名探偵コナン 迷宮の十字路
通番 | 題名 | 公開日 | 脚本 | 主題歌 | 歌手 | 興行収入 | 観客動員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1作 | 緋色の不在証明 | 2021年2月11日 | 宮下隼一 | - | 12.4億円 | ||
第2作 | 灰原哀物語 〜黒鉄のミステリートレイン〜 |
2023年1月6日 | 7.3億円 | ||||
第3作 | 名探偵コナン vs. 怪盗キッド | 2024年1月5日 | 大胆 | WANDS |
通番 | 題名 | 公開日 | 監督 | 脚本 | 主題歌 | 歌手 | 興行収入 | 観客動員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1作 | ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE | 2013年12月7日 | 亀垣一 | 前川淳 | 42.6億円 | 308万人 |
名探偵コナン 迷宮の十字路(めいたんていコナン めいきゅうのクロスロード)は2003年4月19日に公開されたテレビアニメ・名探偵コナンの劇場版・第7作である。興行収入は32億円。上映時間は107分。
名探偵コナン 迷宮の十字路 | |
---|---|
Detective Conan Crossroad in the Ancient Capital | |
監督 | こだま兼嗣 |
脚本 | 古内一成 |
製作 |
相賀昌宏 萩原敏雄 泉巌夫 高井英幸 |
製作総指揮 | 相賀徹夫 |
出演者 |
高山みなみ 山口勝平 山崎和佳奈 林原めぐみ 神谷明 堀川りょう 宮村優子 緒方賢一 茶風林 井上和彦 湯屋敦子 高木渉 若本規夫 置鮎龍太郎 松井菜桜子 大谷育江 岩居由希子 |
音楽 | 大野克夫 |
主題歌 | Time after time〜花舞う街で〜 |
編集 | 岡田輝満 |
配給 | 東宝 |
公開 |
![]() |
上映時間 | 107分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 32億円 |
前作 | 名探偵コナン ベイカー街の亡霊 |
次作 | 名探偵コナン 銀翼の奇術師 |
注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。
あらすじ
東京・大阪・京都で、5人の男が刀や弓矢で殺される事件が発生した。犯人は翁の能面をかぶっていた。警視庁・大阪府警・京都府警の合同捜査本部による捜査の結果、殺された5人が古美術品を狙う窃盗団「源氏蛍」のメンバーであることが明らかになった。
同じ頃、小五郎は山能寺の僧侶から依頼を受け、ちょっと風邪気味のコナンたちを連れて京都に来ていた。山能寺では8年前、12年に一度公開する秘仏が何者かに盗まれていた。そして最近、その仏像のありかを示すという謎の絵が、差出人不明で山能寺に届いたので、小五郎に解読を依頼したのだった。
コナンは秘仏を盗んだのは源氏蛍だと推理し、謎の絵の解読のヒントを求めて弁慶に関係のある場所を巡った。その先で平次と遭遇し、平次も源氏蛍の事件を追っていることが分かり、お互いに情報交換を行う。平次の案内で鞍馬山を訪れるコナン。しかしそこで、平次がライダースーツの男に弓矢で狙撃される。二人はバイクで男を追跡するが、後一歩というところで取り逃がしてしまった。
その夜、コナン一行は御茶屋に招かれた。しかしそこで、桜正造が何者かに殺害されてしまう。さらに、コナンと平次が桜の古美術店を調べた結果、彼が源氏蛍のメンバーであることが分かった。
捜査の後帰宅する途中、平次は再びライダースーツの男の襲撃に遭う。男は翁の能面をかぶり、木刀による対決を申し込んでくる。その申し入れを受ける平次だったが、男の見たことのない剣法に大苦戦。あわや殺害されそうになるが、和葉の機転によって救われる。
その後も捜査を続け、少しずつ真相に迫るコナン達。しかし、その最中に和葉が犯人に誘拐されてしまった。服部に鞍馬山まで一人でこいと脅迫する犯人。しかし平次は、前夜に犯人から受けた傷が悪化して倒れてしまう。果たしてコナンと平次は、事件を解決して凶悪な犯人から和葉を救いだせるのか!?
概要
- 映画版では初めて服部平次を主軸に置いた(三作目などで出演はしていたが、主軸に置かれるのは初めて)ストーリー、そのため彼の特技である剣道を元に、激しい刀剣アクションが繰り広げられる。そのためか、冒頭の作品概説の一部は平次が説明している(他の作品は「天国へのカウントダウン」を除いてコナンが主に説明している。「天国への-」は阿笠博士が担当)。
- 服部平次を主軸に置いたため少年探偵団のメンバー達は事件に巻き込まれずストーリーに深くかかわらなかった。
- 本作では、劇場版で僅かながらも初めて新一の元の身体に戻った作品である。しかし、新一に戻った理由が不明確(一応、劇中では“風邪の症状を引き起こす薬+パイカル酒』を使った複合効果で一時的に代謝を上げた”と説明されている。また犯人が、服部を誘い出す事を狙いとしていたため、その狙いにあえて乗ることで犯人を油断させようとしたと考える事も可能)であり、これには批判の意見もある。
- 冒頭の作品概説のうち、既出部分(工藤新一の新聞記事から、体が縮み蘭と再会してコナンと名乗るまで)のアニメーションが本作で初めて新調された。これは、本作からデジタルアニメ化されたことに起因する。
- 平次の初恋や、新一が蘭との待ち合わせに大遅刻するなどの過去の回想(オリジナル)が多く描かれた。
- 今作品は、今まで長きに渡って名探偵コナンの監督を務めてきたこだま兼嗣(降板したため)最後の劇場作品である。以降は山本泰一郎(劇場版のみ)に引き継がれる。
- なお、この映画が発表される前に、少年サンデーで応募者全員に発送された特別編では、この映画の伏線が盛り込まれている。
- 劇中に登場する京都の神社、駅舎、公園などは非常に細かく再現されている。
- テレビでは金曜ロードショーで放送された。しかし、2006年12月25日の2度目の放送ではゴールデンタイムの18時40分からの放送で、また『銀翼の奇術師』以降、劇場版作品は再び月曜19時に放送されるようになったがアニメ放送の時間帯変更に伴い12作目の『戦慄の楽譜』以降は金曜ロードショーで放送されることになった。
- 2006年にアニメ公式サイト上で行われた映画『名探偵コナン』リクエスト企画で第2位になった(得票数15520票で、1位の『天国へのカウントダウン』との差はわずか372票であった)。
- 毛利小五郎に事件の依頼をした山能寺や終盤の舞台だった玉龍寺は実在しないが、劇中では京都の観光地が数多く登場した。京都タワー、清水寺、蹴上インクライン、南禅寺、鞍馬寺、梅小路公園、先斗町などが登場する。
- この映画のポスターでは貴船神社がコナンの背景に描かれていたが、劇中では登場しない。
- また、この映画では名前に番号がついてる人物が殺害されている事から、小五郎が自分も殺されると思い込んだ場面で、コナンが第2作目である、『14番目の標的』の回想を少ししている。
- OVA『名探偵コナン コナンと平次と消えた少年』に服部平次と被害者の備前平四郎が会話するシーンが描かれている。平次はコナンらを備前が経営しているたこやき屋に連れて行こうと思っていた。またシーン中には軍記物語『義経記』が伏線として出てくる。
登場人物
メインキャラクター
- 江戸川コナン:高山みなみ
- 工藤新一:山口勝平
- 毛利蘭:山崎和佳奈
- 灰原哀:林原めぐみ
- 毛利小五郎:神谷明
- 服部平次:堀川りょう
- 遠山和葉:宮村優子
- 阿笠博士:緒方賢一
- 目暮十三:茶風林
- 白鳥任三郎:井上和彦
- 高木渉:高木渉
- 佐藤美和子:湯屋敦子
- 小嶋元太:高木渉
- 大滝悟郎:若本規夫
- 鈴木園子:松井菜桜子
- 円谷光彦:大谷育江
- 吉田歩美:岩居由希子
※以上の主要人物の詳細は名探偵コナンの登場人物を参照。
オリジナルキャラクター
容疑者
- 円海(65歳):井原啓介
- 山能寺住職。終盤では思わぬ事実が発覚する。
- 竜円(34歳):中村大樹
- 山能寺の僧。小五郎の依頼人。
- 桜正造(51歳):亀井三郎
- 山能寺の檀家。古美術商。
- 水尾春太郎(33歳):遊佐浩二
- 山能寺の檀家。能役者で水尾流宗家。独身。
- 西条大河(35歳):鈴置洋孝
- 山能寺の檀家。古書店店主。
- 山倉多恵(52歳):鈴木弘子
- お茶屋の女将。千賀鈴の親代わり。
- 千賀鈴(19歳):安達まり
- 舞妓。幼い頃、未婚の母と死別したため、山倉多恵に育てられる。
- 綾小路文麿:置鮎龍太郎
- 京都府警警部。白鳥警部の同期(つまり、彼もキャリア組である)。公家出身であだ名は「おじゃる警部」。いつもシマリスを連れている。
- 『漆黒の追跡者』にも出演しており、直接参加していないが、警視庁の合同捜査の手助けを行った。
その他のキャラクター
- 源義経:声の出演なし
- 盗賊団「源氏蛍」首領。
- 盗賊団「源氏蛍」の№2で今回の連続殺人事件の首謀者。弓・剣術の腕前は一流。翁の面を着けているため素顔は不明。何らかの理由により源氏蛍のメンバーを殺害し、平次をも付け狙う。
- 駿河次郎(32歳):声の出演なし
- 盗賊団「源氏蛍」のメンバーでスナック「ジロー」のマスター。弁慶に殺される。
- 盗賊団「源氏蛍」のメンバー。
- 備前平四郎(35歳):声の出演なし
- 盗賊団「源氏蛍」のメンバーでたこ焼き屋「たこ平」の主人。平次と顔なじみだった。弁慶に殺される。
- 盗賊団「源氏蛍」のメンバー。弁慶に殺される。
- 盗賊団「源氏蛍」のメンバー。弁慶に殺される。
- 盗賊団「源氏蛍」のメンバー。弁慶に殺される。
- 市佳代:佐久間レイ
- 舞妓。
- 桜屋の女将:一龍斎貞友
- 本編で殺害された伊勢三郎の第一発見者となる。
劇中で使用されたバイク
- 平次:カワサキD-TRACKERもしくはKLX250
- 犯人:平次と同タイプ、ただし、ヘッドライト周りのカウルなど一部パーツが変更されている。このパーツは似たようなものが市販されており、それらを 装着したバイクがモデルとなっていると思われる。
キャッチフレーズ
- 「私たち、やっと逢えたんだね…」
- 「工藤新一、古都の謎に挑む!?」
スタッフ
- 原作:青山剛昌
- 監督:こだま兼嗣
- 副監督:西森章
- 脚本:古内一成
- 製作総指揮:相賀徹夫
- 製作副指揮;氏家斉一郎
- 製作代表;間部耕苹、土井共成、松岡功
- 製作:相賀昌宏、萩原敏雄、泉巌夫、高井英幸
- 企画:諏訪道彦
- 音楽:大野克夫
- 絵コンテ:こだま兼嗣、西森章
- 演出:佐藤千春、喜多幡徹
- ストーリーエディター:飯岡順一
- キャラクターデザイン、総作画監督:須藤昌朋
- アクション作画監督:清水義治
- 作画監督:山中純子
- 作画監督補:牟田清司、糸島雅彦
- レイアウトチェッカー:清水義治、佐藤千春
- デザインワークス:神村幸子
- 原画:牟田清司、川口隆、本橋秀之、大島美和、村中博美、なかじまちゅうじ、増永麗、児玉健二、青山剛昌ほか
- 動画チェッカー:大谷久美子
- 色彩設計:西香代子
- 色指定:中尾総子
- 美術監督:渋谷幸弘
- 背景:Y.A.P石垣プロダクション
- 撮影監督:野村隆
- メインタイトルCGアニメーション:西山仁
- 音響監督:浦上靖夫
- 音響効果:横山正和
- 音響効果助手:横山亜紀
- 音響制作:AUDIO PLANNING U
- 音響制作デスク:加藤知美、山口さやか
- 音響制作進行:井澤基
- レコーディングスタジオ:APU MEGURO STUDIO
- 1stミキサー:田中章喜
- 2ndミキサー:山本寿
- アシスタントミキサー:大城久典、内山敬章、田口信孝、金子俊也
- 三味線:ミカド天風
- 唄:ミカド香奈子
- フィルムレコーディング:東京現像所
- 編集:岡田輝満
- 製作担当:岡畑徹
- アニメーションプロデューサー:西村政行
- アソシエイトプロデューサー:諏訪道彦、吉岡昌仁
- アニメーション制作:東京ムービー
主題歌
- (作詞:倉木麻衣、作曲:大野愛果、編曲:Cybersound)