Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2009年3月

これはこのページの過去の版です。Camelia (会話 | 投稿記録) による 2009年3月28日 (土) 14:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (3月26日から31日)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キャッシュを破棄

リダイレクト削除依頼に (1) 依頼、(2) 投票、(3) コメントができる利用者は、以下のとおりです。

利用者区分 依頼 投票 コメント
登録利用者副アカウントを除く)
非ログイン利用者 不可

管理者削除者も、投票やコメントの際には他の参加者と同じ形式で参加します。票やコメントの扱いは一般参加者と同等です。

依頼を書き込む前に
1. Wikipedia:リダイレクトの削除依頼#依頼・投票の方法をご覧ください。
2. 依頼・投票の書式 依頼は * {{RFD|リダイレクト元|リダイレクト先}} - (削除) 依頼者票。依頼理由。--~~~~

Template:RFD を使用します。

投票は** (削除/即時削除/存続/即時存続/コメント)一人目の意見。--~~~~

なお、投票にアイコンを用いることができます。Template:AFDを参照してください。

3. 転送先を関連記述することが不適切な場合 {{RFD}}ではなく{{リダイレクト}}を用いて {{リダイレクト|なになに}} とすることで転送先を伏せてリダイレクトのみを記述できます。
4. リダイレクトそのものが不適切な文字列の場合 ここには依頼せずに{{即時削除}}を貼付するか、title引数を除去した [https://ja.wikipedia.org/w/index.php?&oldid=xxxxxxx xxxxxxx番の版] といった形で記述してください。{{Oldid}}も利用できます。
Botによる{{RFD notice}}の貼付や剥離に関しては、Template:RFD#使い方およびTemplate:RFD#管理者向けを参照。

2016年2月1日(月)00:00 (UTC) より、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼Wikipedia:削除依頼同様、依頼者票を投じることができます(投票有資格者のみ)。なお、(緊急削除)を投じることもできますが、削除依頼サブページがありませんのでCategory:緊急案件を付与することはできません。

リダイレクトの削除依頼 2009年3月

3月1日から5日

  • (履歴統合)ウイング(統合元) → ウイング (サッカー)(統合先) - ウイング (サッカー)(初版2006年8月2日 (水) 16:29)はウイング(2006年5月6日 (土) 03:07)の版の移動であります。ウイング (サッカー)の要約欄に記載がなく履歴不継承状態です。統合してウイング (曖昧さ回避)を改名したいので履歴統合をしてください。両者は履歴錯綜しないので問題ないと思います。統合不可の場合はウイング (サッカー)の削除依頼を出します。--Kunkai 2009年3月4日 (水) 05:40 (UTC)[返信]
    • (コメント)「ウイング」を「ウイング (サッカー)」に履歴統合する必要性がありそうですし、それは問題なさそうですが、「ウイング (曖昧さ回避)」の初版も「ウイング」からの分割なので「ウィング」が履歴統合されると「ウイング (曖昧さ回避)」の履歴が辿れなくなるという問題があります。ただし、単なる曖昧さ回避で著作物性がなく履歴保存の必要はないという判断もあると思います。または、履歴統合後に「ウイング (曖昧さ回避)」を括弧なしに改名するのではなく、それまでの履歴を引継がず「ウイング」を新規作成するという方法でもいいかも知れません。 By 健ちゃん 2009年3月14日 (土) 17:35 (UTC)[返信]
    • (コメント)健ちゃん氏に同意。--Sakura minami 8080 2009年3月21日 (土) 17:17 (UTC)[返信]
    • (コメント)現在提案中のミスト (曖昧さ回避)ミストからの分割ですが、ノート:ミストでは移動できるとあります。ウイング (サッカー)に履歴統合さえしてしまえば問題なく改名できるはずです。昴 (曖昧さ回避)では統合履歴があり消せないのでコピペ改名になりましたが、コピペ改名すると移動残骸が消せなくなるので、統合してほしいです。--Kunkai 2009年3月25日 (水) 02:31 (UTC)[返信]
    • (コメント)履歴統合を行うのは(曖昧)の扱いがはっきりしてからの方がいいのではないでしょうか。「ウィング」を(サッカー)へ履歴統合後に(曖昧)を「ウィング」に移動すると、(元(曖昧)だった)「ウィング」の「ウィングを分割」という履歴から分割元を辿ることになります。この履歴にある「ウィング」は(サッカー)に履歴統合されている訳ですから(サッカー)へ履歴を辿っていきたいところですが、その手がかりがない状態になります。 By 健ちゃん 2009年3月28日 (土) 00:43 (UTC)[返信]

3月6日から10日

3月11日から15日

  • 木下さやか非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除木島さやか履歴
    • 過去に木下さやかで活動していたという検証が不可能なため。また木下さやかについて現在、同姓同名の別人物が活動していることが検証可能で、その点については正しくないリダイレクトとも言えます。リダイレクトが無い方が自然な状態だと思います。よろしくお願いします--Hasi1234 2009年3月14日 (土) 17:50 (UTC)[返信]
    • (存続)まず現状、木島さやかさんの記事冒頭に木下さやかさん名義で活動していたとの記述がありますので、その記述の是非を協議するのが先だと思います。その意味での、暫定的な対処として存続票を入れます。以下、冒頭記述の是非決定後の話。
      記事冒頭の記述が不要(検証可能性を満たさない)なら、誘導性確保は不要ですからリダイレクトは不要でしょう。但し、記事は木下さやかから改名されているようですので、履歴保持の観点で残す必要があるのかもしれません。そのあたりについては、リダイレクトの扱いに詳しい他の方からのコメントをお願いします。
      記事冒頭の記述を残すなら、リダイレクトは有用であろうと思いますし、その上で同姓同名の別人物を考慮するなら曖昧さ回避化の検討が必要と考えますが、これらのケースでは存続が妥当だと思います。--以上の署名のないコメントは、NISYAN会話投稿記録)さんが 2009年3月18日 (水) 04:03(UTC) に投稿したものです。 (署名補完、申し訳ない) --NISYAN 2009年3月19日 (木) 00:28 (UTC)[返信]
    • 返信ありがとうございます。リダイレクトの件について、ページ移動後は木下さやかのリダイレクトページに協議したノートが残っています。私ともう一人の方以外には他に協議する方が現われなかった為、この依頼を行った次第です。継続して協議が必要であれば、そちらにもコメントいただければと思います。(上記コメントに署名を付けていただいてよろしいでしょうか?)--Hasi1234 2009年3月18日 (水) 15:18 (UTC)[返信]

3月16日から20日

3月21日から25日

  • ロックマンXメガミッションシリーズ非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除カードダス ロックマンXメガミッション履歴 - 記事統合後の残骸。当記事名は非公式な記事作成者独自の造語であり、検索用として残す有用性も考えにくい。 --木製歯車 2009年3月21日 (土) 15:39 (UTC)[返信]
    • 統合したとの事ですが、それは記述を「カードダス…」の方へ(一部でも)移動したという事でしょうか。その場合、こちらの編集履歴を保存しなければならないため、リダイレクトの削除依頼では削除できません。記述を転記せずに単にリダイレクト化した場合は、通常の削除依頼に出すようお願いします(要するに、安易に統合するといくら有用でなくても削除できなくなる場合があるので気をつけてください)。--草薙 2009年3月22日 (日) 00:40 (UTC)[返信]
      • 「カードダス…」の方へ記述をほぼ丸ごと移動しております。統合の手順を改めて見直しましたが、この場合は履歴統合を依頼するのが正しかったのでしょうか。 --木製歯車 2009年3月23日 (月) 18:01 (UTC)[返信]
      • そうですね。統合直前の双方の履歴、統合が行われた手順を見ましたが、やはり、統合元リダイレクトの削除依頼は取り下げて、履歴の統合を依頼する(依頼先は同じ)ケースだと思われます。(統合先に統合元の版を明記しても、統合元にある他の履歴を削除すると、著作権の処理に穴があきます。)履歴統合不可なら統合元リダイレクトは存続ですね。--Dumpty-Humpty 2009年3月24日 (火) 03:04 (UTC)[返信]
  • 阿部晋三非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除安倍晋三履歴 - 削除依頼テンプレートが貼られていたため、よくある誤記の範疇と言い難いのかどうか検討をお願いします。 By 健ちゃん 2009年3月22日 (日) 12:12 (UTC)--リダイレクト先を修正。--Dumpty-Humpty 2009年3月24日 (火) 03:04 (UTC)[返信]
    • (存続)安倍晋三が正しいリダイレクト先です。阿部はかなりとある姓のようなので許容してもいいと思います。 kyube 2009年3月23日 (月) 03:55 (UTC)[返信]
    • (削除)微妙ですが、「よくある誤記の範疇と言い難い」と思われます。この人物のように(氏名や名よりも)氏で報じられることが多い人物の人名は、氏を覚えていて名を失念すること、氏の一文字目を覚えていて二文字目を知らないことがよくあります。でも、名が"晋三"だと覚えていながら、氏の一文字目("安")を失念する、まったく似ていない字("阿")と取り違えるという可能性は低いと思われます。(この人名を音声でしか知らない訪問者は"晋三"も知らないわけです。)たしかに「あべ」という氏はさまざまな表記があり、またこの人物の内閣は短命でしたから、安倍内閣阿部内閣(阿部信行内閣)で案内することまでは許容範囲と考えますが、これを氏名表記の人名に拡大すると、畑孜足田均も許容(正しくは「羽田孜」「芦田均」、いずれも内閣は短命)というヘンなことにもなりえます。--Dumpty-Humpty 2009年3月24日 (火) 03:04 (UTC)[返信]
    • (削除)確かに「あべ」の表記は様々ありますが、元総理大臣であり、知名度から考えても、間違えることは少ないのではと思います。--Sakura minami 8080 2009年3月27日 (金) 18:26 (UTC)[返信]

3月26日から31日