北畠神社
三重県津市の神社
北畠神社(きたばたけじんじゃ)は、三重県津市美杉町上多気にある神社である。北畠氏館跡に鎮座し、村上源氏北畠家の北畠顕能を祀る。建武中興十五社の一社。
北畠神社 | |
---|---|
所在地 | 三重県津市美杉町上多気1148 |
位置 | 北緯34度31分06.86秒 東経136度17分55.93秒 / 北緯34.5185722度 東経136.2988694度座標: 北緯34度31分06.86秒 東経136度17分55.93秒 / 北緯34.5185722度 東経136.2988694度 |
主祭神 | 北畠顕能公 |
社格等 | 別格官幣社・別表神社 |
創建 | 寛永20年(1643年) |
例祭 | 10月13日 |
歴史
祭神
境内末社
- 多藝神社
- 留魂社
- 祭神:北畠具行卿 北畠満雅卿 北畠具教卿 北畠一族並に家臣、郎党、農民の戦死者
文化財
史跡(国指定)
- 北畠氏館跡(「多気北畠氏城館跡」のうち)
名勝(国指定)
- 北畠氏館跡庭園
上記の史跡・名勝は1936年に「北畠氏館跡庭園」として国の史跡及び名勝に指定された。北畠氏の居城跡は別途「霧山城跡」として1936年に国の史跡に指定された。2006年に「北畠氏館跡庭園」と「霧山城跡」を統合し、指定地域を追加のうえ、「多気北畠氏城館跡 北畠氏館跡 霧山城跡」の名称であらためて国の史跡に指定された[1]。(「北畠氏館跡庭園」の名勝としての指定は継続されている。)