スリランカ陸軍

これはこのページの過去の版です。Tribot (会話 | 投稿記録) による 2014年1月15日 (水) 15:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (bot: WP:BOTREQ#改名に伴うM16のリンク修正。 oldid=50374714)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

スリランカ陸軍英語: Sri Lanka Army, シンハラ語: Sri Lanka Yuddha Hamudawa)は、スリランカ陸軍スリランカ軍の中では最も古い歴史を持っており、その起源は1881年のCeylon Light Infantry Volunteer (CLIV) まで遡ることが出来る。1949年セイロン陸軍として発足した後、1972年の共和制移行に伴う国名の変更により現在の名前となった。2010年現在、陸軍は約20万人の人員と約2万~4万人の予備役、1万8千人のナショナル・ガード英語版を有しており[3][4]、1空中機動旅団コマンド旅団、1特殊部隊旅団、1独立機甲旅団、3機械化歩兵旅団、それに40歩兵旅団の計13師団から構成される[5]1980年代から2009年において、陸軍は主にスリランカ内戦に投入された。

スリランカ陸軍
Presidential Colour
活動期間 1881年4月1日 - 現在[1]
国籍 スリランカ
軍種 スリランカ軍
兵科 陸軍
任務 国土の防衛治安維持
兵力 276,700人[2]
上級部隊 国防・都市開発省
司令部 コロンボ
標語 ラテン語: Pro Patria
"For Country"
記念日 10月9日
戦歴 第二次世界大戦
1971年スリランカ人民解放戦線反乱英語版
1987年-1989年スリランカ人民解放戦線反乱英語版
スリランカ内戦
指揮
司令官 ジャガス・ジャヤスリヤ英語版中将
テンプレートを表示

装備

 
T-55AM2戦車

装甲車両

型式 開発国 保有数 ノート
主力戦車
90-II式戦車[6][7]   パキスタン 22
T-55/T-55AM2[8]   ソビエト連邦 140+
69式戦車[9]   中国 20+
59式戦車   中国 80+
軽戦車
63式水陸両用戦車   中国 水陸両用
歩兵戦闘車
BMP-3[10]   ソビエト連邦 45
BMP-2   ソビエト連邦 240
BMP-1   ソビエト連邦 13
装甲兵員輸送車
89式装甲兵員輸送車 (YW534)[11]   中国 装軌
85式装甲兵員輸送車 (YW531H)   中国 装軌, 水陸両用
63式装甲兵員輸送車 (YW531)[12]   中国 装軌
BTR-80   ソビエト連邦 45 装輪
92式装輪装甲車 (WZ551)   中国 200 装輪
ユニブッフェル装甲兵員輸送車   スリランカ 53+ ブッフェルMk.1のスリランカ派生形
ユニコーン装甲兵員輸送車   スリランカ 60+ ブッフェル初期型のスリランカ派生形
ブッフェル装甲兵員輸送車   南アフリカ 対地雷防御能力を備えた装甲兵員輸送車
BTR-152   ソビエト連邦 装輪, 退役済
Hotspur Hussar英語版[13]   イギリス 装輪, 退役済
ショーランドS55英語版   イギリス 装輪, 退役済
Hotspur英語版[13]   イギリス 装輪, 退役済
偵察戦闘車
FV601 サラディン   イギリス 装輪, 退役済
FV603 サラセン   イギリス 装輪, 退役済
デイムラー フェレット   イギリス 装輪, 退役済
戦闘工兵車
VT-55[14]   ソビエト連邦 16 装甲回収車
MT-55A英語版[15]   ソビエト連邦 8 架橋戦車

火砲

型式 開発元 保有数 ノート
ロケット砲
RM-70[14]   チェコスロバキア 30+ 122.4 mm多連装ロケット砲
BM-21[14]   ソビエト連邦 5 122.4 mm多連装ロケット砲
牽引砲
66式152mm榴弾砲   中国 36 152 mm榴弾砲
59式130mm野砲   中国 12 130 mm野砲
60式122mm加農砲   中国 122 mmカノン砲
QF 25ポンド砲   イギリス 野砲, 儀礼用
QF 75mm砲   イギリス 野砲, 儀礼用
迫撃砲
86式 (W86)   中国 55 120 mm牽引式迫撃砲
84式 (W84)   中国 82 mm迫撃砲
89式   中国 60 mm軽迫撃砲
対砲兵レーダー
AN/TPQ-36対砲兵レーダー英語版   アメリカ合衆国 対砲兵レーダー
SLC-2レーダー英語版   中国 対砲兵レーダー

歩兵装備

参考文献

  1. ^ http://en.wikipedia.org/wiki/Sri_Lanka_Light_Infantry
  2. ^ http://www.sundayobserver.lk/2010/07/25/sec04.asp
  3. ^ Country Reports on Human Rights Practices - 2000”. U.S. State Department (2001年2月23日). 2007年3月23日閲覧。
  4. ^ Army now 150,000 strong recruits more, readies for big battles on the Vanni front. The Island
  5. ^ “Deadly arsenals dot Sri Lanka”. Richard M Bennett (Asia Times Online). (2006年8月5日). http://www.atimes.com/atimes/South_Asia/HH05Df02.html 
  6. ^ Redefining Sri Lanka - Pakistan Ties an Indian Perspective”. 2013年3月19日閲覧。
  7. ^ Sri Lanka Buying Al-Khalid Tanks from Pakistan”. 2013年3月19日閲覧。
  8. ^ Sri Lanka Asks Pakistan For USD60 Million in Defence Assistance”. Jane's Information Group (2006年6月8日). 2006年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年3月15日閲覧。
  9. ^ Type 69 Main Battle Tank”. GlobalSecurity.org (2005年7月31日). 2007年3月15日閲覧。
  10. ^ Sri Lanka (LTTE)”. International Institute For Strategic Studies (2007年3月15日). 2007年3月15日閲覧。
  11. ^ ZSD89 Armoured Personnel Carrier”. sinodefence.com (2007年). 2007年12月2日閲覧。
  12. ^ Type 63”. nation.lk. 2012年5月22日閲覧。
  13. ^ a b Military Balance, Sri Lanka”. Institute of Peace and Conflict Studies. 2006年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年3月14日閲覧。
  14. ^ a b c United Nations Register of Conventional Arms” (PDF). United Nations (2003年8月21日). 2007年3月16日閲覧。
  15. ^ Saferworld's research project on arms and security in EU Associate Countries, Czech Republic
  16. ^ a b c d e f g h i j Smith, Chris (October 2003) (PDF). In the Shadow of a Cease-fire: The Impacts of Small Arms Availability and Misuse in Sri Lanka. Small Arms Survey. http://www.smallarmssurvey.org/files/sas/publications/o_papers_pdf/2003-op11-sri_lanka.pdf 
  17. ^ T 81 Assault Rifle”. SinoDefence. 2007年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年3月14日閲覧。
  18. ^ International, Amnesty; International Secretariat, AI Ireland, Omega Foundation (PDF). Undermining Global Security: the European Union’s arms exports (1st Edition ed.). Amnesty International. ISBN 0-86210-356-8. http://www.smallarmssurvey.org/files/portal/spotlight/ammunition/ammun_pdf/2004_amnesty_international.pdf 2007年3月14日閲覧。 
  19. ^ Profiling the Small Arms Industry”. Arms Trade Resource Center. World Policy Institute (2000年11月). 2007年3月15日閲覧。
  20. ^ Accuracy International L96A1”. www.MilitaryFactory.com (2009年1月16日). 2009年1月20日閲覧。
  21. ^ Trans-National Crime and Light Weapons Proliferation: Security Implications for the State”. Tara Kartha. IDSA (2002年8月15日). 2006年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年3月15日閲覧。
  22. ^ [1]
  23. ^ Biography of Mikhail Kalashnikov”. VRQ International, Inc. (2004年1月14日). 2007年3月15日閲覧。
  24. ^ a b Sri Lanka, The Army”. Photius Coutsoukis. 2007年3月14日閲覧。
  25. ^ If You're Involved in Resolving the”. ibiblio.org (1999年1月5日). 2007年3月15日閲覧。

関連項目

外部リンク