ツバサハゼ

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2010年3月26日 (金) 13:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: hu:Rhyacichthyidae)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ツバサハゼRhyacichthys aspro)は、スズキ目ハゼ亜目ツバサハゼ科の魚類の一種。本種のみでツバサハゼ科ツバサハゼ属を構成する(1科1属1種)。

ツバサハゼ
保全状況評価
絶滅危惧IA類 (CR)環境省レッドリスト
Status jenv CR.svg
Status jenv CR.svg
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : ハゼ亜目 Gobioidei
: ツバサハゼ科 Rhyacichthyidae
: ツバサハゼ属 Rhyacichthys
: ツバサハゼ R. aspro
学名
Rhyacichthys aspro
(Valenciennes, 1837)
英名
Loach goby

分布

東南アジアインドなどの熱帯地域に分布する。日本では西表島石垣島に生息。

日本に生息する数は少なく、2007年環境省レッドデータブックが改訂された際に、絶滅危惧IA類に指定された。

生態

全長は25cmほど。で生まれるが海にも下る(幼魚は主に海で生活している)。川の急流では翼のような形状の胸鰭で岩に体を固定させ、流されるのを防いでいる。

主に藻類を捕食する。

参考文献

関連項目