蒲江町

日本の大分県南海部郡にあった町

これはこのページの過去の版です。Akatsuki444 (会話 | 投稿記録) による 2011年2月23日 (水) 15:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Wikipedia:ウィキプロジェクト →プロジェクト:)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

蒲江町(かまえちょう)は、大分県の南東部にあった

蒲江町
廃止日 2005年3月3日
廃止理由 新設合併
佐伯市、上浦町弥生町本匠村宇目町直川村
鶴見町米水津村蒲江町→佐伯市
現在の自治体 佐伯市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 大分県
南海部郡
市町村コード 44408-1
面積 91.86 km2
総人口 8,473
(2004年10月1日)
隣接自治体 佐伯市米水津村北浦町北川町
町の木 ヤマモモ
町の花 ハマユウ
蒲江町役場
所在地 876-2492
大分県南海部郡蒲江町大字蒲江浦3283番地蒲江町役場(佐伯市蒲江振興局)
外部リンク 蒲江町(Internet Archive)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

町内にあるマリンカルチャーセンターには日本一長い100m海水プールがあり、毎年春にはマンボウを飼育していることでも有名である。

2005年3月3日佐伯市と南海部郡5町3村は合併し、新たな佐伯市となった。

地理

隣接している自治体

歴史

沿革

  • 1911年(明治44年)1月1日 町制施行により蒲江町となる。
  • 1955年(昭和30年)3月31日 蒲江町、名護屋村、下入津村、上入津村の合体合併により蒲江町となる。
  • 2005年(平成17年)3月3日 佐伯市と南海部郡5町3村が新設合併し、新たな佐伯市が誕生。

行政

  • 町長:塩月厚信(2003年~2005年)

経済

産業

  • 主な産業
  • 産業人口

一村一品

一村一魚

  • 緋扇貝
  • 豊の活ぶり
  • ひらめ
  • 真珠
  • 干魚

姉妹都市・提携都市

国内

地域

教育

 
蒲江翔南中学校

中学校

小学校

交通

 
県道佐伯蒲江線(佐伯市街方面)

道路

国道

県道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

 
道の駅かまえ
 
大分県マリンカルチャーセンター

祭り

  • 菜の花まつり
  • 仙崎公園つつじ祭
  • マンボウフェスタ
  • ふるさとふれあいまつり
  • のじぎく祭

スポーツ大会

  • パラグライダー大会
  • ボードセーリング大会
  • ブリロードレース大会

観光スポット

出身有名人

関連項目

外部リンク


このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。