文化学園長野中学校・高等学校

長野県長野市にある中高一貫教育校

これはこのページの過去の版です。Redaktoro (会話 | 投稿記録) による 2013年12月29日 (日) 02:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (文化学園長野中学校設置認可された旨を記載)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

文化学園長野高等学校(ぶんかがくえんながのこうとうがっこう)は、長野県長野市稲葉(旧上水内郡芹田村)上千田にある私立高等学校2014年4月1日文化学園長野中学校(ぶんかがくえんながのちゅうがっこう)が開校し、中高一貫教育を提供する併設型中高一貫校になる予定である[1]。長野県内の私立中高一貫校としては佐久長聖中学校・高等学校長野日本大学中学校・高等学校長野清泉女学院中学校・高等学校及び松本秀峰中等教育学校に次いで5番目の開校となる予定である。文化学園大学附属学校

文化学園長野高等学校
過去の名称 長野文化高等学校
文化女子大学附属長野高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人文化長野学園
設立年月日 1958年
共学・別学 男女共学
(女子部あり)
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース 共学部特進選抜コース
共学部特別進学コース
女子部文系大学進学系
女子部医療・看護進学系
女子部保育・幼児教育進学系
女子部総合進学系
学期 3学期制
高校コード 20509F
所在地 380-0915
長野県長野市稲葉上千田141
外部リンク 中学校・高等学校公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

略称は「文大長野高校」。文化祭は「すみれ祭」と称する。

沿革

  • 1958年昭和33年)4月7日 - 長野文化高等学校として開校。
  • 1983年(昭和58年)12月1日 - 文化女子大学附属長野高等学校に改称。
  • 1996年平成8年)4月1日 - コース制導入(2コース4課程)。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 教育課程を2コース7インベンションに変更。
  • 2011年(平成23年)3月1日 - 共学部と女子部の2部制を開始し、文化学園長野高等学校に改称。
  • 2013年(平成25年)12月20日 - 長野県知事より文化学園長野中学校の設置が認可される[2]
  • 2014年(平成26年)4月1日 - 文化学園長野中学校開校予定。

教育目標

  1. 健全な精神と豊かな情操。
  2. 卓越した判断力と実践力。
  3. 規範意識の高揚。

姉妹校

著名な出身者

校章

校歌・応援歌

最寄駅

関連学校

関連項目

脚注及び参照

  1. ^ 長野に中高一貫校 文化長野学園 来春、中学校開校-信濃毎日新聞(2013年7月9日付け)による。
  2. ^ 文化学園長野中学校の設置が認可されました。-文化学園長野中学校・高等学校による。

外部リンク