Memsource
Memsourceはチェコ共和国のプラハに本社を置くMemsource社が提供する翻訳支援ツール(CATツール)である。 クラウド型翻訳プラットフォームであるMemsource Cloudは、翻訳メモリ、用語の管理、品質チェック、外部機械翻訳サービスとの連携などの機能を含み、オンライン版(Webエディター)とデスクトップ版(エディター)の2種類のワークベンチで翻訳を行える。
| ファイル:Memsource logo 2014.png | |
| 開発元 | Memsource |
|---|---|
| 最新版 |
Memsource Cloud 5.10, Memsource Editor 6.203.3, Memsource Web Editor 5.67.2
/ August 2017 |
| 対応OS | Web, Windows, macOS, Linux |
| 種別 | CATツール |
| ライセンス | 商用 |
| 公式サイト | www.memsource.com/ja/ |
この記事は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。 (2016年10月) |
特徴
同種の翻訳支援ツールに比べシンプルで簡単に使用できるインターフェースがMemsourceの特徴である。Webエディターはダウンロードおよびインストール不要で使用できるが、動作のスピードがネットワーク環境に依存することがある。それに対してデスクトップエディターは軽快に動作するCATツールである。
開発元Memsource社の経歴
ビジネスモデル
Memsource CloudはSaaSであり、フリーミアムビジネスモデルを採用している。パーソナルエディション、アカデミックエディション、デベロッパーエディションは無料で提供されているが、より豊富な機能を持つエディションでは月ごとの使用料が発生する。
有料のエディションにはいくつかの種類があり、それぞれフリーランス翻訳者、翻訳会社、翻訳を外注する企業などを主な対象としている。
対応するファイル形式
Memsource Cloudは50以上のファイル形式の翻訳に対応している。主な例としては、Microsoft Officeファイル、XML、HTM、XLIFFやTTXなどのバイリンガルファイル、Adobe InDesignやFrameMakerなどのDTPファイルが挙げられる。サポートするファイル形式は下記の通りである[3]。
- .doc, .docx, .dot, .dotx, .docm, .dotm, .rtf, .ppt, .pptx, .pot, .potx, .pptm, .potm, .xls, .xlsx, .xlt, .xltx, .xlsm, .xltm
- .htm, .html
- .idml (.indd), .icml, .mif (version 8 and above only), .svg
- .ttx (pre-segmented), .sdlxliff
- .xml, .xhtm, .xhtml, Android .xml
- .xliff (1.2), xliff (2.0), .xliff for WordPress, .tmx
- .dita, .ditamap
- .catkeys, .csv, (Magento).csv, .dbk, .desktop, (Mozilla).DTD, .epub, (Joomla).ini, .json, .lang, .Plist, .po, .properties, (Java).properties, .resx, .srt, .strings, .sub, .ts, .txt, .wiki, .yaml
- .zip
翻訳用ワークベンチ
Memsourceはデスクトップ型とWeb型の2種類の翻訳用ワークベンチを提供している。後者はMemsource Cloudにログインしてから起動する。デスクトップ型のMemsourceエディターは無料でダウンロードでき、Windows、Mac、Linux環境にインストールできる。デスクトップエディターにおいても、ユーザーのPCに保存されるのは実際の翻訳ファイルのみであり、エディターがMemsource Cloudにアクセスすることで、翻訳メモリや用語集などのその他の翻訳リソースを参照できる仕組みである[4]。
API
Memsourceはその機能のほとんどをパブリックAPIを通じて提供している。翻訳メモリ、用語集、ファイル変換、品質チェックなどに関する各種のAPIがHTTP/JSON形式で利用できる。また、開発とテストのためのデベロッパーエディションが無料で利用可能である。
脚注
- ^ “Memsource Cloud Passes 4,000 Users”. Memsource Blog. Memsource (2012年12月4日). 2012年12月27日閲覧。 “Memsource has passed 4,000 users on 2 December 2012. ... We have been adding 500 users a month recently...”
- ^ http://iti-conference.org.uk/exhibitors-and-sponsors/exhibitors/memsource/
- ^ “Supported File Formats”. Memsource. 2015年2月9日閲覧。
- ^ “Memsource and Studio 2011: a side-by-side comparison”. Signs and Symptoms of Translation. Emma Goldsmith (2012年11月9日). 2012年12月27日閲覧。 “I was up and running in no time.”
外部リンク
- Official Memsource web(日本語)
- Memsource Forum Third party Memsource Forum with threads in English and Spanish.