大谷翔平/log20250928
大谷 翔平(おおたに しょうへい、1994年7月5日 - )は、北海道日本ハムファイターズに所属するプロ野球選手(投手、外野手)。
北海道日本ハムファイターズ #11 | |
---|---|
![]() 2013年 | |
基本情報 | |
国籍 |
![]() |
出身地 | 岩手県奥州市 |
生年月日 | 1994年7月5日(31歳) |
身長 体重 |
193 cm 90 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投左打 |
ポジション | 投手、外野手 |
プロ入り | 2012年 ドラフト1位 |
初出場 | 2013年3月29日 |
年俸 | 1億円(2015年) |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
国際大会 | |
代表チーム |
![]() |
この表について
|
プロ野球では非常に珍しい投手と打者の「二刀流」選手として注目される。球速163km/hを投じるNPB最速投手[1][2][3][注釈 1]。 2014年、2リーグ制以降初の2桁勝利と2桁本塁打(11勝、10本塁打)を同年に達成。
経歴
プロ入り前
岩手県水沢市(現:奥州市)出身。社会人野球の選手だった父とバドミントン選手の母のスポーツ一家に生まれる。「翔平」という名前は、父が奥州・平泉にゆかりのある源義経にちなんで、義経の戦うと飛ぶイメージから「翔」の字を用い、平泉から「平」を取って名付けられた[5]。
姉体小学校3年時に水沢リトルリーグで野球を始め全国大会に出場。ナンバー誌上によると6年時に東北地区6チームが集まって行われた試合の決勝戦前に行われたホームラン競争では、他チームの1学年上の選手たちが本塁打を全く打てない状況の中で、15スイング中11本塁打を記録。中学1年生に進級する年の3月には仙台のチームと対戦し、2打席連続場外本塁打を放った[要出典]。当時のキャッチャーは体が逃げるほど、球が速かったと語っている。水沢南中学校時代は一関リトルシニアに所属し、ここでも全国大会に出場した。
菊池雄星に憧れ、彼の出身校の花巻東高校へ進学。「日本一になる」「日本人最速となる163km/hを記録する」「ドラフトで菊池雄星を越える8球団から1位指名を受ける選手になる」ことを目標に掲げた[6]。入部後は監督の佐々木洋の「まだ骨が成長段階にある。1年夏までは野手として起用して、ゆっくり成長の階段を昇らせる」という方針により[7]、1年春は「4番・右翼手」で公式戦に出場。秋からエースを務め、最速147km/hを記録し、2年春には最速151km/hを記録し、“みちのくのダルビッシュ”と呼ばれ注目される。第93回全国高等学校野球選手権大会初戦の帝京高校戦では骨端線損傷により右翼手として先発出場するが、4回途中から登板し、田中将大(駒澤大学附属高校)に並ぶ甲子園での高校2年生最速タイ記録(当時)となる150km/hを記録。その後は治療に専念し、試合には打者限定で出場した。3年の第84回選抜高等学校野球大会では初戦の大阪桐蔭高校戦で藤浪晋太郎から本塁打を打つも、11四死球で9失点と崩れ敗れた。3年夏の岩手大会の準決勝・一関学院高校戦ではアマチュア野球史上初となる最速160km/hを記録した[8]。しかし決勝の盛岡大学附属高校戦では左翼ポール付近を通過した打球が本塁打と判定される不運に見舞われる[9]など5失点を喫し、高校最後の全国選手権大会出場はならなかった。甲子園通算成績は14回を投げ防御率3.77、16奪三振。野手としては2試合で打率.333、1本塁打。
9月には第25回AAA世界野球選手権大会の日本代表に選出され、主に四番・指名打者として起用された。5位決定戦の対韓国代表戦に先発し、7回を投げ2失点、12奪三振、最速155km/hも記録するも敗戦投手となった。
2012年のプロ野球ドラフト会議前には日本プロ野球だけでなくメジャーリーグ球団からも注目され、本人は当初「(アメリカか日本かは)五分五分」と語っていた[10]が、ロサンゼルス・ドジャースやテキサス・レンジャーズ、ボストン・レッドソックスとの面談を経て[11]、10月21日にメジャーリーグへの挑戦を表明[12]。会見では「マイナーからのスタートになると思うけれども、メジャーリーグに挑戦したい気持ちでいる。入学当初からの夢だった。若いうちに行きたい思いがあった。日本のプロにも憧れはあったが、メジャーへの憧れの方が強かった」と語った[13]。しかし、23日に北海道日本ハムファイターズGMの山田正雄が大谷をドラフト会議で1位指名することを公表し[14]、日本ハム監督の栗山英樹も「大谷君には本当に申し訳ないけれど、指名をさせていただきます」と公表[15]。同25日のドラフト会議当日には日本ハムが大谷を1位で単独指名し交渉権を獲得。指名後の会見では「びっくりしたし動揺もしました。でも、自分の気持ちは変わりません。評価していただいたのはありがたいですが、アメリカでやりたいという気持ちは変わりません」と語り[16][17]、指名挨拶のため日本ハムから訪問を受けた際にも面会しなかった[18]。
しかしその後、2度目の訪問で指名挨拶を受け[19]、両親を交えた入団交渉も4度に渡って行い[20][21]、3度目の入団交渉からは栗山も同席する[22][23]。交渉では『大谷翔平君 夢への道しるべ~日本スポーツにおける若年期海外進出の考察~』と題された30ページに及ぶ資料[24]が提示され、高校卒業後直接アメリカへ渡った韓国の野球選手がメジャーリーグで活躍しているケースが少ない点や、過酷なマイナーリーグの現状、母国のプロリーグで実力をつけた選手のほうがメジャーリーグで活躍できる確率が高い点などが説明された。さらにダルビッシュ有が使用していた背番号11、投手と打者の「二刀流」育成プランなどを提示され、12月9日に日本ハム入団を表明[25]。25日に契約金1億円+出来高払い5000万円、年俸1500万円(推定)[26]で仮契約を結んで入団会見した[27][28]。背番号はダルビッシュなども着用した「11」に決まった。会見後には札幌ドームで監督の栗山英樹と投打で1球勝負するエキシビションも行われた[29]。
2012年11月に花巻東高校が岩手県内向けに放送した生徒募集のCMについて、同校が大谷を日本高等学校野球連盟(高野連)の承認を得ないで出演させていたことが2013年1月に判明し、日本学生野球憲章抵触のため高野連が実態調査に乗り出し[30]、野球部部長が厳重注意を受けた[31]。
プロ入り後
- 2013年
- 春季キャンプでは投手と野手の練習メニューを並行してこなし、2月途中から一軍に合流。オープン戦や春季教育リーグでも投手、右翼手、指名打者として出場。オープン戦では3月17日の対中日ドラゴンズ戦で山内壮馬から初本塁打を打つ。3月21日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦では投手として登板した後、打席に立ち、さらに右翼手の守備に就いた[32]。
- 投手登録のまま打者として開幕一軍入りし[33]、3月29日のシーズン開幕戦(埼玉西武ライオンズ戦、西武ドーム)では八番・右翼手で先発出場。高卒外野手の開幕戦先発出場は2011年の駿太(オリックス・バファローズ)以来で、球団では1959年の張本勲以来54年ぶり。開幕戦では2安打1打点を記録し、試合後にはヒーローインタビューを受けている。高卒新人が開幕戦で複数安打を記録したのは1960年の矢ノ浦国満(近鉄バファローズ)以来53年ぶり2人目[34]。翌3月30日の西武戦にも出場したが、花巻東高校の先輩でもある西武の先発投手・菊池雄星に2三振と抑えられた。その後も下位打線で出場しながら二軍の試合で投手として調整していたが、4月13日のオリックス戦(ほっともっとフィールド神戸)で外野守備中に右足首を捻挫し[35]、出場選手登録を抹消された。5月4日に復帰し、5月6日の西武戦(西武ドーム)ではプロ入り後初めて一番打者として出場。5月23日の東京ヤクルトスワローズ戦で投手として初登板、初先発。5回2失点で勝敗は付かなかったが、新人投手の初登板では史上最速となる157km/hを記録した[36]。この試合では初登板を記念し、球団から観客へ「二刀流クリアファイルセット」と観戦証明書が配布された。5月26日の阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)には五番・右翼手として先発出場し、プロ入り後初めてとなるクリーンアップトリオに入り、藤浪晋太郎から2本の二塁打を打った[37]。
- 6月1日の中日戦で先発投手を務め、5回3失点でプロ初勝利を挙げる[38][39]。6月15日の広島東洋カープ戦では、高卒新人としては1993年の読売ジャイアンツ(巨人)・松井秀喜以来20年ぶりとなる三番打者としての先発出場を果たす[40]。6月18日の広島戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)はセ・リーグ球団の主催試合で指名打者が使えないということもあり、五番・投手で先発出場。先発投手が三~五番を打つのは1963年の梶本隆夫(阪急ブレーブス)以来50年ぶり[41]。投手としては4回3失点で降板したが、降板後に右翼手の守備に就き、打者としては安打1、打点1を記録した。7月10日の楽天戦(クリネックススタジアム宮城)では永井怜からプロ初本塁打を打つ。高卒新人でプロ初勝利とプロ初本塁打を記録したのは1967年の江夏豊(阪神)以来、46年ぶり[42] 。翌11日(楽天戦)の試合前練習中に外野をランニングしていたところ、フリー打撃の打球が右のこめかみ付近に直撃し試合を欠場、「右頬骨不全骨折」と診断された[43]が、その3日後の14日(千葉ロッテマリーンズ戦)で復帰し、大谷智久から自身初の代打本塁打・本拠地初本塁打・2試合連続本塁打となる2号本塁打を打った[44]。
- オールスターゲームにはファン投票で外野手として初選出され、第1戦では5回から投手として登板し1回2安打無失点、最速157km/hを記録する投球を見せ、降板後は左翼の守備に就き、打席では2打数無安打[45][46]。第2戦では高卒新人としてはオールスターゲーム史上初となる一番打者で起用され、第1打席でオールスターゲーム初安打となる二塁打を記録した[47]。第3戦では、高卒新人としては1986年の清原和博以来となるオールスターゲームでの打点を記録し、敢闘選手賞とスカイアクティブテクノロジー賞を受賞し、賞金100万円と賞品のマツダ車1台が贈られる[48]。8月9日のロッテ戦では6回からプロ入り後初の救援登板[49]。8月18日の福岡ソフトバンクホークス戦(帯広の森野球場)では五番・右翼手で先発出場し、8回からは投手を務め1回を1安打無失点に抑える[50]。8月23日のオリックス戦では投手として先発し、プロ入り後初めて投球にフォークボールを交じえ、プロ入り後自己最多の9奪三振を記録する投球で3勝目を挙げる[51]。投手としては13試合に登板し、3勝無敗、防御率4.23を記録した。打者としては77試合に出場し、打率.238、3本塁打、20打点を記録した。
- 2014年
- 3月30日のオリックス戦(札幌ドーム)でプロ入り初の猛打賞を記録[52]。4月12日の西武戦(札幌ドーム)でプロ入り初の二桁奪三振とシーズン初勝利を記録[53]。5月13日の西武戦(函館オーシャンスタジアム)では、9回を被安打6・奪三振9の内容でプロ入り初完封勝利[54]。6月4日の広島戦(札幌ドーム)ではパ・リーグ史上最速の160km/hを計測[55]。その後も6月11日の巨人戦(札幌ドーム)[56]、6月18日の阪神戦(甲子園)[57]、6月25日の横浜DeNAベイスターズ戦(横浜スタジアム)[58]で最速160km/hを4試合連続、他球場でも計測した。20歳となった7月5日のロッテ戦では、プロ入り初の1試合2本塁打を記録[59]。7月9日の対楽天戦(楽天Koboスタジアム宮城)では毎回の16奪三振で1失点の完投で8勝目。1試合16奪三振は、1980年の木田勇と並ぶ球団タイ記録[60]。毎回奪三振は自身初で、球団では史上10人目(13度目)。また1968年の江夏豊の20歳2ヶ月を更新する16奪三振以上のNPB最年少記録とした[61]。
- オールスターゲームには前年の外野手に続き、投手として監督推薦で選出。投手と野手の両方で選出されるのは関根潤三[注釈 2]以来2人目[62]。7月19日の第2戦(甲子園)に先発登板し、1回裏に先頭打者の鳥谷敬への2球目でオールスターゲーム史上最速の162km/hを計測、この後、阿部慎之助への初球でも計測。公式戦を入れると、2008年の巨人のマーク・クルーン以来の史上2人目のタイ記録。1イニングを投げ、打者5人に対し3被安打1失点の内容で、全23球のうち12球で160キロ以上を記録した。試合は12対6でパ・リーグが勝利し大谷が勝利投手となる[注釈 3]が、20歳0ヶ月での先発勝利は池永正明の19歳1ヶ月に次ぐオールスターゲーム年少記録となった[63][64]。
- 前半戦終了までに7連勝していたが、後半戦最初の登板となった7月26日の楽天戦(コボスタ宮城)では8イニングを投げ被安打5、奪三振10、失点2の内容で勝敗はつかず[65]、8月3日のソフトバンク戦(札幌ドーム)で日本人最速タイ記録の161km/hを計測したが、7イニングを投げ被安打9、失点2で敗戦投手となり連勝がストップ[66]。8月26日のソフトバンク戦(福岡 ヤフオク!ドーム)で自身初の10勝目を挙げたが、同一シーズンで10勝と6本塁打を記録したのはパ・リーグ史上初[67]。8月29日のロッテ戦(東京ドーム)で初回に自身初の2日連続となる8号本塁打を記録し、二桁勝利を挙げた投手としては1950年の藤本英雄(26勝)の7本塁打のNPB記録を更新した[68]。9月7日のオリックス戦(京セラドーム大阪)で10号本塁打を記録し、NPB史上初となる同一シーズンで二桁勝利と二桁本塁打を達成した[注釈 4][69][70])。10月5日の楽天戦(札幌ドーム)では初回に銀次への投球が球速162km/hを計測し、自己最速とNPBシーズン公式戦記録(2008年6月1日にマーク・クルーンが記録)に並び、由規の日本人NPB最速と自らのパ・リーグ記録を更新した[71]。
- 10月11日のクライマックスシリーズ(CS)ファーストステージ(オリックス戦)の第1戦(京セラドーム)でポストシーズン初登板初先発。2回には二死満塁からの2四死球で2点を取られたが、6イニングを3失点に抑えCS初勝利を挙げた[72]。20歳3ヶ月の投手がCSで勝利するのは2009年の田中将大の20歳11ヶ月を更新する史上最年少記録[注釈 5]。投手としては24試合に登板し、11勝4敗、防御率2.61を記録した。打者としては86試合に出場し、打率.274、10本塁打、31打点を記録した。
- オフには日米野球2014の日本代表に選出。背番号は過去に涌井秀章などが着用した16に決まった[74]。第1戦では中継ぎとして登板し、1回を三者凡退に抑えた。先発となった第5戦では4回2失点7奪三振という結果だったが敗戦投手になった。「カウントをとりに行ったところを打たれたので、そのあたりは反省点です。ファウルを狙いにいくようなピッチングができていればもう少しいい結果になった思います。あとは先頭打者に対してもう少し気をつけるべきでした。(7奪三振については)狙いに行った時は空振りをとることができたのでそれは良かったです」と語った[75]。12月には高卒3年目選手では松坂大輔以来史上2人目となる年俸1億円(推定)で契約を更改した[76]。
- 2015年
- 3月27日の楽天戦(札幌ドーム)で自身初の開幕投手を務め、5回2/3を被安打3、失点1、6奪三振に抑え勝利投手になった[77]。5月14日の西武戦(西武ドーム)では、チームでは1979年の高橋直樹以来となる完投勝利での開幕6連勝を飾った[78]。一方で打撃面では低調で、4月1日の対ロッテ戦(QVCマリンフィールド)では先発の藤岡貴裕から野手では2試合目、6打席目でのプロ入り最速となる第1号ホームランを放つが、19日のソフトバンク戦ではプロ入り初の1試合4三振を記録した[79]。オールスターには2位の牧田和久と28万票以上の大差をつけ、投手部門で選出。投手と野手でファン投票選出されたのは53年の投手部門、63年の外野手部門で選出された関根潤三(近鉄)以来2人目となった[80]。オールスターには第1戦に先発し、初回2死の場面で大谷が山田哲人へ投じた初球は、157km/hのストレート。2球目には「一度も投げたことない。今後も投げることはない」という89キロの超スローカーブ。初球とは実に68キロもの差を記録した。2回2死一塁での川端慎吾への3球目は、「1球だけ(球速を)狙いにいった」と語り、この日最速159km/hの直球。そして、最後は94km/hのスローカーブで三直に仕留めた。結果は2回2安打1失点という成績だった。8月18日、対ロッテ戦(QVCマリン)で9回12奪三振の完封で前年の11勝を上回る自己最多の12勝目を挙げた。8月17日、日本郵便北海道支社が大谷の写真を使った切手セットを北海道内で発売すると発表した[81]。プロ野球選手の切手は例があるが、日本ハムの選手では初めてとなった。
選手としての特徴
日本プロ野球の歴史上でも非常に珍しい投手と打者の『二刀流』選手。投手としてのみ先発登板するケースや、野手としてのみ(主に右翼手や指名打者で)先発出場するケースの他に、投手として先発出場し降板後に野手として守備に就くケースや[84]、野手として先発出場し途中の回から救援登板するケースもある[50]。
投手として
身長193cmの恵まれた体のスリークォーターから平均球速約152km/h[85]、最速163km/hのストレートを軸に、鋭くブレーキのかかるスライダー[86]や100km/h台のカーブ、稀にカットボールやチェンジアップを投げ[6]、プロ入り後は平均球速約139km/h[87]を記録するフォークボールも交じえている[51]。高校時代はフォームの安定やスタミナが課題とされていた[88]。高校通算奪三振145に対して与四死球61を記録するなど制球力にも課題があり[89]、プロ入り後も2015年までの通算与四球率[注釈 6]は3.24に達している。捕手としてバッテリーを組むことが多い近藤健介は「リズムが出来てくればしっかりとコースにコントロール出来るが、四球から崩れるという失点パターンに注意している」と語っている[90]。
打者・野手として
高校通算56本塁打の長打力[91]と一塁到達4.1秒台の俊足[92][93]、強肩[93]を兼ね備える。高校時代にはプロのスカウトから「高橋由伸タイプで、三冠王を狙える素材」[94]「松井秀喜以来の長距離打者」[92]と評された。
指名打者の難しさについては「極端な言い方をすると、4回代打で出場するようなもの。いかに集中しながらゲームに臨むかが一番大事だと思います」と話している[95]。
二刀流への賛否
投手と打者の二刀流を続けていくことには賛否両論があり、将来的に投手と打者のどちらに専念していくべきなのかについてはプロの選手でも意見が分かれる。
ダルビッシュ有は投手を勧めており、「ナンバーワンになれる可能性があるとしたら投手なので。ナンバーワンになれる可能性を取ったほうがいい。(二刀流は)プロ野球の人気を考えれば見ていて面白いし興味があることになると思うけど、本人がメジャーに行きたいと思った時は絶対に足を引っ張ることになる」と語っている[96]。同じく投手を勧めている長嶋茂雄は「バッターもいいけどやっぱりオレはピッチャーだな。とにかく彼はこれまでの日本人が持っていないものを持っている。何より体がいい。(身長も)194、5(cm)あるわけでしょう。それでいてあの身のこなしができる。あの動きを見ると、やっぱりメジャーのピッチャーだなと思うよ」と語っている[97]。
イチローは打者を勧めており、「バッターをやればいいのにと思いました。実際にグラウンドで対戦したわけでもない距離感の中での話ですけど、彼ほどのバッターはなかなかいないと思います。(二刀流は)ピッチャーをやって、その翌日に外野を守れるなら両方やってもいいと思います」と語っている[98]。
野村克也は二刀流を続けることを勧めており、「あれだけのバッティングとピッチングができるなら、大賛成。今まで誰もやったことがないことをやるというのも、魅力である。『10年に1人の逸材』と呼ばれる者はよくいるが、プロ野球80年の歴史で、あんな選手は初めてだろう」と語っている[99]。
松井秀喜や田中将大は本人の意思を尊重した選択を勧めており、「可能なら両方続けたらいいし、いずれどちらかに決めるならそれもいいと思う」[100]、「なかなかできることではない。納得するまでやればいい」とそれぞれ語っている[96]。
王貞治は将来的に投手と打者のどちらかに専念していくという見解を持ちつつも、「200勝、2000安打のどちらかなんて言わず、両方達成して名球会に来ればいい。二刀流を続けるというなら、それぐらいの意気込みでやってほしいよな」と語っている[101]。
メジャーリーグで二刀流を続ける可能性については、実際にメジャーで二刀流を経験したブルックス・キーシュニックは「こっちに来たら、両方やらせてくれることはない。両方をやっていたら色んなことが起きるからだ。例えば、自打球を足首や足のつま先に当てて骨折でもしたらどうする。特に年間に500〜2000万ドルも稼ぐ奴ならまず無理だ」と語っている[102][103]。また、大学時代に二刀流選手として活躍したジョン・オルルドは「おそらくプロのチームは、大谷が100マイルを投げられるなら彼を守りたがるだろう。そして、投手としてやらせたいと考えるはずだ。だって、守っていれば無理な体勢から投げなければならない時もある。そんな時に腕でも痛めたらどうするんだい」と語っている[102][103]。
NHKのMLB中継で過去に解説を務めていた高橋直樹は「大金を出して獲得する選手に、メジャーはそんなリスキーなことはさせない。各チームとも、DHは最も年俸の高いスラッガーが打つだろうし、守る場所もない。せっかく投手として可能性があるのだから、本気でメジャーを目指すなら打者は早々に諦めるべきです」とコメントした[104]。
人物
父の徹は岩手県立黒沢尻工業高等学校時代は外野手で卒業後は三菱重工横浜でプレーしていた元社会人野球選手。現在は金ヶ崎シニアの監督。母の加代子は元バドミントン選手として国民体育大会に出場した実績を持つ。また実兄の龍太は元高知ファイティングドッグス所属で、現在はトヨタ自動車東日本でプレーしている。
好きな選手はダルビッシュ有[6]。
高校時代には野手としても高い評価を受けていたが、本人は投手に対するこだわりが強く[105]『世界一の投手』を目標に掲げており、高いメジャーリーグ志向を持っている[6]。「誰もやったことがないようなことをやりたい。野茂英雄さんもそうですし、成功すれば高校からメジャーへという道も拓けると思う。160km/hの目標を掲げた時には「無理じゃないか」と言う声もあったが、そう言われると、絶対やってやるという気持ちになる。刺激というか、やる気になる」という考えから[6]、高校3年時には日本のプロ野球を経ずに直接メジャーリーグ球団との契約を目指す意向があることを明かし、「日本を選択した場合でも、肉体的ピークだという25歳でメジャーに挑戦していたい」[94]「日本人投手として最初のアメリカ野球殿堂入りを果たしたい。メジャーで殿堂入りするためにはメジャーで最低15年はやらないといけないという話なので、30歳近くになってからメジャーに挑戦するのは遅いと思う」[6]「マイナーリーグからはい上がってメジャーに行くことも魅力」と話し[10]、日本ハム入団を表明した後も「やっぱり最終的にはメジャーリーグに行ってみたいと思いますし、自分の憧れている場所」と話した[106]。アメリカで生活していく覚悟についても「その気持ちはあります」と話し[6]、日米の文化や言語、野球の違いについては「合うかどうかというより慣れだと思っています。そういう意味も含めて、若いうちに慣れた方がいいと思うんです。だから不安はありません」と話した[105]。
チームメイトの上沢直之は「僕のほうが1学年上なのに平気でいじってくる。タメ口で話しかけてくる時もある。クソガキみたいな部分もある。でも、普段は礼儀正しい」と語っている[107]。同じく鍵谷陽平は「投手と野手をやっているので全員に隔てなく接して話すことができている。誰とでも気さくに話すし、言いたいこともしっかり言える性格。みんなから親しまれている」と話している[107]。
プライベートでは外出をほとんどせず、「二刀流をやろうとしていることを考えたら、我慢しなくてはいけないことがいっぱいある」という方針から外出する際は監督の栗山英樹に許可を得なければならないが、本人は「制限されてもされなくても変わらないと思う。何したいとか特にないですし、いいのかなと思います」と話している[108]。「無趣味」とも公言しており、強いて挙げている趣味は読書とDVD鑑賞[109]。読書については「そのときにもよりますけど、読めるときは1日で一気にいっちゃいますし、移動の際とか、時間があって眠くないときに読んでいます」と話し[110]、漫画では井上雄彦の『リアル』や『スラムダンク』、寺嶋裕二の『ダイヤのA』などを読んだことがあると語っている[111][112]。
好物はクレープ。本人は洋菓子が大好物と語っているが、栄養管理のため比較的油分の少ない和菓子を食べるようにしているという[113]。
高校時代の好きな教科は歴史で、「特に幕末が好きですね。日本が近代的に変わっていくための新しい取り組みが多くて、歴史的に見ても大きく変わる時代。革命や維新というものに惹かれるんです」と語っている[105]。
詳細情報
年度別投手成績
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | 日本ハム | 13 | 11 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 274 | 61.2 | 57 | 4 | 33 | 0 | 8 | 46 | 2 | 0 | 30 | 29 | 4.23 | 1.46 |
2014 | 24 | 24 | 3 | 2 | 0 | 11 | 4 | 0 | 0 | .733 | 638 | 155.1 | 125 | 7 | 57 | 0 | 4 | 179 | 6 | 1 | 50 | 45 | 2.61 | 1.17 | |
2015 | 22 | 22 | 5 | 3 | 0 | 15 | 5 | 0 | 0 | .750 | 621 | 160.2 | 100 | 7 | 46 | 0 | 3 | 196 | 9 | 0 | 40 | 40 | 2.24 | 0.91 | |
通算:3年 | 59 | 57 | 8 | 5 | 0 | 29 | 9 | 0 | 0 | .763 | 1533 | 377.2 | 282 | 18 | 136 | 0 | 15 | 421 | 17 | 1 | 120 | 114 | 2.72 | 1.11 |
- 2015年度シーズン終了時
年度別打撃成績
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | 日本ハム | 77 | 204 | 189 | 14 | 45 | 15 | 1 | 3 | 71 | 20 | 4 | 1 | 0 | 2 | 12 | 0 | 1 | 64 | 3 | .238 | .284 | .376 | .660 |
2014 | 86 | 234 | 212 | 32 | 58 | 17 | 1 | 10 | 107 | 31 | 1 | 0 | 0 | 1 | 21 | 0 | 0 | 48 | 4 | .274 | .338 | .505 | .842 | |
2015 | 69 | 118 | 109 | 15 | 22 | 4 | 0 | 5 | 41 | 17 | 1 | 0 | 0 | 2 | 8 | 1 | 0 | 43 | 1 | .202 | .252 | .376 | .628 | |
通算:3年 | 232 | 556 | 510 | 61 | 125 | 36 | 2 | 18 | 219 | 68 | 6 | 1 | 0 | 5 | 41 | 1 | 1 | 155 | 8 | .245 | .300 | .429 | .729 |
- 2015年度シーズン終了時
年度別守備成績
年 度 |
投手 | 外野 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | |
2013 | 13 | 2 | 7 | 0 | 1 | 1.000 | 54 | 75 | 7 | 1 | 1 | .988 |
2014 | 24 | 8 | 23 | 1 | 1 | .969 | 8 | 15 | 0 | 0 | 0 | 1.000 |
2015 | 22 | 15 | 29 | 1 | 0 | 1.000 | - | |||||
通算 | 59 | 25 | 59 | 2 | 2 | .976 | 62 | 90 | 7 | 1 | 1 | .989 |
- 2015年度シーズン終了時
日米野球での成績
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | |||||||||||||||||||||||||
NPB | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | .000 | 23 | 5 | 7 | 0 | 2 | 0 | 1 | 7 | 1 | 0 | 2 | 2 | 3.60 | 1.80 | |
通算:1年 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | .000 | 23 | 5 | 7 | 0 | 2 | 0 | 1 | 7 | 1 | 0 | 2 | 2 | 3.60 | 1.80 |
- 2014年度シーズン終了時
タイトル
表彰
- 月間MVP:1回(2015年4月)
- 「ジョージア魂」賞年間大賞:1回 (2014年)
- 「ジョージア魂」賞:1回 (2014年度第2回)
- オールスターゲーム敢闘選手賞:1回 (2013年第3戦)
- 報知プロスポーツ大賞 (2014年)
記録
この選手の記録に関する文献や情報源が必要です。 (2014年7月) |
- 投手記録
- 初登板・初先発:2013年5月23日、対東京ヤクルトスワローズ2回戦(札幌ドーム)、5回2失点で勝敗つかず
- 初奪三振:同上、2回表にウラディミール・バレンティンから空振り三振
- 初勝利・初先発勝利:2013年6月1日、対中日ドラゴンズ4回戦(札幌ドーム)、5回3失点
- 初完投勝利・初完封勝利 : 2014年5月13日、対埼玉西武ライオンズ7回戦(函館オーシャンスタジアム)、9回9奪三振
- 1試合16奪三振:2014年7月9日、対対東北楽天ゴールデンイーグルス戦(楽天Koboスタジアム宮城) ※球団タイ記録、20歳0ヶ月での16奪三振以上はNPB最年少記録、球界では2011年田中将大以来18人目(20度目)
- 毎回奪三振:同上、球団史上10人目
- クライマックスシリーズ最年少勝利投手(20歳3ヶ月):2014年クライマックスシリーズファーストステージ第1戦
- 打撃記録
- 初出場・初先発出場:2013年3月29日、対埼玉西武ライオンズ1回戦(西武ドーム)、8番・右翼手で先発出場
- 初打席:同上、3回表に岸孝之から見逃し三振
- 初安打:同上、5回表に岸孝之から右線二塁打
- 初打点:同上、6回表に岸孝之から右前適時打
- 初盗塁:2013年6月29日、対埼玉西武ライオンズ11回戦(札幌ドーム)、6回裏に二盗(投手:十亀剣、捕手:上本達之)
- 初本塁打:2013年7月10日、対東北楽天ゴールデンイーグルス10回戦(クリネックススタジアム宮城)、4回表に永井怜から右越2ラン
- その他の記録
- 球速に関する記録
- 162km/h
- 2014年7月19日、2014年オールスターゲーム第2戦(阪神甲子園球場) ※オールスターゲーム最速
- 2014年10月5日、対東北楽天ゴールデンイーグルス24回戦(札幌ドーム) ※NPBシーズン公式戦最速タイ記録、パ・リーグ最速
- 160km/h:2014年6月4日、対広島東洋カープ2回戦(札幌ドーム) ※パ・リーグ初の160km
背番号
- 11 (2013年 - )
登場曲
- 「ドリームメイカー」TRIPLANE(打席時、2013年)
- 「The Power Of Love」Huey Lewis & The News(登板時、2013年)
- 「キットカナウ」miwa(打席時、2014年 - )
- 「Party Maker」Perfume(登板時、2014年 - )
- 「DAN DAN 心魅かれてく」FIELD OF VIEW (登板時、2015年 - )
代表歴
脚注
注釈
出典
- ^ a b 大谷翔平、メジャースカウトのスピードガンで“日本最速163キロ”計時!? Full-count、2015年9月24日閲覧。
- ^ a b 【日本ハム】大谷出た日本最速163キロ!米スカウト「素晴らしいスピード」 スポーツ報知、2015年9月24日閲覧。
- ^ a b 大谷で「プレミア12」開幕! U18敵討ち“弟たち”の無念晴らす スポーツ報知、2015年10月3日閲覧。
- ^ 米国に広がる大谷、マエケンの今オフ移籍情報 THE PAGE、2015年10月3日閲覧。
- ^ 花巻東・大谷最速147キロ!10K…春季岩手県大会、スポーツ報知、2011年5月25日。
- ^ a b c d e f g 『アマチュア野球 vol.33』日刊スポーツ出版社、2012年、12-14頁頁。ISBN 978-4-8172-5526-6。
- ^ 「あの一戦と僕らのこれから」『Sports Graphic Number』第814号、文藝春秋、79-78頁、雑誌26854-10/25。
- ^ “花巻東大谷高校生最速160キロ”. nikkansports.com. (2012年7月20日) 2012年10月17日閲覧。
- ^ “花巻東:観客はファウル“判定”…160キロ腕・大谷 3ランに泣く”. 毎日jp (毎日新聞). (2012年7月27日). オリジナルの2012年7月29日時点におけるアーカイブ。 2012年10月26日閲覧。
- ^ a b “大谷 国内12球団&マイナーもOK 日米各球団と面談へ”. Sponichi Annex. (2012年9月19日) 2012年10月17日閲覧。
- ^ “大谷メジャー!最終的に夢を選んだ”. 日刊スポーツ. (2012年10月19日) 2012年10月21日閲覧。
- ^ “大谷がメジャー挑戦を表明”. 日刊スポーツ. (2012年10月21日) 2012年10月21日閲覧。
- ^ “大谷「憧れが強かった」/一問一答”. 日刊スポーツ. (2012年10月21日) 2012年10月21日閲覧。
- ^ “ハムが大谷指名!山田GMが明言”. 日刊スポーツ. (2012年10月24日) 2012年10月25日閲覧。
- ^ “栗山監督「申し訳ない」、けど大谷指名”. 日刊スポーツ. (2012年10月25日) 2012年10月25日閲覧。
- ^ “大谷「気持ちは変わらない」/ドラフト”. 日刊スポーツ. (2012年10月25日) 2012年10月25日閲覧。
- ^ “発表遅れ申し訳ないが…/大谷一問一答”. 日刊スポーツ. (2012年10月26日) 2012年12月9日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “ハム大谷訪問空振り「今後は本人と」”. 日刊スポーツ. (2012年10月27日) 2012年12月9日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “大谷同席 自宅であいさつ”. 日刊スポーツ. (2012年11月2日) 2012年12月9日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “大谷両親驚く ハムがメジャーリスク資料”. 日刊スポーツ. (2012年11月11日) 2012年12月9日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “大谷グラリ…ハム入り「全くNOという感じでもない」”. 日刊スポーツ. (2012年11月18日) 2012年12月9日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “日本ハム、大谷と最後の交渉 結論「近いうちに」と父親”. Sponichi Annex. (2012年11月26日) 2012年12月9日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “ダル背番「11」用意!大谷の父「前向きになってきたなと」”. Sponichi Annex. (2012年12月3日) 2012年12月9日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “大谷選手との入団交渉時に提示した球団資料について”. 北海道日本ハムファイターズ (2012年12月13日). 2012年12月14日閲覧。
- ^ “プロ野球:大谷が日本ハム入団表明”. 毎日新聞. (2012年12月9日) 2012年12月10日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “「投打で一流の選手目指す」 日本ハム・大谷が入団会見”. 産経ニュース. (2012年12月25日) 2012年12月30日閲覧。
- ^ “大谷入団会見「一流目指す」”. 日刊スポーツ. (2012年12月25日) 2012年12月25日閲覧。
- ^ “大谷「成長して日本一に」/一問一答”. 日刊スポーツ. (2012年12月25日) 2012年12月25日閲覧。
- ^ “大谷プロ初は160キロ!?”. 日刊スポーツ. (2012年12月25日) 2012年12月25日閲覧。
- ^ 大谷、花巻東のCMに…学生野球憲章に抵触か 読売新聞 2013年1月17日
- ^ 高野連「大谷CM問題」部長を厳重注意日刊スポーツ、2013年1月23日
- ^ 大谷、今後どうなる起用法? nikkansports.com 2013年3月22日
- ^ “大谷、異例の開幕=打で1軍、投は2軍”. 時事ドットコム (時事通信社). (2013年3月27日) 2013年3月27日閲覧。
- ^ “大谷 三振で「落ち込んだ」が修正!堂々初お立ち台”. Sponichi Annex. (2013年3月29日) 2013年3月29日閲覧。
- ^ “大谷、診断は軽度の足首捻挫”. nikkansports.com. (2013年4月13日) 2013年4月26日閲覧。
- ^ “大谷 松坂超え新人投手デビュー最速157キロ「凄く楽しかった」”. Sponichi Annex. (2013年5月24日) 2013年5月24日閲覧。
- ^ “大谷、藤浪に勝った!プロ初5番で二塁打2本”. スポーツ報知. (2013年5月27日) 2013年5月28日閲覧。
- ^ 二刀流大谷がプロ初勝利日刊スポーツ、2013年6月1日。
- ^ 大谷「いい初勝利になった」/一問一答日刊スポーツ、2013年6月1日。
- ^ “大谷“エース撃ち”マエケンKO!高卒新人20年ぶり「3番」”. スポーツ報知. (2013年6月16日) 2013年6月16日閲覧。
- ^ “大谷劇場だ!初V打、投げた、もめた…降板後はライト守った”. Sponichi Annex. (2013年6月19日) 2013年6月19日閲覧。
- ^ 大谷 高卒新人で勝ち投手&本塁打は江夏以来46年ぶり -Sponichi Annex 2013年7月11日
- ^ “大谷、右頬骨不全骨折と診断”. nikkansports.com. (2013年7月11日) 2013年7月12日閲覧。
- ^ “大谷代打弾 松井以来2戦連発”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2013年7月15日)
- ^ “大谷157キロ、投手も野手も輝いた/球宴”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2013年7月20日)
- ^ “大谷「楽しかった」先輩雄星とリレー/一問一答”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2013年7月19日)
- ^ “高卒初!大谷1番ルーキー/球宴”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2013年7月21日)
- ^ “大谷が86年清原以来の高卒新人打点/球宴”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2013年7月23日)
- ^ “大谷サプライズ登板プロ初中継ぎ2回0封”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2013年8月10日)
- ^ a b “大谷新二刀流!外野先発→8回リリーフ”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2013年8月19日)
- ^ a b “大谷開幕3連勝!ぶっつけフォークで9K”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2013年8月24日)
- ^ “大谷 野手73戦目で初猛打賞「余裕あればバット振れる」”. スポーツニッポン. (2014年3月31日) 2014年7月5日閲覧。
- ^ “大谷 憧れ雄星先輩に勝った!剛球原点は花巻東のプールトレ”. スポーツニッポン. (2014年4月12日) 2014年7月5日閲覧。
- ^ “大谷「投手有利の日」158キロ&初完封”. 日刊スポーツ. (2014年5月13日) 2014年7月5日閲覧。
- ^ “大谷、160キロ出た!日本人2人目 パ・リーグ史上最速”. スポーツニッポン. (2014年6月5日) 2014年7月5日閲覧。
- ^ “またも自己最速160キロ出した日本ハムの大谷、右足つって緊急降板”. MSN産経ニュース. (2014年6月11日) 2014年7月5日閲覧。
- ^ “ハム大谷、甲子園日本人最速160キロ”. デイリースポーツ. (2014年6月18日) 2014年7月5日閲覧。
- ^ “日本ハム大谷7勝目4戦連続160キロ”. 日刊スポーツ. (2014年6月25日) 2014年7月5日閲覧。
- ^ “大谷 初の1試合2発!20歳バースデー「これからも期待に」”. スポーツニッポン. (2014年7月5日) 2014年7月5日閲覧。
- ^ 大谷 土橋、木田に並ぶ球団タイも淡々「勝ててうれしい」スポーツニッポン2014年7月9日配信
- ^ 江夏の記録を2ヶ月更新 大谷、17イニング連続奪三振も継続中スポーツニッポン2010年1月日配信
- ^ 大谷 160キロで阿部斬りだ “二刀流選出”関根潤三以来2人目スポーツニッポン2014年7月4日配信
- ^ 大谷球宴最速更新 162キロ2球は史上初スポーツニッポン2014年7月20日配信
- ^ 朝日新聞2014年7月20日付スポーツ面
- ^ 大谷 最速159キロ10Kも10勝目はお預け「球数が増えていなければ…」スポーツニッポン2014年7月26日配信
- ^ ソフトバンク連勝!日本ハム・大谷は161キロマークも2敗目スポーツニッポン2014年8月3日配信
- ^ 週刊ベースボール2014年9月5日号97ページ
- ^ 大谷10勝8発!ルース以来の偉業まであと2発スポーツニッポン2014年8月30日配信
- ^ 読売新聞2014年9月8日付スポーツ面
- ^ 大谷、日本プロ野球初の10勝&10本塁打なるか(第766回)
- ^ 大谷、ついに出た162キロ!日本人最速!公式戦最速タイスポーツニッポン2014年10月2日配信
- ^ 日本ハム先勝!大谷6回3失点で白星!中島が決勝スクイズ!スポーツニッポン2014年10月11日配信
- ^ デイリースポーツ関西版2014年10月12日付5面
- ^ 2014年10月9日 侍ジャパン「2014 SUZUKI 日米野球」出場選手発表! 侍ジャパン公式サイト (2014年10月9日) 2015年3月26日閲覧
- ^ “2014 SUZUKI 日米野球 第5戦 試合速報 選手談話”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト. (2014年11月18日) 2015年7月11日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “大谷、高卒最速1億円「開幕投手目指す」”. 日刊スポーツ. (2014年12月6日) 2015年4月25日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “大谷開幕1勝、ダル超え20歳8カ月の勲章”. 日刊スポーツ. (2015年3月28日) 2015年4月25日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “大谷復活6連勝 18日ぶり登板も9回途中1失点”. 日刊スポーツ. (2015年5月15日) 2015年6月18日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “日本ハム陥落 中田2三振大谷4三振大ブレーキ”. 日刊スポーツ. (2015年6月20日) 2015年7月11日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “大谷 投手&野手でファン投票選出は関根潤三以来52年ぶり”. スポニチ. (2015年6月26日) 2015年6月29日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ オリジナル フレーム切手セット『北海道日本ハムファイターズ 大谷 翔平』の販売開始
- ^ 【日本ハム】大谷、初の投手3冠!ダル以来の高卒3年目で15勝 : 野球 : スポーツ報知 - 2015年10月6日22時13分
- ^ 「WBSC プレミア12」侍ジャパントップチーム最終ロースター28名発表!! 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2015年10月9日) 2015年10月9日閲覧
- ^ “大谷5番投手でV打点→右翼守って1打席”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2013年6月19日)
- ^ “幸運・不運だった投手は 統計学的にプロ野球分析”. 日本経済新聞 (日本経済新聞). (2014年11月12日) 2014年11月12日閲覧。
- ^ 大谷ビビらせた!嶋にのけぞらスライダー nikkansports.com 2013年3月22日
- ^ 『2015 プロ野球オール写真選手名鑑』日本スポーツ企画出版社、2015年、44頁頁。ISBN 978-4-905411-26-0。
- ^ 「2012年の主役候補」『週刊ベースボール』2012年5月21日号、ベースボールマガジン社、18頁、雑誌20443-5/21。
- ^ “岩手の逸材 世界級 大谷翔平君解体新書”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞). (2012年10月2日) 2012年10月17日閲覧。
- ^ 「キャッチャーから見た今季の大谷翔平 9つのPoint」『週刊ベースボール』2015年5月25日号、ベースボールマガジン社、20-22頁、雑誌20444-5/25。
- ^ “野手なら4番!大谷、2戦連続3安打&スカウトうなる好走塁”. Sponichi Annex. (2012年8月28日) 2012年10月17日閲覧。
- ^ a b 「スカウト20人に聞きました!」『野球太郎』No.1、廣済堂出版、158-159頁、雑誌69411-06。
- ^ a b 「高校BIG5の輝き」『週刊ベースボール』2012年9月24日号、ベースボール・マガジン社、6-9頁、雑誌20445-9/24。
- ^ a b 「「10・25」を待つ精鋭たち」『週刊ベースボール』2012年10月29日号、ベースボール・マガジン社、9-11頁、雑誌20445-10/29。
- ^ 「11勝10本塁打の真相 「今年の数字は軽く超える」SPECIAL INTERVIEW① 大谷翔平」『週刊ベースボール』2012年10月29日号、ベースボール・マガジン社、3-6頁、雑誌20444-12/22。
- ^ a b “ダルビッシュが大谷の二刀流に持論 「二刀流では絶対メジャーに行けない」”. Full-count. (2014年12月24日) 2015年6月18日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “長嶋茂雄名誉監督の大谷翔平論。「やっぱりオレはピッチャーだな」”. Number Web. (2015年2月18日) 2015年6月18日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ 石田雄太「ICHIRO 2015 ロングインタビュー「変化、破壊、成熟」」『Sports Graphic Number』第876号、文藝春秋、22-23頁、雑誌26851-5/7。
- ^ “今週の主題「交流戦&DH制&二刀流」”. 週刊ベースボールONLINE. (2014年6月2日) 2015年6月18日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “松井氏が大谷にエール 常識打ち破れ!”. デイリースポーツ. (2013年7月4日) 2015年6月18日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “王理事長、二刀流・大谷に200勝&2000安打指令!”. SANSPO.COM. (2013年12月15日) 2015年6月18日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ a b “【MLB】大谷、二刀流は無理? 米サイトが特集”. ISM. (2015年5月21日) 2015年6月18日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ a b “Will two-way player Shohei Otani be Japan's next MLB export?”. ESPN. (2015年5月21日) 2015年6月18日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “大谷翔平「本気でメジャー目指すなら打者は諦めるべき」の声”. 週刊ポスト2014年12月5日号(NEWSポストセブン) (2014年11月26日). 2015年7月16日閲覧。
- ^ a b c 「大谷翔平 独占インタビュー」『野球太郎』No.2、廣済堂出版、48-53頁、雑誌69411-12。
- ^ “大谷「最終的にはメジャー」”. 日刊スポーツ. (2012年12月9日) 2012年12月9日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ a b 「チームメイトが明かす大谷の素顔」『週刊ベースボール』2015年5月25日号、ベースボールマガジン社、23頁、雑誌20444-5/25。
- ^ “大谷、20歳になっても外出禁止 栗山監督「文句あるなら結果残して」”. Sponichi Annex. (2014年1月26日) 2015年7月11日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “ハム大谷「非リア充」結構、恋人興味なし”. 日刊スポーツ. (2013年12月17日) 2015年7月11日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “【この人の本音聞いちゃいました】日本ハム・大谷翔平投手 ベールに包まれたプライベートを披露! (1/2ページ)”. 夕刊フジ. (2015年1月7日) 2015年7月11日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “大谷翔平の告白「162キロより156キロの方がいい」”. Web Sportiva. (2015年1月1日) 2015年7月11日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “【この人の本音聞いちゃいました】日本ハム・大谷翔平投手 ベールに包まれたプライベートを披露! (2/2ページ)”. 夕刊フジ. (2015年1月7日) 2015年7月11日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “大谷、菓子の二刀流は断念!「洋」より油少ない「和」専念”. スポーツ報知. (2014年12月21日) 2015年7月11日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
関連項目
外部リンク
- 個人年度別成績 大谷翔平 - NPB.jp 日本野球機構
- 二刀流はどこまで進化するか 日本ハム・大谷翔平の挑戦