神奈川県立厚木高等学校

神奈川県厚木市にある高等学校

これはこのページの過去の版です。りりりりんごんご (会話 | 投稿記録) による 2018年2月16日 (金) 12:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

神奈川県立厚木高等学校(かながわけんりつ あつぎこうとうがっこう)は、神奈川県厚木市戸室二丁目に所在する公立高等学校。通称は「厚高」(あつこう)。また、SSH認定校で、神奈川県の学力向上進学重点校に認定されている。

神奈川県立厚木高等学校
ファイル:Atsugi highschool.JPG
過去の名称 神奈川県第三中学校
神奈川県立厚木中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 神奈川県の旗 神奈川
理念 文武両道
校訓 質実剛健
設立年月日 1902年4月
創立記念日 4月13日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
高校コード 14177B
所在地 243-0031
神奈川県厚木市戸室二丁目24番1号
外部リンク 神奈川県立厚木高等学校 of New Site 2
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

旧制神奈川県第三中学校を起源とする県内屈指の名門校・伝統校の1つ。充実した理系教育で名高いが、生徒の自主性を重視した進路指導を行っている。部活動その他、学校行事も非常に盛んである。

校章

旧制中学時代のものを受け継いでおり、3つの剣を組み合わせている。剛健・真剣・勤倹の3つの「ケン」と、智・仁・勇の三徳を表す。三剣マークの中央部分の「高」の文字は高等学校を意味し、旧制中学時代は「中」の文字が配されていた。

校風・生徒活動・学校行事等
  • 学園祭の総称は「戸陵祭(こりょうさい)」。体育祭および文化祭の正式名称はそれぞれ「戸陵祭体育部門」および「戸陵祭文化部門」である。文化部門は例年9月に2日間にわたって一般公開で開催されるが、体育部門(6月上旬、1日間)は原則として保護者のみへ公開される。
  • 校歌歌詞には「高校」や「厚木」の語句はないが、「戸室の丘辺」「相州健児」などが用いられている。
  • 卒業式では、本校在籍中の学業ならびに部活動等の双方において最も顕著な業績を修めた[2]卒業生徒1名に対して、「茅誠司記念賞」が贈られる。卒業生の茅誠司(元東大総長)が文化勲章を受章した際に設立され、茅の存命中は茅自身によって授与されていたが、茅の死後は高校同窓会長が授与している。

沿革

(SSHプログラムにより、科学コンテスト等受賞多数)

著名な関係者

卒業生

政治・行政

学術・研究

医学

経済

スポーツ

文化・芸術

芸能・マスコミ

教職員

交通

神奈川中央交通 厚 25、厚 26、厚 27、厚 32、厚 33、厚 34、厚 38、厚 39、厚 46、厚 48 で「厚木高校前」にて下車。バス停から徒歩2分。運賃は片道 180円((ICだと175円)。

関連項目

横内謙介六角精児ら同校演劇部出身のメンバーを中心に結成された劇団。
チアリーディングのコンテストで米国で最も伝統と権威がある全米チアダンス選手権の2004年大会に参加しチームパフォーマンス部門で日本の高校生として初の総合グランプリを獲得した同校ダンスドリル部[1] の実話をモデルに製作されたドラマ(横内謙介脚本、榮倉奈々主演)。六角精児のほか、同校ダンスドリル部OGの山下幸乃、福島彩子が出演。

脚注

  1. ^ [1] 毎日新聞 2004年3月18日

外部リンク

Template:スーパーサイエンスハイスクール