff=23782858&oldid=23782834
- http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%94%BF%E5%BA%9C%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%8F%B4%E5%8A%A9&diff=prev&oldid=23782770
- この辺はどうでしょう?。見ていただければわかるとおり、要約よりもむしろ本文の書き込みのほうがはるかに酷いんですけどね。--SLIMHANNYA 2009年1月16日 (金) 10:50 (UTC)
- ありがとうございます。対象範囲が広いため、まずはプロバイダ側に現状把握をしていただくべく、さきほど報告をいたしました。--海獺 2009年1月16日 (金) 10:59 (UTC)
(報告)昨日から今日にかけて、一連のIPと見られる人物が農奴制で編集合戦を行っていました。編集合戦のお相手もヒートアップしてしまって双方ブロックせざるを得なくなってしまったのですが、外部からの問題点の認識が難しくなるおそれがありますので、どうか皆様冷静にお願いいたします。--cpro 2009年1月19日 (月) 09:18 (UTC)
- (コメント)要約欄の使い方等から見て、ほぼ同一人物と思われます。また、調査過程で長征への出現も確認できましたので、関連ページに追加しました。なお、きりがないのでIPアドレスの追加は行なっていません。--郁 2009年1月19日 (月) 09:59 (UTC)
(報告)海獺さんから経過報告があったばかりですが、政府開発援助にまた出現しました。要約欄を見ると、特定利用者を敵視している模様です。--郁 2009年1月22日 (木) 22:04 (UTC)
- (コメント)フリービットはISP業者に対しインフラ提供をしている企業なので、エンドユーザーが直接の契約者ではない場合が多いようです(参照)。連絡には多少のタイムラグが発生すると思われますが、このページでは引き続き報告をお願いいたします。--海獺 2009年1月23日 (金) 09:59 (UTC)
- 本日2008年のチベット動乱の半保護が解除されましたが、早速フリービットIPが連続書き込みを行い、小規模な編集合戦がおき、現在フリービットIPが追記中です。この人物は以前と同じく、特に本文には表れない編集欄で、中国共産党がチベットの信頼を毀損させるときの常套手段となっている、チベットと農奴制・オウムを関連付ける編集を行い、チベット亡命政府や法輪工側の発表だけをプロパガンダと断定し、中国共産党側の発表には検証せず無批判のままの独自研究を書き込んでいます。この人物の執念から言って、時がたつにつれて編集がまた過激化していき書き換えられ続けるでしょう。ちなみに政府開発援助は、事の経緯を鑑みない管理者によって原因となったフリービットIPの最終書き込みのまま保護されてしまいました。--SLIMHANNYA 2009年1月24日 (土) 09:37 (UTC)
- ご報告ありがとうございます。今後は同様の案件が起きましたら、編集による対応を優先するのではなく、半保護依頼をご活用いただければと思います。SLIMHANNYAさんはアカウントユーザーであることから、IPユーザーとの間で編集方針の行き違いという図式で小規模であっても編集合戦とみなされてしまえば、全保護せざるを得ず、どちらのバージョンであるかということを抜きにして保護がなされます(管理者は明らかな荒らしでなければ、記事の内容についてのジャッジした上での保護のタイミングを図りません)。ですので、全保護はあの場合やむなしと、私も感じます。
- しかしながら政府開発援助の全保護対処に異議がある場合は、非常にお手数ですがこちらでおっしゃらず、保護解除依頼の場でお願いいたします。現状は記事編集の当事者の方々にとっては非常に気になる状態であることは想像できるものの、あくまで一時の状態であり、ウィキペディアの方針に沿った内容に、いずれは(ちょっと時間がかかるかもしれませんが)収束していくのだ、とお考えいただければと思います。--海獺 2009年1月24日 (土) 09:57 (UTC)
- 了解しました。--SLIMHANNYA 2009年1月24日 (土) 10:31 (UTC)
(報告)長征に出現。こちらでは差し戻す人がいないからか、ほぼ独走状態。--郁 2009年1月24日 (土) 22:14 (UTC)
- (コメント)差し出がましいかもしれませんが、そろそろ広域ブロック依頼の提出を考えるべきではないでしょうか。出典のない政治的な記述を議論が行わないまま大量に書き加えられ、それを後から誰かが直さなければならないわけでして、これ以上放置すれば、被害記事が拡大して後々消耗させられる人が増えるわけです。可変IPだから、巻き添えの範囲が大きいから大目にみるというのも、今回のようなケースでは本末転倒のような気がするのです。--ポコポコ 2009年1月25日 (日) 01:43 (UTC)
- (コメント)関連ページがすべて保護ないし半保護となりましたので、少し様子を見ようと考えています。もちろん、他の方が広域ブロック依頼を提出されることを妨げるものではありません。--郁 2009年1月25日 (日) 09:19 (UTC)
- まだありますよ。1月に入ってからの中越戦争の編集はフリービットIPからのものです。「国際的に伸張する中国と没落して嫉妬する日本」という枠組みでの書き込み内容も政府開発援助と極めて類似しています。「今日の中国の大発展は中越戦争の犠牲の上にあるものです。 やはり井戸の水を飲む際には掘った人の苦労を忘れるべきでないでしょう。」などと書いていることから、本物の中国の世論誘導工作員かもしれませんね(笑)--SLIMHANNYA 2009年1月25日 (日) 09:34 (UTC)
- (コメント)関連ページがすべて保護ないし半保護となりましたので、少し様子を見ようと考えています。もちろん、他の方が広域ブロック依頼を提出されることを妨げるものではありません。--郁 2009年1月25日 (日) 09:19 (UTC)
(コメント)SLIMHANNYAさん関連ページへの追加ありがとうございます。中越戦争は気が付きませんでした。履歴を遡ってみましたが、もしかすると2008年12月21日 (日) 12:54(UTC)の版から既に始まっているのかもしれません。
ところで、農奴制の半保護が自動解除されてから24時間以上経過していますが、被依頼者が出現した様子はありません。対立していたMute2さんの版で保護されたため、解除されたら即行で差し戻すかと思っていましたが、少なくとも現時点では差し戻されていないようです。また、中越戦争についても、2009年1月24日 (土) 21:39(UTC)の編集を最後に現れていないようです。もちろん、以前一時的に沈静化したかのように編集しない期間がありましたので、依然として注意を要するのは間違いありませんが、当面急いで広域ブロック依頼に踏み切るほどの緊急性が薄れてきている気がします。皆さんの意見を聞かせてください。--郁 2009年1月27日 (火) 09:25 (UTC)
- (コメント)時期はずれましたが予想通り農奴制に出現。Cproさんにより半保護されました。また、奴隷への出現も確認。こちらも同様に半保護されました。これを受け、Wikipedia:投稿ブロック依頼/フリービット可変IP広域ブロックの提出に踏み切りました。--郁 2009年1月28日 (水) 03:15 (UTC)
- (報告)ノート:奴隷にて[4]の投稿を確認。被依頼者は[5]から分かるように複数プロバイダを利用している可能性があります。(ネットカフェの可能性もありますが・・。)とりいそぎ報告まで。--ポコポコ 2009年1月28日 (水) 10:08 (UTC)
- (報告)本コメント依頼前ですが、今年に入ってから山下財宝、中国人民武装警察部隊にも出現しています。出現前と出現後の差分を示します。[6][7]。既出の関連ページに比べると露骨な主観加筆ではないかもしれませんが、「現在出回っているマル福金貨は偽物の可能性がある」「マル福金貨ではフィリピン決戦で焼け石に水であった」や「六四天安門事件を機に機能が強化された」「日本のODAを利用して組織の拡充を行った」といった、独自研究の可能性がある加筆が目立ちます。--ポコポコ 2009年1月29日 (木) 11:03 (UTC)
- (コメント)報告ありがとうございます。関連ページに追加しました。露骨ではありませんが、その分性質が悪いとも言えそうです(判別しにくいという意味で)。--郁 2009年1月29日 (木) 11:51 (UTC)
- (報告)たびたびすみませんが、周恩来でも発見しました。差分[8]です。主に周恩来の養女で文革期に殺害された孫維世の部分を加筆しています。妙に珍しく出典がありましたが、中文版の孫維世の記事[9]の一部をそのまま翻訳して利用した模様です。なぜか出典は中文版での中国語表記のままコピペしていました。--ポコポコ 2009年1月29日 (木) 13:08 (UTC)
- (コメント)報告ありがとうございます。関連ページに追加しました。露骨ではありませんが、その分性質が悪いとも言えそうです(判別しにくいという意味で)。--郁 2009年1月29日 (木) 11:51 (UTC)
- (報告)本コメント依頼前ですが、今年に入ってから山下財宝、中国人民武装警察部隊にも出現しています。出現前と出現後の差分を示します。[6][7]。既出の関連ページに比べると露骨な主観加筆ではないかもしれませんが、「現在出回っているマル福金貨は偽物の可能性がある」「マル福金貨ではフィリピン決戦で焼け石に水であった」や「六四天安門事件を機に機能が強化された」「日本のODAを利用して組織の拡充を行った」といった、独自研究の可能性がある加筆が目立ちます。--ポコポコ 2009年1月29日 (木) 11:03 (UTC)
- (報告)ノート:奴隷にて[4]の投稿を確認。被依頼者は[5]から分かるように複数プロバイダを利用している可能性があります。(ネットカフェの可能性もありますが・・。)とりいそぎ報告まで。--ポコポコ 2009年1月28日 (水) 10:08 (UTC)
(コメント)使用歴のあるIPアドレスにPRINのものを追加しました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/フリービット可変IP広域ブロックにての郁さんの調査によります。--ポコポコ 2009年1月31日 (土) 10:00 (UTC)
(報告)チベットの社会階層を新たに立項しています。さっと見た限り、英語版の記事と参考文献が全く同じなのが気になります。中身の記述は英語版と異なる部分が多いのですが・・。あと脚注の出典サイトに本文の内容が書かれていなかったりとかあります。さらに気になるのは、この記事で使われている写真をコモンズに上げているAmenhtpです。この人は他にもチベットに関する、著作権があやふやな画像を大量に上げてコモンズの利用者から注意を受けているのですが、山下財宝に話が出てくるマル福金貨の画像も上げており、被依頼者と同一人物の可能性があります。--ポコポコ 2009年2月1日 (日) 14:10 (UTC)
- (コメント)英語版を参照しろとしながら、脚注が中国語のものしかなかったり、内容が英語版とは似ても似つかないものだったりと、独自研究満開といった感じです。どうやらGFDL違反ではなさそう(?)ですが、落ち着いたら削除依頼(ケースEとして)を考慮した方がいいかもです。もしかして奴隷・農奴について書きたいがために……? 邪推であることを祈ります。なお、たぶん関連項目がらみでしょうが、カーストにも出現を確認しました。英語版利用者との関連については、今のところは何ともいえません。--郁 2009年2月1日 (日) 23:29 (UTC)
(報告)中越戦争にて再出現。他利用者によりかなり編集されていた反動か、随分と加筆しています。--郁 2009年2月8日 (日) 08:37 (UTC)
- プロバイダからの警告の効果に疑問が生じる事例がありましたので、1週間の暫定ブロックといたしました。ひとつ懸念なのですが、今回の編集内容についてこの案件に関わっている方が指摘しないと、問題のある編集とは言えないことになり、その意味でのブロック対象になるかどうかという点では疑問が残ります。非常にお手数ですが、何度も申し上げているとおり、ご面倒でもこちらにご報告をいただくとともに、当該IPユーザーの会話ページに、編集内容に対する指摘をその都度していただけないでしょうか?--海獺 2009年2月8日 (日) 12:12 (UTC)
(報告)中越戦争にて今度はPRINからの編集あり。被依頼者はPRINを利用していることが既に判明している上、編集傾向が酷似。ISPからの注意を受け、荒らしプロバイダを乗り換える可能性があります。一応当該IPには注意済み。--ポコポコ 2009年2月9日 (月) 11:41 (UTC)
- (報告)中越戦争を半保護依頼に出したところ、駆け込み的にPRINから投稿[10][11]。よくもまあ、こんなに小出しにネタが続けられるものなのかと、ある意味感心します・・・。--ポコポコ 2009年2月9日 (月) 15:15 (UTC)
(報告)思い出しました。私も去年12月にベトナム戦争で当該IP氏と編集合戦になり、12月27日に当該ページは3ヶ月の全保護になりました。一部のIPアドレスを掲載しておきます。編集回数だけでもかなりのものです。編集内容から判断すると、少なくとも12月15日頃から毎日のように編集をおこなっていたようです。新たに判明すれば逐次報告いたします。--花蝶風月雪月花警部 2009年2月10日 (火) 15:09 (UTC)
経過報告
本日(2008/1/22)対象プロバイダであるフリービットのご担当者から連絡をいただき、「当該ユーザーと思われる契約者に対し、ウィキペディア日本語版上でこういう指摘があるという状況を連絡する」というお返事をいただきました。
引き続き今回の依頼の対象となっているような行動が起きた場合、逐次、このページにご報告をいただき、その状況に応じて、再度プロバイダに連絡をしたいと思います。もちろん今回の報告は、この審議について「現状のままでも即時広域ブロックやむなし」の意見が多い場合、ブロック依頼に移行することを妨げるものではありません。--海獺 2009年1月22日 (木) 08:23 (UTC)