スーパーロボット魂
日本のアニメソングイベント
スーパーロボット魂(スーパーロボットスピリッツ)はアニメソングのライブイベントである。
ロボットアニメ作品の主題歌及び、『スーパーロボット大戦シリーズ』などロボットアニメを題材としたゲーム作品の主題歌を中心に歌われる。
概要
1997年に「ROBONATION SUPER LIVE」という名称で開催され、翌1998年よりスーパーロボット魂と名称を変更。過去には夏にも開催された事があるが、現在は毎年4月末頃(東京公演)と、5月初頭(大阪公演)に開催されている。
初回は水木一郎・堀江美都子・影山ヒロノブ・MIO(現在はMIQに改名)の4人で開催。それ以降この4人に加え毎回多彩なゲストが参加している。
NINTENDO64用ソフト『スーパーロボットスピリッツ』と直接関係は無いが、同ソフトのCMソング「鋼の魂」は毎回必ず歌われる。
定番となっている曲は「マジンガーZ」「熱風!疾風!サイバスター」「時を越えて」そして上記の「鋼の魂」などである。これらの曲はOPかEDで演奏されることが多い。
このイベントから派生し、以後、「スーパーヒーロー魂」「スーパーアニソン魂」「ANIME JAPAN FES」といった様々なライブ・イベントが開催される事となった。
1997年
ROBONATION SUPER LIVE '97 SUMMER
- 後にこのライブの模様を収録したDVD復刻の際、「スーパーロボット魂 Vol.1」の副題が付けられた。
- 特別ゲスト
1998年
スーパーロボット魂'98“春の陣”
大阪公演
- 司会
名古屋公演
- タイトル:スーパーロボット魂(スピリッツ)'98“春の陣”
- 開催日:1998年6月5日
- 会場:名古屋 BOTTOM LINE
- 司会
東京公演
- タイトル:スーパーロボット魂(スピリッツ)'98“春の陣”
- 開催日:1998年6月7日
- 会場:渋谷 ON AIR EAST
- 当時「ラジオ・スーパーロボット魂」で水木、影山と共にパーソナリティを務めていた事がきっかけで、声優の鈴木真仁らがゲスト出演。アコースティックではあるが、鈴木が主演を務めたアニメ「赤ずきんチャチャ」の曲など、ロボットアニメではない曲も歌われた。
- 司会
スーパーロボット魂'98“夏の陣”
東京公演
- タイトル:AJF1998 スーパーロボット魂'98“夏の陣”
- 開催日:1998年8月16日
- 会場:渋谷 ON AIR EAST
- 3日間6公演が行われた「ANIME JAPAN FES 1998」の1公演として開催。
- ゲスト
- 司会
名古屋公演
- タイトル:スーパーロボット魂'98“夏の陣”
- 開催日:1998年9月12日
- 会場:名古屋 CLUB QUATTRO
- 司会
大阪公演
- 司会
1999年
スーパーロボット魂'99“春の陣”
名古屋公演
- タイトル:スーパーロボット魂'99“春の陣”
- 開催日:1999年4月4日
- 会場:名古屋 TELEPIA HALL
- 司会
大阪公演
- 司会
東京公演
- 特別ゲスト
- 司会
スーパーロボット魂'99“夏の陣”
- タイトル:AJF1999 スーパーロボット魂'99“夏の陣”
- 開催日:1999年8月15日
- 会場:渋谷 ON AIR EAST
- 3日間7公演が行われた「ANIME JAPAN FES 1999」の1公演として開催。
- 司会
2000年
スーパーロボット魂2000“春の陣”
東京公演
- ゲスト
- 司会
大阪公演
スーパーロボット魂2000“夏の陣”
- タイトル:AJF2000 スーパーロボット魂2000“夏の陣”
- 開催日:2000年8月13日
- 会場:渋谷 ON AIR EAST
- 3日間7公演が行われた「ANIME JAPAN FES 2000」の1公演として開催。
- 特別ゲスト
- 司会
2001年
スーパーロボット魂2001“春の陣”
東京公演
- 司会
大阪公演
- 司会
スーパーロボット魂2001“夏の陣”
- タイトル:AJF2001 スーパーロボット魂2001 “夏の陣”
- 開催日:2001年8月12日
- 会場:渋谷 ON AIR EAST
- 4日間10公演が行われた「ANIME JAPAN FES 2000」の1公演として開催。
- 司会
2002年
スーパーロボット魂2002“春の陣”
東京公演
- 司会
大阪公演
スーパーロボット魂2002“マジンガーZ 30周年記念ライブ”
大阪公演
神奈川公演
- タイトル:スーパーロボット魂2002 “マジンガーZ 30周年記念ライブ”
- 開催日:2002年12月23日
- 会場:川崎 CLUB CITTA'
- 特別ゲスト
- 司会
2003年
スーパーロボット魂2003 in 札幌
スーパーロボット魂2003“春の陣”
東京公演
- 初参加として森口博子を迎え「ガンダムシリーズ特集」が組まれた。
- ガンダムシリーズ特集コーナーの冒頭には「機動戦士ガンダム」のOPナレーションを本イベント用にアレンジしたものを、本編でもナレーションを担当する永井一郎が読み上げた。
- 司会
大阪公演
2004年
スーパーロボット魂2004“春の陣”
東京公演
- タイトル:スーパーロボット魂 2004 "春の陣"
- 開催日:2004年4月29日
- 会場:Zepp Tokyo
- 司会
大阪公演
2005年
スーパーロボット魂2005“春の陣”
東京公演
- タイトル:スーパーロボット魂 2005 "春の陣"
- 開催日:2005年4月29日
- 会場:Zepp Tokyo
- 司会
大阪公演
- 司会
2006年
スーパーロボット魂2006“春の陣”
東京公演 一日目
- タイトル:スーパーロボット魂 2006 "春の陣" I
- 開催日:2006年4月29日
- 会場:Zepp Tokyo
- 司会
東京公演 二日目
- タイトル:スーパーロボット魂 2006 "春の陣" II GUNDAM
- 開催日:2006年4月30日
- 会場:Zepp Tokyo
- すべて「ガンダムシリーズ」の楽曲で構成された。
- サンライズ公認の「ガンダム」の名前を冠したライブイベントとしては史上初のイベントとなった。
大阪公演
- 司会
2007年
スーパーロボット魂2007“春の陣”
東京公演
- タイトル:スーパーロボット魂 2007 "春の陣"
- 開催日:2007年4月29日
- 会場:Zepp Tokyo
- 「スーパーロボット魂」開催10周年という事で、初回にショッカーO野とともに司会を務めた宮村優子が10年ぶりに司会として参加。
大阪公演
ANIME JAPAN FES in 香港 2007 スーパーロボット魂
- 香港で2日間に亘って行われた「ANIME JAPAN FES in 香港」の2日目として開催。
- 日本の公演でも組まれた事が無い「ゲッターロボシリーズ特集」が組まれた。
2008年
スーパーロボット魂2008“春の陣”
東京公演
- タイトル:スーパーロボット魂 2008 "春の陣"
- 開催日:2008年4月29日
- 会場:Zepp Tokyo
- 「勇者エクスカイザー」で主題歌を歌った三浦秀美を迎え、「勇者シリーズ特集」が組まれた。
- 司会
大阪公演
- 司会
2009年
スーパーロボット魂2009“春の陣”
東京公演
- タイトル:スーパーロボット魂 2009 "春の陣"
- 開催日:2009年4月29日
- 会場:Zepp Tokyo
- 「マクロス7」15周年として、福山芳樹・チエカジウラのFIRE BOMBERによる「マクロス7コーナー」が設けられた。過去にFIRE BOMBERとして単独のライブを開催した事はあるものの、いわゆるアニソンライブイベントに出演するのは初めてとの事が語られた。
- 司会
大阪公演
- 司会
2010年
スーパーロボット魂2010“春の陣”
東京公演
- タイトル:スーパーロボット魂 2010 "春の陣"
- 開催日:2010年4月29日
- 会場:Zepp Tokyo
- 特集コーナーは「勇者シリーズ」「マクロス7」「スーパーロボット大戦」「長浜ロマンロボ三部作」「ガンダムシリーズ」
- 特別ゲスト
- 司会
大阪公演
- 特別ゲスト
- 司会
2011年
スーパーロボット魂2011“春の陣”
東京公演
- タイトル:スーパーロボット魂 2011 “春の陣”
- 開催日:2011年4月29日
- 会場:Zepp Tokyo
- 特別ゲスト
- 司会
大阪公演
- 特別ゲスト
- 司会
関連項目