垂野創一郎

日本の翻訳家、幻想文学研究家

これはこのページの過去の版です。36.2.112.22 (会話) による 2015年3月22日 (日) 21:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (cat)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

垂野創一郎(たるの そういちろう、1958年 - )は日本の翻訳家幻想文学研究家。香川県生まれ。東京大学理学部卒。

エディション・プヒプヒ(Editions puhipuhi)にてグスタフ・マイリンク『マイリンク疑似科学小説集』、パウル・シェーアバルト『セルバンテス』、H・W・ツアーン『ヴァルミュラーの館』、モーリス・サンド『迷路』、ルートヴィヒ・ティーク『青い彼方への旅』、ヴィリ・ザイデル『世界最古のもの』、フリードリッヒ・フレクサ『伯林白昼夢』、エーゴン・フリーデル『タイムマシンの旅』、レオ・ペルッツ『アンチクリストの誕生』等、ドイツオーストリア圏を中心とする幻想文学の翻訳紹介を続け、近年は商業出版での刊行にも積極的に進出している。

翻訳書

(商業出版)

  • レオ・ペルッツ Leo Perutz 『最後の審判の巨匠』(晶文社ミステリ 2005/3)
  • ジョン・コリア John Collier 『ナツメグの味』小池滋・吉村満美子・和爾桃子と共訳(KAWADE MYSTERY 2007/11)
  • レオ・ペルッツ 『夜毎に石の橋の下で』(国書刊行会 2012/7)
  • バルドゥイン・グロラー Balduin Groller 『探偵ダゴベルトの功績と冒険』(創元推理文庫 2013/4)
  • レオ・ペルッツ 『ボリバル侯爵』(国書刊行会 2013/11)
  • アレクサンダー・レルネット=ホレーニア Alexander Maria Lernet-Holenia 『両シチリア連隊』(東京創元社 2014/9)

脚注

外部リンク