水野操
水野操(みずの みさお、 1967年 - )は、日本のコンサルタント(製品開発)、ビジネスプロデューサー、起業家。有限会社ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 代表取締役社長、一般社団法人3Dデータを活用する会・3D-GAN 理事、一般社団法人首都圏産業活性化協会(TAMA協会) コーディネータ、財団法人生涯学習開発財団認定コーチ。
概要
東京都生まれ。米大学で航空工学の修士課程を終了後帰国。外資系ソフトウェア企業、外資系コンサルティングファームなどにおいて、自動車メーカーや家電メーカーでの製品開発分野おけるコンサルティングを担当。非線形構造解析、3次元CAD、PDM(製品情報管理)システム等の技術領域、更に、営業、プロダクトマーケティング、ビジネスディベロプメント等のビジネス領域も専門としている。また、書籍・雑誌・ウェブメディアへの執筆活動及び、講演活動なども行っている。
活動
ドライカーボン製アタッシュケース「G3」
旧ユーゴスラビア生まれのデザイナーNikola Knezevic(ニコラ・ケネセヴィッチ)をチーフデザイナーに起用し設立したニコラデザイン・アンド・テクノロジー社において、ドライカーボンの軽さと強度を活かした先進的アタッシュケース「G3」を企画、設計、製造及び、販売している。この「G3」は、その斬新なデザインと先進性がハリウッドにおいても認められ、高度な技能を有するプロフェッショナルが持つアタッシュケースとして、科学捜査官の活躍を描いたアメリカの人気テレビ番組「CSI:科学捜査班 Las Vegas - Season 12 Episode 4 」及び、CIA捜査官を描いたアメリカ映画「Black & White/ブラック & ホワイト 2012年(原題: This Means War)」において使用されている。
3D CAD / 3Dプリンター
3次元CAD及びCAEに関する長年の経験をベースに、機械技術者向け月刊誌『機械設計(日刊工業新聞社)』、ウェブメディア、書籍などにおいて、3次元CAD/CAEの技術動向や操作解説に関する執筆活動を行っている。また、3次元CADにより作成されたデータを元に立体を造形する3Dプリンターについては、解説書の執筆に加え、セミナー講師として啓蒙活動についても行っている。
Makers (メイカーズ)
クリス・アンダーソンにより一般に知られるようになったいわゆる「Makers (メイカーズ)」の日本における実践者として、カーボン製アタッシュケース「G3」を販売するニコラデザイン・アンド・テクノロジー社を運営するとともに、「Makers (メイカーズ)」を題材とした書籍についての執筆も行っている。また、日本の「Makers (メイカーズ)」に関する数少ない識者として、『週刊東洋経済 2013/1/12号』などの雑誌や新聞に登場し、概念的な側面だけでなく、実践者の視点からの解説を行っている。
著書
単著
- 『SolidWorksコマンド徹底マスター:逆引き3次元CAD学習』 (2011/3) 日刊工業新聞社 ISBN-10: 4526066648
- 『3次元CAD部品形状テンプレートブック:作りたい形がすぐわかる』 (2011/10) 日刊工業新聞社 ISBN-10: 4526067563
- 『SolidWorksでできる設計者CAE:この部品はこうやって解析する!』 (2012/2) 日刊工業新聞社 ISBN-10: 4526068357
- 『絵ときでわかる3次元CADの本:選び方・使い方・メリットの出し方』 (2010/3) 日刊工業新聞社 ISBN-10: 4526064289
- 『デジタルで起業する!』 (2012/10) かんき出版 ISBN-10: 4761268662
- 『初心者Makersのための 3Dプリンター&周辺ツール活用ガイド』 (Kindle版 2012/12) ASIN: B00AR2UMOK
共編著
- 『思いどおりの樹脂部品設計ここがポイント!』 プロトラブス共著 (2012/5) 日刊工業新聞社 ISBN-10: 4526068926
協力
- 『エンジニアの新しい働き方』 川崎健一郎(著) 水野 操(執筆協力) (2012/3/7) かんき出版 ISBN-10: 4761268190
参考文献
- 『週刊 東洋経済 2013年 1/12号:メイカーズ革命 』 東洋経済新報社 ASIN: B00AQKDR6I