IS04

これはこのページの過去の版です。125.194.63.23 (会話) による 2011年10月21日 (金) 04:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

REGZA Phone IS04(れぐざふぉん あいえす ぜろよん)は、富士通東芝モバイルコミュニケーションズTOSHIBAブランド)によって日本国内向けに開発された、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話ISシリーズの一つで、CDMA 1X WIN対応ストレート型スマートフォンである。製造型番はTSI04(てぃーえすあい ぜろよん)でメーカー型番はTG03-KDDI[3]

au REGZA Phone IS04/IS04FV
(TSI04/TG03-KDDI)
キャリア au
製造 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ
発売日 2011年2月10日
概要
OS Android OS2.1(IS04)[1]
Android OS2.2(IS04FV)
CPU Qualcomm Snapdragon
QSD8650 1GHz
(アプリ用・モデム用共用)
音声通信方式 CDMA 1X WIN
CDMA2000 1xMC
(800MHz/2GHz/新800MHz)
データ通信方式 WIN HIGH SPEED
(CDMA2000 1xEV-DO MC-Rev.A)
無線LAN
(IEEE 802.11b/g)
形状 ストレート型
サイズ 126 × 62 × 11.9 mm
質量 約149 g
連続通話時間 約300分
連続待受時間 約260時間
充電時間 約200分 (AC時)
約200分 (DC時)
外部メモリ microSD
(最大2GB・KDDI公表)
microSDHC
(最大32GB・KDDI公表)
日本語入力 ATOK for IS04
FeliCa あり
赤外線通信機能 あり(IrDA)
Bluetooth あり
(Ver2.1+EDR)[2]
放送受信機能 あり
(ワンセグ)
備考 1. IPX5/IPX7等級の防水機能に対応
2. 緊急地震速報に対応
3. SAR値:0.499W/kg
4. 下り9.2Mbps/上り5.5Mbpsの高速マルチキャリアデータ通信による「WIN HIGH SPEED」(CDMA2000 1xEV-DO MC-Rev.A)に対応
5. ワンセグ録画機能はダビング10に対応
6. 製造国:中華人民共和国の旗 中国
メインディスプレイ
方式 タッチパネル対応
TFT液晶
解像度 ワイドVGA+
(854×480ドット)
サイズ 4.0インチ
表示色数 約26万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約12.2メガピクセル画素CMOS
機能 オートフォーカス
HD(1280×720)動画撮影機能
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ブラック(Black)
ホワイト(White)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト


概要

2010年10月18日にKDDI、並びに富士通東芝モバイルコミュニケーションズより公式発表し、2011年2月10日より発売された同キャリア向け、およびT(TS)機としては初のAndroid端末。国内のAndroid搭載スマートフォンとしては2010年11月8日に公式発表し、同年12月17日にNTTドコモより発売された同型機であるREGZA Phone(T-01C)と兄弟機種である。IPX5/IPX7対応の防水、ワンセグ、赤外線通信、おサイフケータイなど、日本のケータイ独自の機能に対応している。また、モバイルレグザエンジンを搭載しており、ワンセグを高画質で楽しむことができる。日本語入力は数多くのAndroidスマートフォンでiWnnが採用されている中、本機ではATOKが採用されている。2011年に日本で発売されるAndroidスマートフォンでは唯一のバージョン2.1で、バージョン2.2化は2011年6月16日より開始された。2011年6月現在BluetoothのHIDプロファイルに対応している唯一のスマートフォンで、Bluetoothキーボードが使用可能である。

なお当機種のTV-CMは兄弟機種のT-01Cと同じく、富士通名義で行われた。

T-01CとIS04の違い

  • 通信方式が異なり、HSDPA/HSUPAであるT-01Cは下り最大7.2Mbps/上り最大5.7Mbps、CDMA2000 EV-DOマルチキャリアであるIS04では下り最大9.2Mbps/上り最大5.5Mbps。
  • IS04には充電用卓上スタンドが付属せず、T-01Cには付属している。T-01C左側面の充電用卓上スタンド装着用の給電用接点が、IS04にはない。
  • デザインやカラーバリエーション(ホワイト、ブラック)、表面仕上げが異なる。IS04の場合東芝の液晶テレビシリーズREGZAを意識したフラットでシンプルなデザインを重視して作られている。
  • 緊急地震速報に関してはIS04は対応、T-01Cは非対応である。ただし、東日本大震災を受けdocomoはT-01Cを含むスマートフォンを緊急地震速報に対応予定。
  • 付属のmicroSDHCカードの容量は、T-01Cが16GB、IS04が4GBである。対応しているmicroSDHCの最大容量は両者ともに32GB。
  • T-01CにはRoot化を検知するシステムが組み込まれていないのに対しこちらはRoot化を検知するシステムが搭載されている。

歴史

  • 2010年10月18日 - KDDI、および富士通東芝モバイルコミュニケーションズより公式発表。
  • 2010年11月11日 - 連邦通信委員会(FCC)を通過[4]
  • 2011年2月10日 - 全国一斉発売開始。
  • 2011年4月7日 - 一部の不具合を修正する小型アップデート開始。
  • 2011年5月26日 - Eメールアプリなどの不具合を修正する小型アップデート開始。なお6月上旬に予定されているAndroid2.2へアップデートするためにはこのアップデートが不可欠である。
  • 2011年5月27日 - 上記アップデートのケータイアップデートでEメールアドレス帳のアドレスがすべて消えてしまうという不具合が発生したため、ケータイアップデート停止。なおPCを使ってのアップデートは引き続き可能とされた。
  • 2011年5月30日 - PCを使ってのアップデートも同様の不具合が発生するために中止された[5]
  • 2011年6月16日 - 上記アップデートの再開と同時にAndroid2.2へのアップグレード開始。Android2.2へのアップデートは実施前に上記アップデートを実行する必要がある。
  • 2011年6月30日 - Android2.2のLISMO対応版リリース Android2.2へアップデート済みの場合はケータイアップデートで対応。
  • 2011年7月8日 - 不具合対策済み、およびAndroid2.2アップデート済みバージョンのIS04FV[6]が順次発売される。

ケータイアップデート

  • 2011年4月7日に行われたケータイアップデートの内容[7]
    • EZwebメールの各種改善。
      • アドレス帳の並び順を50音順へ変更。
      • ヘッダサイズの大きいメールが受信できない場合がある。
      • 受信したメールが文字化けする場合がある。
    • PINロックが設定されているとケータイアップデートが失敗する。
    • 充電器に8時間以上接続し続けた場合、以降の充電動作が停止する。
  • 2011年5月26日に行われたケータイアップデートの内容[8]
    • このケータイアップデートではAndroid2.2化に必要な機能があるため2.2にアップグレードする場合は必ず実施しておくこと。
    • CDMA 1Xエリアでのデータ送受信機能。
    • EZwebメールの各種改善。
      • 受信したメールが文字化けする場合がある。
      • メールの全件削除。
      • デコレーション絵文字の入力方式を改善。
    • アラームアプリ再起動後にアラームが鳴動しない場合がある。
  • 2011年6月30日に行われたケータイアップデートの内容[9]
    • Android 2.2版LISMOに対応(このアップデートは2.2にアップグレードしていることが条件で、Android 2.2版LISMOはショートカットアイコンからau one Marketからのダウンロードも可能)。

Android2.2へのアップグレード

方法は上記アップデートを実行後、本体直接の場合はWi-Fi接続でこちらよりアップグレード用のファイルをダウンロードし、実行する。またはPCで上記の「こちら」よりアップグレード用のファイルをダウンロードし、ファイルをMicroSDにコピーをし、コピーしたMicroSDをIS04に挿入し、実行する。

アップグレード後の内容は次のようになる。

  • Android2.2共通
    • 全般的な操作レスポンスが改善された。
    • Adobe Flash Player 10.1搭載によりニコニコ動画など、Android 2.1の段階では閲覧できなかったPC向けFlashコンテンツの閲覧が可能になった。
    • 「ニュースと天気」アプリが新たに搭載された。
    • microSD/microSDHCへのアプリケーションの保存がサポートされた
    • 横画面で操作する際、Android 2.1では左側に傾けた時にしか操作できなかったが新たに右側に傾けた場合でも操作できるようになった。
  • IS04独自機能
    • ワンセグの視聴予約・録画予約に対応
    • HD1080静止画撮影対応
    • 新フォント追加
    • 音声による文字入力
    • ATOK for IS04のバージョンアップ
    • スリープモード中のWi-Fi設定メニュー
    • バイブ設定
    • 電話帳にてグループ設定が可能に
    • モシモカメラにエフェクト&ズームを追加
    • レグザAppsコネクト

プリインストールアプリ

  • Skype
  • jibe
  • Foursquare
  • きせかえtouch
  • au Smart Sports Run&Walk
  • au Smart Sports Karada Manager
  • au Smart Sports Fitness
  • au one GREE
  • au one Brand Garden
  • au one ショッピングモール
  • au one モバオク
  • au one ナビウォーク
  • au one 助手席ナビ
  • au one ニュースEX
  • じぶん銀行

主な機能・サービス

※PCサイトビューアーはないが、PC向けWebブラウザと同等のアプリケーションが標準装備されている。携帯サイトは他のスマートフォンと同じく閲覧不可。

主な機能・対応サービス
LISMO! for Android[10]
LISMO WAVE
EZケータイアレンジ バーコードリーダー PCサイトビューアー
※Webブラウザで対応
au BOX ワイヤレスミュージック au Smart Sports
Run & Walk
Karada Manager
ゴルフ
フイットネス
カロリーカウンター
au oneナビウォーク
au one助手席ナビ 安心ナビ 災害時ナビ ナカチェン
EZアプリ FullGame!
Bluetooth対戦
EZアプリ(JB) オープンアプリプレイヤー ドキュメントビューアー[11]
アレンジメニュー au oneガジェット
マルチプレイウィンドゥ
クイックアクセスメニュー
じぶん銀行アプリ EZ FM
EZチャンネル
EZチャンネルプラス
EZニュースフラッシュ

au one ニュースEX
Bluetooth Touch Message おサイフケータイ
ケータイ de PCメール デコレーションメール デコレーションアニメ[12] au one メール
PCメール
Gmail
EZwebドメインメール[13]
緊急通報位置通知
緊急地震速報
ワンセグ グローバルパスポート
(CDMA)
WIN HIGH SPEED
赤外線通信
(IrDA)
無線LAN機能
(Wi-Fi WIN)
auフェムトセル

不具合問題

IS04について2011年10月現在
利用者から通話中の再起動やメール関係の不具合、GPS利用時の再起動などで修理に出したが改善しない等
ブログ、yahoo知恵袋、youtubeなどで不具合報告や交換報告がなされている。
修理は基本的に初期化された端末がメーカーへ送られ、GPSなどは修理手順の問題で持ち出しできないため確認されないとのこと
そのような作業のため多くの不具合について確認されないとして念のため基板交換したとの報告書と一緒に返却される。
auへ問い合わせたところお客さま個別の問題であり機種全体の問題とは認識していないとのこと。

関連項目

  1. ^ 2011年6月16日2.2にアップグレード開始
  2. ^ 対応プロファイルはHSP、HFP、HID、A2DP、AVRCP、OPP、OBEX
  3. ^ [1]
  4. ^ [2]
  5. ^ IS04/IS06のソフトウェア更新の中止について
  6. ^ ちなみにIS04FVの「FV」とはFroyo Versionの意味である。
  7. ^ ケータイアップデートのお知らせ2011年4月7日 au
  8. ^ ケータイアップデートのお知らせ2011年5月26日 au
  9. ^ ケータイアップデートのお知らせ2011年6月30日 au
  10. ^ 再生可能なオーディオファイルはLISMO Port 4.1以降でCDからリッピングした曲で、ただし、着うた着うたフル着うたフルプラスなどの既存のau携帯電話向けのオーディオファイルには非対応。転送はLISMO Port 4.1に更新する必要がある。MP3や、MP4などは他のAndroid対応プレイヤーアプリで対応できる場合がある。
  11. ^ プリインストールアプリのNetFront Document Viewerで対応。Word(.doc、.docx)、Excel(.xls、.xlsx)、PowerPoint(.ppt、.pptx)、PDF(.pdf)閲覧に対応。編集は別のアプリなどが必要。
  12. ^ デコレーションアニメの送信は非対応だが、IS04で受信した場合はflashファイルで添付ファイルとして受信される。
  13. ^ EZwebのメールは無線LANでの利用は不可。

外部リンク