ツヨシしっかりしなさい
『ツヨシしっかりしなさい』は、永松潔による日本の漫画、またそれを原作としたテレビアニメ、テレビドラマ。
| ツヨシしっかりしなさい | |
|---|---|
| ジャンル | コメディ | 
| 漫画 | |
| 作者 | 永松潔 | 
| 出版社 | 講談社 | 
| 掲載誌 | モーニング | 
| レーベル | モーニングKC | 
| 発表号 | 1986年 - 1990年 | 
| 巻数 | 全19巻 全3巻(ベストセレクション)  | 
| 漫画:ツヨシもっとしっかりしなさい | |
| 作者 | 永松潔 | 
| 出版社 | 講談社 | 
| 掲載誌 | 月刊アフタヌーン | 
| レーベル | アフタヌーンKC | 
| 発表号 | 1993年 - 1994年 | 
| 巻数 | 全5巻 | 
| 漫画:ツヨシしっかり2しなさい | |
| 作者 | 永松潔 | 
| 出版社 | 講談社 | 
| 掲載誌 | モーニング | 
| レーベル | モーニングKC | 
| 発表号 | 2001年 - 2002年 | 
| 巻数 | 全6巻 | 
| 漫画:ツヨシくんしっかりしなさい | |
| 作者 | 永松潔 | 
| 出版社 | 講談社 | 
| 掲載サイト | MiChao!、ピテカントロプス | 
| 話数 | 10話 | 
| ドラマ | |
| 原作 | 永松潔 | 
| 制作 | 日本テレビ | 
| 放送局 | 日本テレビ系列 | 
| 放送期間 | 1989年2月2日 - 1989年7月12日 | 
| 話数 | 16話 | 
| アニメ | |
| 原作 | 永松潔 | 
| 監督 | 三沢伸 | 
| アニメーション制作 | スタジオコメット | 
| 製作 | フジテレビ | 
| 放送局 | フジテレビ系 | 
| 放送期間 | 1992年10月4日 - 1994年12月25日 | 
| 話数 | 全112話 | 
| 映画:映画ツヨシしっかりしなさい | |
| 監督 | 三沢伸 | 
| 制作 | スタジオコメット、フジテレビ | 
| 封切日 | 1993年12月25日 | 
| 上映時間 | 30分 | 
| その他 | 併映 | 
| ゲーム:ツヨシしっかりしなさい 対戦ぱずるだま | |
| ゲームジャンル | 落ち物パズル | 
| 対応機種 | スーパーファミコン | 
| 開発・発売元 | コナミ | 
| 発売日 | 1994年11月18日 | 
| テンプレート - ノート | |
概要
週刊モーニングにおいて、1986年から1990年まで連載された(第1話はコミックモーニング マグナム増刊』1986年2月13日号に掲載)。
本作品はシリーズ化されており、主人公の高校時代から大学時代までを描いた『ツヨシしっかりしなさい』(全19巻、ベストセレクション全3巻)のほか、中学時代の『ツヨシもっとしっかりしなさい』(月刊アフタヌーン連載、全5巻、未完で4話が単行本未収録)、社会人かつ2児の父親になってからを描いた『ツヨシしっかり2しなさい』(全6巻)の3作が連載された(「しっかり2」は「しっかりしっかり」と読む)。単行本化はされていないが、2007年10月から、講談社無料WEBコミック「MiChao!」にて小学生時代を描いた「ツヨシくんしっかりしなさい」を連載していた。
また、シリーズ以外でも永松の他作品でツヨシが出演したものがあり、『ツヨシしっかりしなさい』の次にモーニングで連載した『虎男さんのお気に入り』では途中からツヨシがセミレギュラーとして登場し、連載終了後の井川家の様子が描かれている(第1作と「しっかり2しなさい」の間に相当)。2017年にはビッグコミックオリジナル(小学館)で連載の『テツぼん』(高橋遠州原作)で、大手の食品企業社長になった50歳のツヨシが登場した。
ストーリー
優秀な美人姉妹がいると近所で評判の井川家。しかしその実態は母と姉妹は家事がまったくできず、単身赴任中の父に代わって一人息子のツヨシがすべて行っていた。
そんな彼の苦労や博覧強記な知識量、実行力に富んだオールマイティーな行動力は誰にも知られることはなく、家の外では美人の姉に甘えるダメな末っ子と誤解され、家では理不尽な母のビンタや姉の叱責にさらされる日々。しかし、そんな中でもツヨシは毎日を気楽に生きているのであった。
こうした主人公の能力と周囲の評価の激しいギャップ、身近な人々に知られざるスーパーマン的活躍を主人公の呑気なパーソナリティーによって喜劇として描きながら物語が進行する。
登場人物
この項目「ツヨシしっかりしなさい」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。 加筆の要点 - キャラクターのことを詳しく (貼付後はWikipedia:加筆依頼のページに依頼内容を記述してください。記述が無いとタグは除去されます) (2017年12月)  | 
井川家と親族
- ツヨシ / 井川 強(いがわ つよし)(いかわ つよし[1])
 - 演 - 森且行[2]、声 - 小野坂昌也
 - 本作の主人公。通称「ツヨシ」。誕生日:12月24日。血液型はA型。住所は東京都練馬区東大泉2-3-4[3]。母親に似て鼻が低い。部屋には「SIERRA CLUB」と書かれた絵が飾ってある。「スポーツだけは得意な馬鹿」と誰もが思っているが、実際は「勉強だけできない」万能人間であり、家事全般からスポーツ、日曜大工、桜の木の剪定や大道芸に至るまで様々な「その道の達人」達をうならせる腕を持つ。家事全般をこなした父が単身赴任で不在な為に、家事が出来ない井川家の女性陣に代わりしぶしぶ家事全般を引き受ける事となり、彼女たちから理不尽な仕打ちや体罰を受ける事が多い。その為に井川家の女性陣にばれないように悪戯で仕返しする事があるが、時に渡辺からの密告などでその悪戯がばれ、3人から平手打ちされる報いを受けるオチで終わる。時折恵子の下着を渡辺に売って小遣いを稼ぐことをしている。第11話でツヨシはビデオ録画の失敗の件で典子に怒られている最中に逃げ出し、ほとぼりが冷めるまでケイコの小屋に居候させてもらったこともある。またツヨシが祖父の実家などに家出するときにケイコを一緒に連れて行ってあげている。面倒見が良い為に子供達に慕われ、特にアニメオリジナルキャラクターの由美、静雄、裕太、マメ夫の4人とは仲良し。彼らと少年探偵団を結成して団長になり、様々な活躍をしたりする。第88話ではケイコという女性を狙う犯人を捕まえて、静雄たちと一緒に新聞に掲載された事がある。シリーズの中のいくつかのエピソードでは、勉学にも超人的な才能を発揮。その実力は、センター試験終了後、家で自己採点する際に、代わって添削した鷺野に「本日センター試験受けた受験生の中でもトップかも知れない」と言わしめるほど。その頭脳で慶應義塾大学医学部合格も確実視されるに至るが、高額な学費負担に危惧した井川家の女性陣に受験を阻止され、一芸入試の推薦入学者ばかりの四流大学・青葉学園大学へ入学する。原作15巻~16巻にかけての大学相撲部編では、ちゃんこの大食いによって123キロにまで増量し学生相撲選手権で優勝するも、食費によって家計がひっ迫したため、ダイエットをして元の体形に戻った。最終話で舞と結婚する。原作では未成年でありながら煙草を吸ったり酒を飲んだりする事も多いが、アニメではそのような描写はなく、酒が飲めないと言っていることが多い。第100話の映画祭では恵子の命令でスタントマンを押し付けられた。
 - 第102話では、渡辺に似た眼鏡をかけて「精神統一!」と言って頭の上で輪を描く手つきをすると、魂が乗り移ったかのように渡辺になりきれることがある。
 - 『しっかり2しなさい』では双子の父親の弁当店店主。 前半は父と義兄(鷺野)の会社が倒産寸前と知り、その立て直しに奔走。後半は地元にショッピングモール建設の話が持ち上がり、商店街を救うために奔走する。
 - 『テツぼん』では、一介の弁当屋から全国チェーンの弁当屋の経営母体となる大手食品企業「ほくほくフーズ」を一代で築いた社長として登場。社会的地位は向上したものの、姉の恵子に頭が上がらないのは相変わらずで、渡辺司とまとめてグーでなぐられていた[4]。同作主人公で国会議員(国土交通政務官)の仙露鉄男と意気投合し、熊本地震復興のための熊本視察に同行する。
 - 『虎男さんのお気に入り』では途中からセミレギュラーとして登場する。
 - 井川 秀夫(いがわ ひでお)(いかわ ひでお[1]) / 井川 剛造(テレビドラマ版)
 - 演 - 高田純次、声 - 坂口哲夫
 - 強の父親で恐妻家、福岡県に単身赴任中のため普段は家にいない。かつては井川家の家事を1人でこなしており、ツヨシの持つ家事やスポーツなど技能の多くは秀夫に仕込まれたもの。第21話では木登りのコツと男の3か条[5]を教えている。時折東京に帰省しては井川家の女たちが成長していないことを痛感する一方、福岡では悠々自適な単身赴任生活を送っている。役職は課長であり、職場の同僚たちからも好かれている。テレビドラマ版では剛造という名前で、原作とは異なり井川家で共に暮らしている。
 - 『しっかり2しなさい』では美子と共に息子夫婦と同居している。会社では常務に昇進。『テツぼん』では「ほくほくフーズ」会長。
 - 井川 美子(いがわ よしこ)(いかわ よしこ[1])
 - 演 - 泉ピン子、声 - 片岡富枝、住友七絵(若い頃[6])
 - ツヨシの母親。49歳。旧姓は広川。若い頃は美人[7]で男性に大変モテていたが、現在では肥満体型。井川家の最高権力者であり、ツヨシ達が子供の頃は良き母の一面を見せていたが、現在は非常に我儘かつ頑固で男性差別の自覚が一切ないため、娘達には甘いが、ツヨシと夫には厳しくて体罰を辞さず、第18話ではツヨシの嘘が電話で発覚して箒で彼を殴った。また、ツヨシが家事等でミスした些細な事や気に入らない発言でも怒り狂う。他の男性に対しても平手打ちなどをする。市会長の選挙に立候補したが、対立候補である古田が乗った選挙カーにアッカンベーするほど幼稚である[8]。現在はツヨシに家事を任せているが、料理の本を見て土瓶蒸しやカレーやパスタ[9]を作ったり、健康診断で余命が短いと死を覚悟した時は料理や弁当を作ったりと、少しは家事も出来る模様。若い頃は現在の典子に似ていたため、アルバムをツヨシと恵子に見せたとき「典子を見ていると昔の自分を思い出す」と語った。高校生時代はツヨシと同じく石神高校に通っており、野球部のチアガールをしていた。大食いであるため「腹が減った時の私に勝てる者はいない」と大食い大会に参加したこともあるが、途中で脱落する。
 - アニメ版では誕生日は2月7日で、市会長になり、さらに第98話では一日警察署長になり、村松巡査やツヨシをこき使ったりパトカーで娘たちをバーゲン会場に向かわせたりするが、ツヨシの協力もありひったくり犯を捕まえて警視総監賞を貰う。保険のセールスレディーをしている。婚約の際もらった婚約指輪はイミテーションであるが、その愛は本物らしい。
 - 『テツぼん』では、他の官僚や政治家に華子との縁を丸投げしようとする児玉のぞみを恵子が警戒、さらに「仙露の愛人」に勘違いされて手切れ金をわたして別れさせようと云うが、美子はそんな恵子に「華子の幸せと結婚は彼女自身が決めるべきだ」と一喝する。
 - 井川 恵子(いがわ けいこ)(いかわ けいこ[1])
 - 演 - 田中美佐子、声 - 鶴ひろみ
 - 井川家の長女、ツヨシの長姉。25歳。スマートで知的な美人の上に外面がいい為、才色兼備と評判だが、実際は母親譲りで男勝りな性格でツヨシや他の男性に対し理不尽に当たり散らし暴力を振るうこともある。ツヨシの成績、ポルノ、飲酒、喫煙も美子と同じくらい厳しい。また酒豪の揃う井川家の中でも特に呑んべえであり、酔って帰宅するなど酒絡みの騒動も多い。さらに、ビデオの録画予約も一人で出来ないほどの機械音痴でもある。ボートのエンジンや酸素ボンベを軽々と投げられるくらいに力持ちで、平手打ちも相手がフルフェイスのヘルメットを被っても弾き飛ばせる威力がある。第7話で渡辺が井川家に下宿しに来たときに陰謀として熱湯風呂に彼を入れたこともあるがやせ我慢された。理想男性の基準も非常に高く、当初は鷺野を邪険に扱っていたが、第71話で雪山で助けられた事を機にやがて好意を抱き始め、後に結婚へ至る。仕事はデパートの受付嬢。喫煙者である。吸う銘柄はマルボロメンソール[10]。使っているシャンプーは「Essential」ならぬ「Esntial」。猫が嫌い。井川家にある七段飾りの雛人形は恵子が生まれた時に買ったもの。アニメのみにある井川家のビデオデッキは彼女がボーナスをはたいて買ったもの。舞が初めて井川家に来た時は反発していたが、舞がツヨシを投げ飛ばし合気道を習っていると知り、すぐに打ち解ける。
 - 家事は井川家の女性陣の中で一番できず、作った料理はまずくツヨシだけではなく美子や典子にも恐れられている。
 - 72話では結婚を約束した鷺野のためにカルチャスクールに通うが全く上達せず、恵子に女装したツヨシが替え玉で作った料理のおかげで卒業する。その後鷺野のために料理を作ることになるがツヨシたちがまずいという中、鷺野はその料理を無理しておいしいと言った。誕生日は11月20日、102話では誕生日を鷺野に祝ってもらおうと期待したが鷺野が出張でこれず帰ってきた鷺野と見に行った映画館でも喧嘩したが次の日気取らずに喧嘩できる鷺野を最高のパートナーだという。
 - 劇場版では子供時代の1981年にタイムスリップしたツヨシと仲良くなり一緒に初もうでに行こうと約束するが、タイムマシンの故障でツヨシが現在に帰ることになり、雪の降る中ツヨシを待ち続け風邪をひいてしまい、それが原因で男に対して厳しい性格になってしまったという過去を持つ。そのため大みそかになると毎年そのことを思い出し機嫌が悪くなる。
 - 『テツぼん』では、一人娘「華子」(鼻っ柱が強いところは恵子譲りである)を仙露鉄男と結婚させることで政界へのコネクションを築こうと画策し、半ば無理矢理に熊本視察に同行する(華子は当初、仙露に物足りなさを感じていたが…ツヨシや児玉のぞみたちから話を聴いている内に興味を持つようになった。のぞみは恵子の胡散臭さが鼻につくので、仙露との縁を破断にすべく、知人の官僚・政治家への丸投げを試みるも、うまくいっていない…一方で華子は叔父・ツヨシのことは尊敬している)。
 - 井川 典子(いがわ のりこ)(いかわ のりこ[1])
 - 演 - 山瀬まみ、声 - 萩森侚子
 - 井川家の次女、ツヨシの次姉。年齢は19歳→20歳(第65話以降)。ショートカットで茶髪の中性的な美少女で、短気だがさっぱりした性格。美子や恵子に合わせてツヨシに暴力を振るったりする。恵子と同様に頭が良く学校での成績はいつも学年で5番以内だった。原作では不明だが、アニメ内では左利きの描写がしばしば見られる。ミーハーで外国人男性が好き。大学生であり、ハンバーガーショップ→フルーツパーラーでアルバイトをしている。初登場時はサングラスをかけていた。基本的には他の井川家の女性同様ツヨシに様々な仕事を押し付けるが、恵子に比べると常識的で余り理不尽なことは強要せず、時には強の味方になることもある。ツヨシに習えば酢豚が作れるなど、恵子よりは家事が出来る模様。テニスが得意だが、テニス大会の際は落とせない大学の講義があって出席出来なかった。石神大学生である。第96話ではバイト先で貰った二万円のマスクメロンを恵子と美子に食べられ、子供時代に足の怪我で入院した時お見舞いのメロンを恵子と美子に食べられた事を思い出し二人と喧嘩するが、朝から何時間も待たねば買えないえちごやのメロンパンを罪滅ぼしに貰い和解して、3人でメロンを食べる。
 - 井川 敦子(いがわ あつこ)
 - 演 - 洞口依子
 - テレビドラマ版のみ登場。井川家の三女、ツヨシの三姉。
 - ケイコ
 - 声 - 高木渉[11]
 - ツヨシの愛犬(ケイコという名前だがオス犬である)で、丸っこい顔をしていて体毛は茶色。第3話初登場。最初は由美が公園で拾ってきた捨て犬だったが、ツヨシが玄関を出ると道端で渡辺に「ウチじゃ飼えないから、元の場所に置き直せ!」と由美から引き離されそうになったところでツヨシがその犬を引き取り井川家で飼うことになった。ツヨシが命名する時、恵子から取ったが彼女に「あたしの前で呼び捨てにする権利がどこにあるのよ!」と平手打ちをかまされた。誰も見ていないところで立って体操をしたりスパナでねじを外す等、時折犬ではできない動きをする事が多い。普段は大人しいが、馬鹿にされたり危険な事が起こると咬みついたりする。メス犬の写真集には渡辺のように弱く、第23話で井川家に渡辺が忍び込んで来たときにその本で手なずけられ、犬小屋で最後まで見ていた。第44話で美子がツヨシに舞との面会を禁じた[12]ついでに、美子たちが寝ている夜中にツヨシが舞に逢引しようとすると吠えて起こすように手なずけられている。第82話ではツヨシが女性陣の飲酒を確認するためにアルコールチェッカー代わりになってもらっている[13]。第88話ではオス犬だがケイコという女性を狙う犯人に襲われ、赤いマジックインキでパンダのような顔にされ、由美たちに笑われた。抵抗したときに覚えた匂いをもとに、その日の夜に犯人を突き止め、朝の仕返しに彼の脛に咬みついた。
 - 井川ヨネ[14]
 - 声 - 京田尚子
 - 第23話、第30話、第81話、第101話、第112話登場。ツヨシの父方の祖母。ツヨシからは「ばっちゃん」と呼ばれており、ツヨシには特に愛情を注いでいる。井川家でツヨシと再会した時には互いに抱擁を交わした。(舞がツヨシの花嫁候補としてふさわしいかを見定めるために)ツヨシと舞のデートに同行した際、ディスコでチンピラとのもめ事を解決した舞のことを大変気に入り花嫁候補として認めた。また、美子の姑であるため美子もヨネの前では頭が上がらず、恵子や典子も同様にヨネの前では普段のようにツヨシをこき使ったり偉そうな態度を取ることが出来ないでいる。ゲートボールが好き。松良太郎のファン。
 - 井川末吉
 - 声 - 河合義雄
 - 第30話登場。ツヨシの父方の祖父。ヨネと共に浜松で暮らしており、しばしばヨネと意見の食い違いから口論になり、それがヨネの家出の一因となっている。
 - 鶴崎 一茂(つるさき かずしげ)
 - 秀夫の福岡での遊び仲間であり、典子の婚約者。当初は井川家の女性陣に疎まれたが、花や星を愛するロマンチストな面が典子の心を射抜き、最終的に結婚へと至る。渡辺のいとこでもある。
 - 『しっかり2しなさい』では課長に昇進。『テツぼん』ではほくほくフーズの常務として鷺野と同じくツヨシの部下に。
 
石川家と関係者
- 石川 舞(いしかわ まい)
 - 声 - 高山みなみ
 - ツヨシの彼女で、都立井草北高校に通う高校一年生。アニメでは両親共々第13話から登場。血液型はO型。第23話でヨネが測った時のスリーサイズは84・54・83。火の用心の見回りをしていた時に小銭を落として探しているツヨシに出会い、懐中電灯を渡しそれ以降知り合う。恵子には最初はきつく当たられるが、ツヨシを合気道で投げ飛ばした事で打ち解け合う。弁当屋「ホクホク弁当」のひとり娘。髪型は黒髪のポニーテールで、黄色いリボンが特徴[15][16]。料理の腕前も確かでツヨシ曰く「俺が心底うまいと思う弁当は、男では父さん、女では舞ちゃんのだけ」。青空教室の手伝いもしている。合気道初段と腕っ節も強いうえに学内のテストでは学年3位に入るほどの秀才でもあるが、ネズミが苦手。右手の人差し指にほくろがある。タカシといういとこがいる。パソコンを所持している。小学校に入学した時はおてんばで男子とよく喧嘩していたが、初恋の人である清志に「手伝いもして思いやりのある優しい人が好き」と言われたことで家事をやり始め、現在のような性格になっていく。合気道も清志の影響で習い始め、権田道場[17]に通っている。清志が長野に引っ越す時にはお守りを交換した。第108話では東京都合気道大会で優勝し弁当を買いに来た村松巡査に世界大会でも優勝できると浮かれた勢いで父岩男を投げ飛ばししまい合気道を禁止されるもエビヤマに絡まれていた岩男を助けた事により合気道をやる事を許してもらえる。原作最終話でツヨシと結婚し、彼との間に2人の子供を授かる(長男が剛[たけし]で、『テツぼん』に弁当マニアとして登場、若き日のツヨシに似ているが…従姉の華子は弁当に凝り過ぎて肥満になるのが心配とこぼす)。
 - 『テツぼん』では、ほくほくフーズの副社長。
 - 石川 岩男(いしかわ いわお)
 - 声 - 岡和男
 - 舞の父であり、弁当屋「ホクホク弁当」の経営者。江戸っ子気質な人物。娘の彼氏であるツヨシを認め、親しく接している。飛行機が大の苦手。第97話では留吉との喧嘩が原因で仮病を使い、ツヨシに舞と結婚する契約書を書かせようとする。第104話では町内釣り大会に優勝する。第108話では舞に投げ飛ばされた事で合気道を禁止するもエビヤマに襲われたのを舞に助けられたことにより禁止を解く。
 - 『テツぼん』では、ほくほくフーズの本社工場長。
 - 石川 福子(いしかわ ふくこ)
 - 声 - 津賀有子
 - 舞の母。夫同様、ツヨシと親しく接している。第38話では、新婚旅行でハワイに行きたいと思っていたが、岩男から弁当の売り上げがよかったら行くと言われ、ツヨシが考えた餃子カレー弁当を作り売り上げをあげたが、岩男の飛行機嫌いを知り、熱海に新婚旅行に行くことにした。
 - タカシ
 - 声 - 未クレジット
 - 第13話登場。舞の従兄弟。舞に借りたCDを無くし、カエルのヘアバンドを公園でプレゼントするが、糞を踏んでしまい舞に抱きついて合気道で倒される。
 - 信介(しんすけ)
 - 声 - 未クレジット
 - 第13話、14話登場。ほくほく弁当屋の隣に住んでいる年長の幼稚園児。寝付きを良くするため、舞にキスをしてもらうのが日課である。
 - 山川 道子(やまかわ みちこ)
 - 声 - 山崎和佳奈
 - 第19話登場。舞と同じ高校の友人。おかっぱ髪をしており、メガネをかけている。自転車を修理してくれた男性に一目惚れし、舞とは好きな人に「絶対に手を出さない」とお互いに約束したが、実は道子が一目惚れした男性はツヨシだった。バレンタインデーの時にツヨシ達を遊園地に誘うが、最終的にツヨシと舞がお互いに好きだとわかり、諦める。司や藤には全く興味が無い。
 - ユカ
 - 声 - 笠原留美
 - 第53話登場。舞の友人。藤を好きらしい。
 - 清志(きよし)
 - 声 - 三木眞一郎
 - 第84話登場。舞の初恋の相手。現在は長野に暮らしている。東大進学を目指しており、模擬テストのため6年ぶりに東京にやってくる。頭もよく舞に勉強を教えていた。渡辺に言われたことでツヨシは舞と付き合い始めるのではと心配し、舞に本当の気持ちを聞こうとするが実際は交換したお守りを返しただけった。長野に恋人がいる。
 - 道場主
 - 声 - 丸山詠二
 - 第108話登場。舞の通う合気道の道場「大泉風気館道場」の道場主。「風気館」の「風」は野を渡る風、「気」は全ての根源である気。相手の動きに合わせて風になり気を制する。と、舞に教えている。
 
鷺野家と関係者
- 鷺野 良人(さぎの よしひと)
 - 声 - 島田敏
 - 秀夫の部下であり、役職は係長。恵子の婚約者。29歳。アニメでは第50話から登場。東大卒のエリート(アニメでは九州の大学に変更されている)だが、丸眼鏡を掛けた小太りで外見はあまり冴えず、かなりおっちょこちょいで車の運転は下手だが、ここぞという時に頼り甲斐がある一面を見せる。常に恵子のわがままに振り回されていたが、それでも恵子の愛は変わらず、最終的に雪山で遭難した恵子を助けた事でその努力が実り、晴れて恵子と結ばれる。博多出身で、顔立ちは母親に酷似している。第51話で大食い大会に優勝するなどかなりの大食いである。実家は反物を扱っている博多袖鷺野店で先祖は大地主だったため大きく、庭には樹齢300年の松や池がある。第83話ではツヨシの家庭教師を買って出た。酒を飲むと力が強くなり、91話では奉納相撲大会で優勝し、商品のグアム旅行券を恵子と話し合った末に井川夫妻にプレゼントする。第107話では恵子の誕生日に一緒に食事をしようと約束したが浜松の出長のため行けずお土産を持って謝りに行きツヨシの誘いで恵子と映画を見に行きダイヤのCMを見て恵子に給料三か月分のダイヤをプレゼントするも指に会わなかった恵子が海に投げたためツヨシと三人で探すはめになる。
 - 『しっかり2しなさい』では部長に昇進しているが、会社が倒産寸前なのを恵子に言い出せず悩んでいた。『テツぼん』では、ほくほくフーズの専務としてツヨシの部下となっている。
 - 鷺野の両親
 - 声 - 桂玲子(母)、宮内幸平(父)
 - 第66話、80話登場。鷺野の両親。
 - 鷺野ハナ
 - 声 - 山田礼子
 - 第80話、第101話、第112話登場。鷺野の父方の祖母で眼鏡をかけている。
 - 2年前に鷺野の父と喧嘩して家を出ていたが現在は鷺野の実家に暮らしている。
 - 恵子との婚約を伝えに実家に戻ってきた鷺野に恵子が鷺野家の嫁にふさわしいか確かめるために料理を作らせたり掃除をさせたりする。実際は恵子ではなく、忘れ物を届けに来たツヨシが恵子の代わりにやっていたが、ハナはそのことを知っていた。ハナは家宝の壺にピアノ線を仕掛け、壷の前を恵子たちが通ったらそれを引っ張って壷を倒して彼らが割ったことにして結婚を反対するが、自らの鷺野を愛する気持ちを伝えた恵子の言葉を聞き、二人の愛を本物だと知り結婚を認める。帰る際ツヨシに「手を見たときからツヨシが家事をやったと知っていた」と言い、ツヨシの家事の腕を見込んでこれからも二人の面倒を見てやってほしいという。ヨネと同じく松良太郎のファン。ヨネとは初めてあった時電車で席を譲られた時に喧嘩し、鴫野と恵子の婚約を解消しようとまで思ったが二人で良太郎の芝居を見に行った時に意気投合して仲良くなる。
 - アヤ
 - 声 - 西川宏美
 - 第60話登場。鷺野が福岡にいた時の同僚の女子社員。秀夫に弁当を味見してもらい、「いいお嫁さんになれる」とお墨付きをもらった。
 
ツヨシのクラスメイトと担任
- 渡辺 司(わたなべ つかさ)
 - 声 - 千葉繁
 - ツヨシの幼馴染み・親友で四角い眼鏡をかけた少年。通称「アホナベ」。自称「石神高校のドン・ファン」。血液型はAB型。ポルノに買収されやすい極度のスケベで、恵子をはじめとする様々な女性に好意を抱くも、そのほとんどが失恋に終わる。アニメでの失恋回数は1000回を超えている。19話で舞に母親と由美以外の女性から初めて義理チョコをもらった時にはあまりの嬉しさに泣いてしまった。恵子に利用されやすく、ツヨシを裏切ることがある。成績は常に学年最下位。彼がいるおかげでツヨシは毎回最下位を取らずに済んでいる。様々な騒動を引き起こすトラブルメーカーでもある。井川家に叩かれることもある。嫉妬深く、ツヨシに関節技をかけたり、彼の腕に咬みついたりしてくることがある。また鷺野と恵子がデートすると、渡辺は「天誅!」と言いながらバットで鷺野に殴りかかろうとするが、誤って無関係の通行人を殴って仕返しされたり、ツヨシに取り押さえられるオチで終わる。両親は共働きでいつも出来合いのカツやコロッケばかり食べている。誕生日は11月7日。彼の部屋には格闘家のポスターが貼ってあり、愛用のヌンチャクを持っており、第15話では恵子とデートしようとした原田相手にヌンチャクを振り回して立ち向かうが、自分の頭を殴った上に木にぶつかってダウンするオチで終わる。第73話や第98話でも同様に寅五郎やひったくり犯に立ち向かうも、手からすっぽ抜けたりして役に立たない。第100話では区民ビデオ大会の監督を務めるが、自宅で編集後、一旦はツヨシはともかく渡辺は納得できず、自己流で編集して自分の声で吹き替えしてしまい試写会の末、周囲に怒られて追いかけられた。
 - アニメ版ではしっかり者の小学生の妹・由美(ゆみ)がおり、妹には頭が上がらない。
 - 『しっかり2しなさい』では信用金庫の係長。『テツぼん』では、ほくほくフーズの秘書室長としてツヨシのサポートを行っている。相変わらずの女好きのため、室長だがセクハラ予防のために部下は一人もいない(結婚はしておらず、仙露鉄男と一緒にいた児玉のぞみにアプローチをかけるも、断られる)。
 - 藤 辰也(ふじ たつや)
 - 声 - 置鮎龍太郎
 - ツヨシ、渡辺のクラスメイトであり友人。第16話初登場。成績は学年トップ、スポーツ万能で教師からの評価は高く[18]、容姿端麗で女生徒からもモテる[19]が、ツヨシと渡辺(特にツヨシ)に振り回されることが多い[20]。名門進学塾「名優ゼミナール」の生徒でそこでも「東大間違いなし」と言われている。初登場時にツヨシが体育の授業で見せたキック力に驚き意識するようになり、恵子がツヨシをタクシー代わりにする様を見て彼女であると勘違いして嫉妬し、「貴様は俺のライバルだ」と勝手に宣言する。ツヨシと渡辺が行う「ザ・サバイバルマラソン本当に勇気があるのは誰だ?」でツヨシに勝負を挑むも敗れたが、その後打ち解けていく。原作とアニメでは髪型が違う。誕生日は渡辺と同じ11月7日。第100話の映画祭では恋人役として出演したが、渡辺の再編集によって犬神家のようなシーン[要説明]が追加された。
 - 吉岡(よしおか)
 - 声 - 山田真一
 - 第10話登場。ツヨシのクラスメイト。体育の授業で司の前に鉄棒をやった男子生徒。
 - 飯田 よし子
 - 第10話で名前のみ登場。ツヨシのクラスメイトで出席番号はツヨシの前。
 - イトウ
 - 第16話登場。川上先生にこの間のテストが「良くできたわ」と褒められた女子生徒。
 - オオタ
 - 第16話登場。川上先生にテストを返される時、「頑張りなさい」と励まされた女子生徒。
 - キムラ
 - 第16話登場。メガネを掛けたクセ毛の男子生徒。川上先生に返されたテストでは「もうちょっとね」と言われる。
 - サトウ
 - 第16話登場。川上先生にテストを返された時、「頑張ったわね」と褒められた女子生徒。
 - 川上 哲子(かわかみ てつこ) / 川上 マリコ
 - 声 - 島本須美
 - ツヨシの高校の数学教師で3年次の担任。アニメでは下の名前がマリコとなっており、第10話初登場。眼鏡を掛け厳格かつ歯に衣着せぬ物言いで生徒たちから恐れられている。特に何かと学校で問題を起こすツヨシと渡辺に頭を痛め、彼等2人に目を光らせ厳しくしている。男尊女卑的な価値観も頑なに否定しており、女性差別な発言に意見する場面も多い。特に自身に当てはまる「ハイミス」「いかず後家」といった言葉には過剰に反応し、言われただけでツヨシと渡辺を学校中追い回したり、追試の合格点を引き上げるほど。ツヨシが校内模試で満点を採った際には、東大受験を強行させようと画策した。独身。妹(声 - 新山志保〈第47話登場〉)がいて、赤ん坊の健太をあずかるも育児疲れの過労で倒れてしまいツヨシが世話をすることになる。原作ではツヨシの成績の悪さを知り家庭訪問を行ったが、その際ツヨシが女性陣にこき使われているという井川家の事情を知り、それなりに理解を示した。ツヨシと同じ石神高校の卒業生である。92話で高校生時代が描かれ、当時は美少女で野球部の渡辺健一にラブレターを出したが気付かれず、10年後自分のロッカーからラブレターを見つけ出した司とツヨシの計らいで健一と再会する。
 - 校長
 - 声 - 川津泰彦
 - ツヨシの高校の校長先生。
 - ヤマシロ
 - 声 - 川津泰彦
 - ツヨシの高校の体育の担任教師。坊主頭で上下緑のジャージを着ている。第10話初登場。恵子が高校にやって来た際、男子生徒に混ざって列に並び恵子と握手した。
 - 教師
 - 声 - 増田有宏
 - 第10話登場。黒縁メガネをした中年男性。ヤマシロと恵子の話になり、ツヨシのクラスの担任になればよかったと話していた所を川上先生に「女は顔じゃないわ」と忠告される。
 
子供達
原作には登場しないアニメのみ登場する子供達。
- 渡辺 由美(わたなべ ゆみ)
 - 声 - 三石琴乃、根谷美智子(三石の病気療養時の代役〈第19話 - 第23話〉[21])
 - 司の妹で小学3年生。第1話初登場。兄とは違いしっかりもの。一番の夢は女刑事になることで、次がツヨシのお嫁さんになってあげること。ツヨシのことを慕っており、当初は舞に嫉妬するが後にツヨシと舞の恋愛を応援する[22]。ポルノを買って来た渡辺を叱るシーンが多い。53話ではサッカーの試合の時に恵子に教えてもらったパンチら攻撃を披露した。学校の作文で見栄を張って、兄のことを立てるような内容で提出して金賞を取って校長に表彰されたこともある。記者が訪れたときツヨシに兄の代役を頼んで一旦はツーショットの撮影を拒否したが結局は真相がわかってしまい、改めて渡辺兄妹のツーショットの写真撮影を許可した。かけっこが得意で少年探偵団の紅一点。第100話の映画祭ではお姫様として出演したが、兄の再編集によって倒れるシーンに銃声が追加されて唖然とした。
 
- 山口 静雄(やまぐち しずお)
 - 声 - 緒方恵美[23]
 - 由美の同級生。第1話初登場。もやしっ子なため、同級生の女子からいじめのターゲットとなっていた。そのため、由美が彼のボディーガードを引き受けている。初登場時はカバンを木の上にぶら下げられていたが、ツヨシに取ってもらう。その後不良を退散させたツヨシに同級生の女子3人に苛められないようにするにはどうすればいいかと聞き、見本としてツヨシが家の女性陣に平手打ちされても耐える様子を見て、叩かれてもくじけない事が一番と思い、その後は苛められなくなる(原作でこの役割をするのは名前のないゲストの少年)。それ以降はツヨシと交流を持つようになり、ツヨシを慕っている。祖父・虎五郎は柔術の師範だが、父は柔術から離れてプログラマーとなったらしい。祖父としては静雄に後継者になってほしかったが、彼にはその気が無い。夢はF1パイロットと言っていた事がある。携帯電話を所持している。第100話の映画祭では「子供刑事」として出演したが、渡辺の再編集によって交通事故で車が吹き飛ばされるシーンが追加されて唖然とした。
 - 松本 裕太(まつもと ゆうた)
 - 声 - 丸尾知子[24]
 - 由美の同級生で寿司屋の息子。夢は寿司屋。第5話初登場。強情張りで意地っ張り。自分より年上のツヨシを呼び捨てにする唯一の人物。由美を慕っている。そのため、最初はツヨシに対して嫉妬する気配を見せていたが、ツヨシが舞と恋愛関係で或る事を知り接近、井川家での弱い立場(ヒエラルキーは最下位)であるツヨシに同情して、彼に協力するようになった。分数の計算ができなかったがツヨシに教えられて出来るようになった。第64話で腕を怪我をした父を手伝うためツヨシに包丁の使い方を教わり、店の包丁を勝手に持ち出したことで父に叱られたことを苦に家出するも、公園で再会した父と和解して自分で寿司が握れるようになる。91話の相撲大会子供の部で優勝した。携帯ゲームを所持している。
 - 江田 マメ夫(えだ マメお)
 - 声 - 高木早苗
 - 由美の同級生。おかっぱ頭で丸眼鏡をかけている。17話より登場。22話で再登場するも台詞なし。32話では少年探偵団の参謀役として活躍するが、由美、静雄、裕太の3人が登場する26・33・37話では登場しない。41話で自分の父を主役とするエピソードが描かれた後からは由美、静雄、裕太と4人組で描かれるようになる。勉学を優先しており、当初は雑学などにケチをつけていた。夢は大蔵大臣で、将来は東大を出て大蔵省に入ってから民間企業に天下って老後は退職金でのんびり暮らすと決めている。第52話でサッカーの試合前日、ビデオカメラを持って敵チームの偵察を行い選手全員にビデオを見せていた。第79話で石神公園で由美、静雄、裕太と野球をしていた際に何でも願いが叶う黄金蝶を偶然目撃。その事を由美、静雄、裕太に話すが信用してもらえず、ツヨシと2人で捜して見返そうとする。この事も近所で知れ渡り、石神公園で黄金蝶の噂がたちまち広まり、テレビに報道されるまで至る。石神公園で黄金蝶を捕まえようと大勢の人が押し寄せ、更に渡辺や井川家の女性陣まで黄金蝶を捕まえに来て、普通の蝶が片っ端に捕まる事態になった。この事に責任を感じたマメ夫はツヨシ、由美、静雄、裕太と共に黄金蝶を捕まえようとする人達を様々な方法で妨害した。だが実はマメ夫が石神公園で見た黄金蝶は、源が黄金蝶を元に作った「楽しいで蝶」であり、源が石神公園で実験飛行していただけだった。
 - 女の子
 - 声 - 未クレジット
 - 第4話、第17話、第21話登場。サッカーボールでほこらを壊した時に、由美と静雄と一緒にサッカーをしていた3人の女の子達。ピンクの服を着たヘアバンドの女の子、青い服を着たメガネの女の子、黄色の服を着たそばかすの女の子の3人。青葉塾でも由美達と同じクラスで、3人は一緒に座って勉強している。第21話では由美と女の子だけでひな祭りパーティーをしようとしたところ、静雄と裕太もパーティーに参加させてほしいとしつこくお願いしてきて逃げ回るが、ひな祭りの日は公園のすべり台の上から6人でツヨシが掲げた竹の湯の鯉のぼりを見た。
 - 生徒
 - 声 - 未クレジット
 - 第17話登場。第22話で再登場するも台詞なし。青葉塾で由美、静雄、裕太、マメ夫と同じクラスの生徒達。裕太と仲の良いライトグリーンのパーカーを着た男の子と、ライトブルーのハイネックを着た男の子、漫画家になるのが夢のピンクのハイネックを着た髪を結んだ女の子と、デザイナーが夢のオレンジの服を着た坊ちゃん刈りの女の子、黄土色の服を着た男の子に、紫色のVネックを着た男の子。この6人に前述の4人と第4話で登場した女の子3人を含めて13人のクラス。ツヨシの授業の後はみんな積極的に授業に参加するようになった。
 
子供達の関係者
- 荒井 理香(あらい りか)
 - 声 - 原えりこ→丸尾知子(第72話)
 - 第9話、第17話、第22話、第72話登場。青葉塾の先生。恵子とは同級生であり、現在は飲み仲間である。既婚。第17話では、「生徒たちのやる気のなさのストレスから逃げるため」と九州出身の夫の実家に帰るため、2日だけ恵子に塾講師を2万円の報酬で依頼する。第22話ではツヨシにスキー教室の手伝いを依頼した。
 - 裕太の父
 - 声 - 千葉繁(第17話、未クレジット)→里内信夫
 - 第17話初登場。寿司屋「松寿司」の大将。息子同様意地っ張り。店の包丁を勝手に持ち出した祐太を平手打ちして叱るも、腕を怪我をした自分の事を手伝ってやりたかった祐太の気持ちを知り、公園で祐太と和解して祐太に寿司の作り方を教える。また、その時裕太が作った雪と葉っぱの寿司を食べた。
 - 江田スグル
 - 声 - 佐藤正治
 - 第41話登場。マメ夫の父で息子同様、眼鏡をかけている。役所の係長を務めている。31年前は石神高校の野球部の九人の侍と呼ばれたチームのエースで夏の甲子園予選の時決勝戦まで進んだが、デッドボールを受けその時ヒジを怪我してしまい試合放棄になり、石神高校は優勝できなかったという過去を持っており、そのことが心残りだったがツヨシの計らいでかつてチームメンバーだった八百七や魚政達と共に対戦相手の長嶋田のチームと31年ぶりに試合の決着をつける事になる。原作ではツヨシの役割を行うのはあかねで、マメ夫の役割は古川良太という少年になっており、良太の父親の容姿もスグルとほぼ同じ。
 - 静雄の父
 - 声 - 田中和実
 - 第73話登場。静雄の父でメガネをかけている。天心無双流柔術総師範の道を諦め、パソコンのプログラマーの仕事をしている。
 - 山口 虎五郎(やまぐち とらごろう)
 - 声 - 永井一郎
 - 第73話登場。静雄の父の親で静雄の祖父。天心無双流柔術総師範。静雄が(井川家で女の尻に敷かれている)ツヨシを慕っていることを快く思わず軽蔑していたが(その上でなおさら柔術に誘うが)、静雄と父の思いに根負けする(一方で、ツヨシを庇う舞と衝突したが彼女が合気道をやっている事を知り、あまり反感を持っているわけでもない)。
 - 静雄の姉
 - 声 - 南場千絵子
 - 第1話初登場。静雄の姉で父と同じくメガネをかけている。舞と同じ高校に通っている。静雄のことは気に掛けており、静雄がいじめられた時は「お姉ちゃん知らないからね」と言いながらもわざわざ静雄の所に来ていたり、家出した時は公園に迎えに来てくれた。
 - 校長(小学校)
 - 声 - 松丸卓也
 - 第86話登場。由美、裕太、静雄の通う小学校の校長。眼鏡をかけたちょび髭の老人。
 - 担任(小学校)
 - 声 - 松井摩味
 - 第86話登場。由美、裕太、静雄の通う小学校のクラスの担任教師。メガネをかけた小太りの女性。
 
井川家の近所
- 八百七(やおしち)
 - 声 - 江川央生(1話 - 8話)→平野正人(16話 - [25])
 - 第1話初登場。八百屋の主人。石神高校野球部OB会会長。商店街のメンバーではリーダー格であり、商店街の催し物では司会をすることが多い。松茸狩りツアーを主催している。親父の代から店の休みは正月と勤労感謝の日だけと決まっている。石神高校の卒業生であり、高校時代は野球部で魚政や江田とともに甲子園出場を目指すが決勝戦で破れて出場を逃す。41話ではスコアボードに「八百」と表記されており、「八百七」は名字の可能性が高い。店には客としてツヨシが買いに来る事が多く、おまけしてあげる事も多い。ツヨシと舞の関係を応援している。44話では美子と岩男が釣銭の事で喧嘩してツヨシが舞との一切の面会を禁止された際、渡辺に見張られていたが彼をダウンさせて家から脱出したツヨシと公園で会い、事情を聴いてツヨシと舞が再会できるよう応援している。
 - 八百七の妻
 - 声 - 緒方恵美[要出典](未クレジット)
 - 八百屋の妻。第17話初登場。石神高校出身であり、美子や八百七とは同級生。ティーンエージャー時代に美子が生徒会選挙に敗れて会長補佐にされたときに、補佐の補佐にされ苦労した経験がある。このことから美子が市会長選挙に立候補したときには、人一倍美子が当選するように応援した。第21話では、3月3日にひな祭りのため店を休日にしようとしていた。
 - 石井(いしい)[26]
 - 声 - 坂東尚樹
 - 石井精肉店の主人。第3話初登場。第6話では髪型がリーゼントの息子とテニス大会に参加した。
 - 本屋
 - 声 - 岸野幸正
 - 第2話、第5話登場。沼尻古書の主人。ツヨシが彼の肩をもんだ事で欲しかった本を2500円に負けた。町内会主催のマツタケ狩りツアーにも参加している。
 - 魚政(うおまさ)
 - 声 - 高木渉(兄)、太田真一郎(弟)、吉水孝宏(弟・代役)
 - 魚屋の主人。第6話初登場。第104話では町内釣り大会を主催し商品に10万円分の商品券を用意する。
 - 魚政のおかみ
 - 声 - 青羽美代子
 - 第13話初登場。
 - 花村(はなむら)
 - 声 - 林延年
 - 豆腐屋の主人。
 - 竹の湯(たけのゆ)
 - 声 - 立木文彦
 - 第21話初登場。井川家の近所の銭湯「竹の湯」の主人。鱈子唇とスキンヘッドが特徴。第21話ではツヨシが竹の湯の煙突に鯉のぼりを掲げた。第100話の映画祭ではカツラを被り教師として出演した。第106話では交通事故にあい店を閉めようと思い立ったがツヨシと息子のカオルに助けられ店を続けることにする。三人の娘がいたが全員嫁に行っている。銭湯の裏にはコインランドリーがある。
 - 竹の湯の妻
 - 声 - さとうあい
 - 第106話登場。竹の湯の主人の妻。第21話では登場はしないが、「女の節句の大キャンペーン」として3月3日まで男性の浴槽も女性浴槽として使わせた。
 - 不動産屋
 - 声 - 岸野幸正
 - 商店街の会長。第5話初登場。不動産屋「大内商事」の主人。美子が町内会長になる前は町内会長も務めていた。帽子をかぶった髭の中年男性。
 - 村松 凖(むらまつ じゅん)
 - 声 - 高木渉
 - 大泉北派出所で勤務する警察官。階級は巡査。第4話初登場。恵子が好き。学生時代はテニス部のキャプテンをしていて、テニスの腕前は上手。初期はツヨシを犯人扱いする事が多かったが、後半はそのような描写は無くなる。
 - おフナさん
 - 声 - 柳沢三千代(第61話)→巴菁子(第68話)
 - 第61話、第68話、第97話登場。大泉公園駅前商店街のたばこ屋の老婆。噂を広めるのが好き。
 
ディスカバリーラバーズカンパニー関係者
以下のキャラクターたちは元々『虎男さんのお気に入り』の登場人物。
- 源 義家(みなもと よしいえ)
 - 声 - 高木渉(45話のみ)→塩沢兼人(第76話以降)
 - 第45話初登場。第76話より井川家の近所に引っ越してくる。発明家であり、妙な物を発明してはツヨシたちを巻き込むことが多い。発明の失敗によるストレスでよく髪が抜ける。劇場版ではアニメ本編に先駆けて井川家のご近所さんとして登場し、タイムマシンを作り上げた。別れた妻サナエ(原作ではみどり)にまだ未練がある。さなえとは年に一度、七夕の日の夜に出会った縁日の場所で会うことになっている。
 - サナエ
 - 
- 声 - 土井美加
 - 第89話登場。源の妻。源が8年前の大学生の時にお祭りで出会い数年後に結婚したが、源が発明にばかり夢中で自分の事を気にかけないため別れてしまう。告白マシンが壊れた後にツヨシと話し、いつも発明の事ばかり考えている源に八つ当たりをして喧嘩していたが、発明に夢中になる源が好きで源には発明の事だけ熱中させてあげたいと言う。ツヨシに今でも源の事が好きで源に早く迎えに来てほしいと伝え、それを聞いた源はかならずノーベル賞級の発明をものにして帰ってくると言う。
 
 
- 三ノ宮 虎男(さんのみや とらお)
 - 声 - 中尾みち雄(45話のみ)→高木渉(第76話以降)
 - 第45話初登場。ディスカバリーラバーズカンパニー副社長。『虎男さんのお気に入り』では主人公。
 - 三ノ宮 あかね(さんのみや あかね)
 - 声 - 冬馬由美
 - 虎雄の妻。第45話初登場。ツヨシと同じくしっかり者の万能奥さんで、アニメ版では原作の彼女の役割をツヨシに置き換えてアニメ化した話がいくつかある。ゴキブリが苦手。
 - アイダ博士
 - 声 - 岸野幸正
 - 第45話初登場。
 - 神谷リュウゾウ
 - 声 - 茶風林(第45話)→荒川太郎(第76話)
 - 第45話初登場。ディスカバリーラバーズカンパニー社長。『虎男さんのお気に入り』の設定では妻はアメリカに留学しており翔太と二人暮らし。
 - 神谷翔太(かみや しょうた)
 - 声 - 柳沢三千代
 - 第45話登場。神谷社長の息子。
 
源の発明品
- 笑うヘビ
 - 第45話登場。源考案のおもちゃ。ワゴン車の中で翔太がツヨシの足に置いて脅かす悪戯に使ってリュウゾウに叱られた。第89話でもビックリ箱のように飛び出す蛇のおもちゃや、帽子等の源の作ったおもちゃが登場し学生時代の源が縁日で売っているシーンがある。
 - タイムマシン
 - 劇場版で登場。
 - 草刈ロボット「スーパー草刈くん」
 - 76話登場。ヘッドマウントディスプレイをかぶってグローブ型のコントローラを両手に付けて操作する草刈用のロボット。渡辺はこれを悪用してパーティに出席した恵子たちにセクハラしたが、恵子にケーブルをたぐられて足がついて操作していた渡辺はヘッドマウントディスプレイを取り上げられて逃げるが恵子にお仕置きで「スーパー草刈くん」をけしかけられて追い回された。
 - 建築用新素材
 - 76話登場。空気を入れることで膨らんで固まり建物になるが、パーティの最中に恵子が操作した「スーパー草刈くん」のハサミが壁にぶつかり、破れてしぼむ。
 - ジャンケンマシーン
 - 76話登場。必ず負けてくれるマシーン。
 - 告白マシン
 - 76話登場。源とさなえのみ反応する、そのため恵子と鷺野が試してみたが反応しなかった。
 - Jリーガー養成ボール
 - 77話登場。センサーが内蔵されておりキックをかわし、Jリーガー並のキックスピードでなければ蹴られないが、ツヨシに蹴られて壊れる。
 - お手伝いス機「ツヨシ号」
 - 77話登場。ツヨシの依頼で源が発明したお手伝いロボット。キノコのような体格をしていて車輪で移動する。材料を体内に取り込んでお茶やカレーなどを作れて、他にもプログラムすることで掃除や洗濯等ができるが、実際には何をやっても失敗ばかりでツヨシが陰で取り繕わなければいけなかった。お使いの帰り道で渡辺と戦うがコショウを顔面に浴びせたり、由美から借りたボールを投げられても器用に打ち返せた。最後はツヨシ号は井川家で女性陣に頼もしさを見込んでチヤホヤされるが、無理難題[27]をプログラムされたためコンピューターが故障して、暴走して女性陣を追い回して壁際に追い詰めたときにツヨシが彼女たちをかばうと爆発した。
 - 楽しいで蝶
 - 第79話登場。伝説の黄金蝶を元にしたラジコン飛行の精巧なメカ。石神公園で実験飛行を行っていたが、マメ夫が目撃したことで騒動になってしまい、騒動のさなか渡辺に捕まえられるが最後は渡辺の頭上で爆発する。
 - 天才養成マシーン
 - 第83話登場。ツヨシがテストで高い点を取るために開発されたマシーン。ツヨシはテスト当日、アフロのカツラの中にマシーンを隠して問題を解いた。しかし、井川宅に源が割り込んでマシーンに欠陥があったことを報告したところツヨシが女性陣に叱られプラカードで懺悔させられても、手違いでチップが挿入されていなかったため一切効果が発揮されず、テストの高い点は「ツヨシの実力」と証明されて、源がチップを挿入して改めて起動すると壊れて爆発した。次の日、前回のテストの点も偶然のものだったと証明された。
 - 携帯用ウソ発見機
 - 第89話登場。ペンダント型の機械。左から青、黄、赤のメーターがあり、人が嘘をついたときにメーターの針が赤のメーターを指しブザーが鳴る。ツヨシが源にテストを依頼されて一時は高い精度が証明されたが、美子がテストしていて、機械のネジが1本抜けそうになったときに測定結果が逆転して、憤慨した美子に踏まれ壊された。
 - 告白マシン
 - 第89話登場。ヘルメット型の機械で使用者の心の声のスピーカー。脳細胞内を思考として流れる微弱な電流を読み取り、音声信号化する。源が開発途中で保留にしていたものを渡辺が研究所から掘り起こして、ツヨシが家でマシンのテストをしたことで女性陣に本音[28]をこぼしてしまい、女性陣に手を鳴らして凄まれた末、「あんたの気持ち良く解った!」と袋叩きにされて、マシンの高い精度が証明された。源が七夕の夜、このマシンでサナエに告白しようとしたが先ほどの衝撃で、マシンの後部に亀裂が入っていて割れた。
 - 源式ナビゲーション
 - 第94話登場。車のダッシュボードに装備すると自動的に目的地に連れて行ってくれるカーナビ装置。走行途中でアンテナがもげて、源たちは山の中へ遭難した。
 - インスタントペンション
 - 第94話登場。「建築用新素材」に似た発明品で、原料の特殊な液の入ったタンクを車に搭載された大型ポンプにセットして泡立てて空気に混ざると建物の形に形成されて1時間後に固まる。火にも強い。源はツヨシたちの前でペンションをこれで建てたが、あまりにも軽すぎて強風にあおられて切り株に突き刺さって、破れてしぼむ。しかし火に強いのは確かで、山火事があったときツヨシの機転で水の代わりに原料の液体を消防ポンプで炎に噴射し鎮火に成功した。
 - 一週間で育つメロンの種
 - 第96話登場。カボチャの種に遺伝子操作をして一日一回水をやるだけでメロンがなるようにした種。恵子と美子にメロンを食べられた典子が源から分けてもらい庭で育てるが、庭掃除をしていたツヨシが雑草と一緒に燃やしてしまい、その後典子に事情を聴き源に再びもらいに行くと源に「ツヨシ君、あいにく結局はタダのカボチャしか実らなかったよ」とこぼされ、その後も貰った種をツヨシが典子と一緒に育て一週間たってメロンがなるのを楽しみにしている典子を可哀想に思ったツヨシが、彼負担で手に入れた2万円のメロンを真夜中に典子が栽培していたツルに結びつけて取り繕う末路で終わった。
 - 発信機
 - 第98話登場。ツヨシが源に借り、ダミーとして犯人にひったくらせたバッグに入れておき、モニターで犯人の場所を探し当てた。
 - わいは動物やねんムツゴロウ1号
 - 第99話登場。一見、犬用の口輪に見えるが動物語の翻訳機。最初公園で、源がケイコに「由美ちゃんはかわいいか?」と聞いて実験したが翻訳できずツヨシにその翻訳機を押し付けて帰ったが、渡辺兄妹の計らいでツヨシはしぶしぶ着用し、茂みでイサムを見かけたケイコのセリフが翻訳できて、精度が証明された。イサムのセリフはケイコ経由で翻訳できる。翻訳できるのはケイコのみでツヨシが追いかけてきたドーベルマンたちを説得しようとするが翻訳できなかった。
 - 追跡マシンなりきるくん
 - 第102話登場。血液型等の本人のデータを入力することで、入力した相手になりきる機械。失恋だと勘違いしてそれを苦に家出した渡辺を探すためにツヨシに頼まれて貸してあげるが、結局は爆発してしまい、ツヨシは自分の力で渡辺になりきり、行方を探す事になる。
 - 釣れ過ぎちゃって困るの一号
 - 第104話登場。ラジコン制御の釣りメカで、獲物を吊り上げようとしたがオペレーター自身を吊り上げてしまう末路で終わる。
 
その他
- 不良
 - 声 - 林延年、吉水孝宏[29]
 - 第1話登場。渡辺が蹴った空き缶に当たり、その腹いせに殴りかかろうとしたら、ツヨシに一本背負いされ番長を呼び、ツヨシを追いかけたら転んだ。
 - オバさん
 - 声 - 山本圭子
 - 第2話登場。商売の帰りにツヨシに、アジの干物を四枚で350円、菊の花20本を500円、かりんをただであげてツヨシと再会し、かりんのジャムをプレゼントしたら、鯛をプレゼントした。
 - 女主人
 - 声 - 中友子
 - 第2話、第5話、第26話登場。手芸店オリーブを経営している。ツヨシが編んだ編み物のキャラクターの帽子を2500円で買う。町内会主催のマツタケ狩りツアーにも参加している。
 - ご隠居
 - 声 - 平野正人
 - 第2話登場。欲しかった本をツヨシ(原作ではあかねの役割)に1万円でゆずる。
 - 妊婦
 - 声 - 神山雅美
 - 第2話登場。保険外交員の美子の顧客。美子が空腹のあまりペットのコジロウの飯を食べようとするのを見て絶叫した。
 - 男性社員
 - 声 - 未クレジット
 - 第2話登場。給料前で金欠であるため安いカツ丼を奢ろうと恵子を食事に誘うが、女性社員に「恵子はダイエット中」と言われ諦める。
 - 女性社員
 - 声 - 未クレジット
 - 第2話登場。昼食を食べていない恵子に理由を尋ねたら「ダイエット」と答えられたため、男性社員に誘われた時に「恵子はダイエット中」と忠告する。
 - 川上 光一(かわかみ こういち)
 - 声 - 森川智之
 - 第3話登場。バロンというラフコリーの雄のペットがいる[30]。恵子が肉屋に買い物へ行った時にバロンの散歩をして出会い、ケイコの散歩途中ばったり再会したが、妻がいることを知る。最後はケイコにズボンをひきちぎられ、逃走した。
 - 光一の妻
 - 声 - 嶋方淳子
 - 第3話登場。光一にはワイフと呼ばれている。
 - 山崎 一平(やまざき いっぺい)
 - 声 - 高木渉
 - 第3話登場。恵子が高校時代にラブレターを書いた[31]同級生で、イガグリ頭で眼鏡を掛けたニキビ面のブ男だった。恵子と公園で偶然再会したが、現在ではコンタクトにしてニキビも治し美男子となっており、妻と娘もいた。
 - お爺さん
 - 声 - 宮内幸平
 - 第4話登場。由美たちにサッカーボールで壊されたほこらをツヨシが直してもらったことで喜びお茶を出すも、彼はお巡りさんに連行され、気づいたらいない状態になっていた。
 - お巡りさん
 - 声 - 江川央生
 - 第4話登場。村松と同僚。お爺さんの家の前に駐めたツヨシの自転車が盗難されたものと勘違いし、交番に彼を連行する。
 - 石神仏具店の店員
 - 声 - 未クレジット
 - 第4話登場。ほこらを壊した由美たちが弁償しようと訪れた。
 - 大泉ホームセンターの店員
 - 声 - 未クレジット
 - 第4話登場。ツヨシがほこらを修理するため材料を彼に売った。代金は宝クジの残金4763円丁度だった。
 - 西 剛介(にし ごうすけ)
 - 声 - 八奈見乗児
 - 第6話登場。北辰一刀流の剣道4段の老人で、妻がギックリ腰になり恵子が村松巡査と組むことになったのでツヨシと組むことになった。試合の時はツヨシが一人で打っていて自分はただ立っていたが、最終決戦では剣道の技でボールを打ち返し優勝した。妻にオルゴールをプレゼントしたかった。優勝できたお礼にツヨシが旅行券(原作ではビデオデッキ)をプレゼントする。原作とは顔の造形が違う。
 - 父親
 - 声 - 田中和実
 - 第7話登場。息子の嫁の恵子という人がどういう人か町の人たちに聞いていて、渡辺に嘘を告げられ、恵子に出くわし、渡辺が言ったことを言われ、我慢できず、平手打ちをされた。しかし、恵子というのは井川恵子ではなく、2丁目の井上恵子という別人だった。
 - 女子大生
 - 声 - 神山雅美、平松晶子、中村尚子
 - 第8話登場。3人で新宿発松本行きの列車に乗りキャンプへ行く途中で、家出しているツヨシとツヨシのリュックの中にいたケイコと車内で会い、一緒に全員でキャンプをした。
 - フェニックスマン
 - 声 - 真地勇志
 - 第9話登場。特撮番組の正義のヒーロー。撮影場所に通りかかったツヨシがスーツアクターを務めた。第33話にもメンコの絵として登場し、59話では古田の選挙演説にフェニックスブルーが登場した。日曜夜6時からブジテレビで放映している。
 - 名乗り口上は「たった一つの命を取られ、電撃ショックでよみがえった不死鳥の男。フェニックスマン!」。フェニックスシグナルを押すとやって来る。フェニックスウイングで空を飛ぶことができる。原作は『虎雄さんのお気に入り』のエピソードで姿が違う。
 - 仲間は、おやっさん、ミナミ先輩、ユリッペ(ユリコ)、ウラナリさん(ウラナ)。他にヒロシとケンイチという子供が登場。悪役は、王冠を冠った幹部らしき女性、黒服面の戦闘員達、ガマガマ液で人を操る蛙の怪人ガマンガ、鋭い牙で咬みつくコアラの怪人コアランガー。
 - シバノ
 - 声 - 未クレジット
 - 第9話登場。特撮番組「フェニックスマン」の監督。撮影の邪魔をしたツヨシを責めるがプロデューサーになだめられた。
 - オケガワ
 - 声 - 未クレジット
 - 第9話登場。特撮番組「フェニックスマン」のスタッフ。ガマンガの特殊効果をコントロールしていたがツヨシのせいで段取りが早くなってしまった。フェニックスマンのスーツを着たツヨシを商店街に置き去りにする。
 - プロデューサー
 - 声 - 河合義雄[32]
 - 第9話登場。特撮番組「フェニックスマン」のプロデューサー。ツヨシの体に惚れ込み、ツヨシにフェニックスマンのスーツで町なかに登場させPRしようと企む。
 - ノボル
 - 声 - 田野恵
 - 第9話登場。あけぼの荘に母親と住み、由美と同じ塾の1年生コースに通っている。父親は4歳の時に蒸発した。逃げ出したコバヤシさんの家のチャボに襲われているところをフェニックスマンに変身したツヨシに助けられ、フェニックスマンがいると信じるようになるが、クラスの子たちに信じてもらえずいじめられた。次作のスーツで再びフェニックスマンに変身したツヨシ(原作では虎雄の役割)に木にある鳥の巣を取ってもらい、感謝した。
 - 子供
 - 声 - 柳沢三千代、嶋方淳子
 - 第9話登場。ノボルと同じ塾の1年生コースに通う男の子達。フェニックスマンがいることを信じずノボルをいじめていたが、最後はフェニックスマンがいると信じた。腕時計の時間を5分進めている。
 - 電気屋の主人
 - 声 - 平野正人
 - 第11話登場。「Ponasanic」と看板に書かれた「(有)深沢電機店」の主人。ツヨシがビデオデッキを取りに行く時に組合に出かけており不在だった。帰ってきた時にコードやリモコンを渡し忘れている事を妻に言う。
 - 電気屋のおかみ
 - 声 - 大野由佳
 - 第11話登場。深沢電機店のおかみ。主人が不在の時にツヨシに修理したビデオデッキを渡したが、コードやリモコンを渡すのは忘れた。
 - お婆さん
 - 声 - 鈴木れい子
 - 第11話登場。ツヨシにタケウチさんという家はどこか尋ねると、時間があったので自転車に乗り送ってもらう。村松巡査に捕まりそうになったら傘で叩いたりする。家まで連れって行ったお礼にお茶やようかんを勧めるが時間がないので断られる。
 - サンタ
 - 声 - 千葉繁(未クレジット)
 - 第12話登場。12月23日に子どもたちに風船をあげていたサンタクロース。
 - 川又(かわまた)
 - 声 - 未クレジット
 - 第12話登場。池袋デパートの男性従業員。恵子をクリスマスパーティーに誘い、パーティーでは恵子と城之内早苗の「くちびる」をデュエットした。
 - トモミ
 - 声 - 中友子[33]
 - 第12話初登場。典子の友人。黒髪でセミロングの女子大生。クリスマスイブに合コンの誘いをした。典子がバレンタインデーに100人にチョコをあげると聞きズッコケる。
 - ゆう子(ゆうこ)
 - 声 - 根谷美智子[34]
 - 第12話初登場。典子の友人。黒髪でミディアムショートの女子大生。典子がバレンタインデーに何人にチョコをあげるのか聞いた。
 - 女性
 - 声 - 未クレジット
 - 第12話登場。渡辺にナンパのやり方を教えようとしたツヨシにナンパされるが、持っていた本で殴り、ツヨシのサングラスは車に轢かれて壊された。
 - 原田 一夫(はらだ カズヒコ)
 - 声 - 難波圭一
 - 第15話登場。美子のお得意の社長の息子[35]。慶大出。愛車は赤のポルシェで「ブーブーちゃん」と呼んでいる[36]。自称「空手8段」。父親の命令で井川宅にお見合いに訪れたが、愛車から降りる時に死角にいた静雄の頭にドアをぶつけても心配するのは車の方だったため静雄にアッカンベーをされた。いい格好をしようとして、有田焼の湯飲みを九谷焼と間違え、ミュシャの絵をロートレックの絵と間違える。一夫と恵子のデート中に渡辺宅で一部始終を静雄から聞いた由美は、その仕返しとして一夫の車に落書きするが、その車の前を通りかかったツヨシが犯人だと濡れ衣を着せられ、一夫によって井川宅前に連れて行かれて車の落書きを消させられた。そこへ通りかかった舞を一夫は口説こうとするが、ツヨシの後ろに逃げられて彼にホースで水をかけられた。その際、ツヨシに忠告されて「あんな年増なんかと見合いしたんじゃねぇやい!」とこぼすが玄関から出てきた恵子に平手打ちをされて、カツラが脱げてカッパ頭がばれる。車で逃走しようとしたが、わき見運転をしたせいで事故に遭う末路で終わった。原作では石川という名前で顔も違う。
 - 男性
 - 声 - 未クレジット
 - 第16話登場。「ザ・サバイバルマラソン本当に勇気があるのは誰だ?」のコースになっている家の主人。落とし穴を仕掛け、罠に掛かった藤を竹刀でめった打ちにしたが、その前にツヨシと司には引っかからなかった。
 - 女子生徒
 - 声 - 未クレジット
 - 第16話登場。超名門の誉れが高く男子禁制のセントガブリエル女子高の生徒達。「ザ・サバイバルマラソン本当に勇気があるのは誰だ?」で校内に侵入した3人を見つけ、全員で校舎の窓から物を投げて追い出した。
 - 犯人
 - 声 - 未クレジット
 - 第16話登場。八百七の店の売上金を引ったくったが、藤に取り押さえられた。
 - 板
 - 声 - 高木渉
 - 第18話登場。居酒屋「男酒」の店員。里芋の皮剥きをまだしていなかったため叱られ、その間ツヨシが代わりに皮剥きをして腕を見込まれたため皿洗いをさせられることになった。
 - 兆治
 - 声 - 岸野幸正
 - 第18話登場。居酒屋「男酒」の大将。美子の誕生ケーキを買おうと女性陣に「渡辺と勉強するから」とウソをついてバイトを探していたツヨシが訪れ、最低1週間の条件で彼を雇った。掃除をお願いするも里芋を綺麗に剥けていたので気に入り、厨房を任せ、典子は井川宅でツヨシが客に浴びせられた酒の匂いで怪しんで、偵察した恵子と典子が来てツヨシにお仕置きしようとしたとき時に「彼がお酒を飲んでいないことは私が保証する、本来なら高校生のアルバイトは募集していないが、親へのプレゼント代を稼ぎたいんなら話は別だ」と止める。その際、恵子は「いい男…」と、ときめいていた。バイト代を払いツヨシに感謝した。
 - ヤクザ
 - 声 - 森功至
 - 第18話登場。居酒屋に客として入ったヤクザ。みんなが怖がる中おしぼりを出したりお酒をついだりしたツヨシを気に入り、ツヨシにも酒を勧めるが未成年なので断られる。泣き上戸であり、ツヨシが未成年のため兆治が代わり頂くと言うと泣き出した。
 - オカマ
 - 声 - 未クレジット
 - 第18話、102話登場。スナック「男の宿」のママ。ツヨシがバイトを探していたとき、時給2千円の報酬の高さで最初に選んだが、女性の姿をした店長が見た瞬間ツヨシを気にいるも、オカマであることを知られて辞退される。
 - アナウンスの女性
 - 声 - 未クレジット
 - 第19話登場。舞が子犬のロッキーを案内所に届け、アナウンスをかけるが、忽然と消える。
 - 作業員
 - 声 - 未クレジット
 - 第19話登場。観覧車の整備をしていて機械室から出ると、ゴンドラの上に子犬のロッキーがいて、驚き、報告する。
 - ロッキー
 - 声 - 未クレジット
 - 第19話登場。三つ編みのおさげの女の子の愛犬で、白と黒のぶちの子犬。遊園地で迷子になり、舞が見つけ、案内所に連れて行くが逃げ出し、観覧車乗り場からゴンドラの上に乗って、そこから降りられなくなり、ツヨシが支柱をよじ登って助けようとするが落ちてしまい、舞にキャッチされ助かる。
 - 石田 春美(いしだ はるみ)
 - 声 - 本多知恵子
 - 第20話登場。ツヨシが盲腸で入院した同じ大泉病院に入院していた少女。ミュージカルと旅行が好き。ツヨシの見舞いに訪れた渡辺が帰れと言われ走って帰ろうとしてぶつかりそうになった時に知り合う。心臓が悪く、退院したらニューヨークに単身赴任の父と犬のトミーと暮らすと言っており、渡辺とツヨシが折った千羽鶴[37]をプレゼントされ、最終的に手術が成功してニューヨークに旅立って行った。渡辺と気が合った。渡辺の記念すべき1000回目の恋の相手。
 - 春美の母
 - 声 - 関根明子
 - 第20話登場。次の日に渡辺が見舞いに来た時にノックしようとすると丁度内側から開けて目の前にいた渡辺に驚いた。渡辺のことを春美のボーイフレンドと呼ぶ。
 - 医者
 - 声 - 佐藤裕之
 - 第20話登場。ツヨシが入院した大泉病院の医師。春美の手術を行った後に春美がうわ言で「渡辺くん、ありがとう」と言っていたことを渡辺に伝えた。
 - 男性
 - 声 - 高木渉[要出典](未クレジット)
 - 第20話登場。マリコの知り合いの男性。大泉公園駅前を車で通りかかった時にマリコを見つけ、「横浜に行かないか?」と誘うと、渡辺が言いがかりをつけてきたので、車から降りて屋根をゴツンと叩いて凄んだら、渡辺は土下座して、男性はそのままマリコを乗せて行ってしまった。
 - マリコ
 - 声 - 未クレジット
 - 第20話登場。渡辺が好きになったスタイル抜群の女性。渡辺がデートする予定だったが彼に声を掛けられると気持ち悪がり、突然車で現れた知り合いの男が横浜に行くので一緒に行かないか誘われると、そのまま乗って行ってしまった。渡辺の999回目の恋の相手。
 - お婆さん
 - 声 - 未クレジット
 - 第20話登場。病院の廊下を壁伝いにやっと歩いていると、春美の母に「ボーイフレンド」と呼ばれ上機嫌な渡辺に一緒にダンスさせられた。その際、渡辺におウメさんと呼ばれる。
 - トミー
 - 声 - 未クレジット
 - 第20話登場。渡辺が想像した春美の金髪の彼氏のトミー。実際のトミーはペットの犬だった。
 - 司会者
 - 声 - 中尾みち尾
 - 第22話登場。テレビ番組の司会者。視聴者プレゼントでツヨシが2泊3日のスキー旅行に当たったことを伝えた。
 - 女性アシスタント
 - 声 - 未クレジット
 - 第22話登場。テレビ番組のアシスタント。沢山のハガキの中からツヨシの出したハガキを一枚だけ選んだ。
 - 男性
 - 声 - 石川英郎
 - 第22話登場。スキー客で恵子の美人さに目を引かれていた。
 - チンピラ
 - 第23話登場、リーゼント頭の男性。ディスコでヨネにつま先を誤って踏まれ、口論の末掴み掛かったが、舞に取り押さえられて「お婆さんに謝りなさい!」と叱られ、殴りかかったがカウンターで投げ飛ばされて懲らしめられた。
 - カオル
 - 声 - 梁田清之
 - 第25話登場。屋台のラーメン屋を経営している。妻とは些細なことで離婚している[38]。
 - ヒロシ
 - 声 - 久川綾
 - 第25話登場。カオルの息子。メス犬を飼っており、公園で散歩させていた時にケイコを散歩させていたツヨシと知り合う。
 - 香山良造
 - 声 - 石森達幸
 - 第26話登場。
 - 香山雄一郎(ゆういちろう)
 - 声 - 広中雅志
 - 第26話登場。良造の息子。
 - 大石
 - 声 - 桜井敏治
 - 第26話、第82話登場。酒屋。第82話では恵子の婚約祝いに酒を持ってきた。恵子の婚約祝いに幻の日本酒の霜柱を留守番していたツヨシにプレゼントしたが彼にキッチンの天井裏へ酒を隠され、帰りに恵子に出くわし、日本酒のことを告げる。
 - 江口夫婦
 - 声 - 松島みのり(妻)、茶風林(夫)
 - 第27話登場。画家をやっている夫婦で子供達のために青空教室を開いているが遊び道具が一切なくて困っていたが、手伝いをしていた舞に事情を聴いたツヨシに遊具を作ってもらい感謝する。
 - ネモト みどり
 - 声 - 深見梨加
 - 第28話登場。恵子の友人。小学生時代のツヨシと渡辺の初恋の相手で、結婚して妊娠している。井川家にやってきてツヨシの食事を食べた後、渡辺と3人で訪れた公園で陣痛が始まり、ツヨシと渡辺の呼んだ救急車で病院に運ばれ無事男の子を出産する。生まれた子には、ツヨシや渡辺のような優しい子に育ってくれればいいと言う。
 - 百合(ゆり)
 - 声 - 富沢美智恵
 - 第31話登場。舞より年上の井草北高の生徒で、不良グループの総長。ブラウスをバーゲンセールで購入しようとしたが、舞に横取りされた。その腹いせに手下たちに舞へ嫌がらせをするように言ったが失敗に終わった。彼女の部屋に舞が訪れ、ブラウスを売る代わりに陰湿な嫌がらせをやめるように頼み込まれ、結局は「アイツらもやり過ぎだったから許せ」と謝った。後から付いてきたツヨシと渡辺も嫌がらせをやめるように頼み込んだが、百合に部屋の掃除をさせられた。井草北高でツヨシに挨拶したが、手下たちが勝手に舞を痛めつけていると聞いて、バイクで一緒に救済しに出てツヨシが舞に代わって手下たちと戦っている隙に舞を合気道大会の会場に連れて行った。
 - 不良少女達[39]
 - 声 - 青羽美代子、金丸日向子、柳沢三千代
 - 第31話登場。井草北高の生徒達で百合の手下。最初は百合の命令で野球場の名を騙って100人前の弁当の注文をしたが井川一家に売却され、次にスーパーで舞のカバンにこっそり腕時計を押し込んで万引き犯に仕立てようとしたが、カウンター前で同じスーパーにいた美子や不良にぶつかられたが一部始終を目撃した老婆の弁護により、舞の無罪は証明された。強硬手段として合気道大会に参加当日の舞を男子校の連中と手を組んで痛め付けていたが、ツヨシにスカートめくりをされて激怒し、代わりにツヨシを痛めつけた。
 - 親分
 - 声 - 龍田直樹
 - 第32話登場。
 - 大川端
 - 声 - 石森達幸
 - 第32話、第81話登場。商店街のミサワ洋品店で、美子が母の日に欲しがっていた一万円のピンクのカーディガンを先に買った老人。カーディガンを譲ってもらいに来たツヨシに庭掃除や屋根の修理や掃除をしてもらい、ツヨシを気に入る。かつて八件のレストランを経営していたが、去年他人に売ってしまっている。
 - 大男
 - 声 - 掛川裕彦
 - 第32話登場。ツヨシたちにアパートの部屋で静雄を誘拐した犯人と勘違いされて一斉に襲い掛かられ、由美に馬乗りで頭を殴られ、ケイコに脛を咬まれたが、静雄は「この人は犯人ではありません。転んだ僕を介抱して下さっただけです」と弁護した。大男の会社が倒産してスカンピンになったため、腹が減って家に忍び込んで盗み食いの穴埋めに家の掃除をしていて、最後には再就職できたので盗んだ家を訪れ謝罪する。
 - タメ、勘吉(かんきち)
 - 声 - 遠藤晴、北村弘一
 - 第33話登場。日の出屋という駄菓子屋を夫婦で経営しているが、近くにできたゲーセンに客を取られて困っていた。フリーマーケットの広告を見てフリーマーケットに参加し売れずにいたが、店を任せたツヨシ(原作ではあかねの役割)のおかげで子供たちに駄菓子の楽しさを分かってもらい店に客が来るようになった。
 - 土佐丸
 - 第34話登場。金山家の飼い犬で土佐犬。引退した闘犬で保険のセールスに来た美子を追いかけまわす。その後美子に連れてこられたツヨシに足に刺さっていた針金を抜いてもらい、ツヨシになつく。一郎の飼っている雌犬のメリーが好きである。
 - 金山真理子(まりこ)
 - 声 - 冬馬由美
 - 第34話登場。ギンの孫娘。飼い犬の土佐丸に懐いたら結婚するようにと言い伝えられていて、ツヨシと結婚することになりそうだったが、本当は幼馴染の年上の一郎が好きであり、言い出せずにいた。最終的に土佐丸に懐いた一郎と結婚する。
 - 金山ギン
 - 声 - 沼波輝枝
 - 第34話登場。真理子の祖母。保険のセールスに伺った美子に土佐丸が調子が悪いので治ったら保険の契約書に記入すると言う。ツヨシが土佐丸の足のトゲを抜いたことで土佐丸に懐かれるが、土佐丸が懐いてくれたら、真理子と結婚するようにと言い伝えられていた。ツヨシが帰るときに土佐丸が好きなのはツヨシであると知り、保険の契約書を渡し、あと60年若かったら、ツヨシと結婚していたことを言う。
 - 鈴木一郎(すずき いちろう)
 - 声 - 真地勇志
 - 第34話登場。幼馴染の年下の真理子が好きだが、土佐丸が懐いてくれず、ツヨシが懐くように頼み、懐いてくれて結婚に成功する。蝶々を集めるのが趣味でたくさん採取している。メリーという雌犬を飼っている。
 - 使用人
 - 声 - 川津泰彦
 - 第34話登場。金山家の料理人でツヨシが料理を作ったので驚く。
 - お手伝い
 - 声 - 中友子
 - 第34話登場。金山家のお手伝いで、ツヨシが料理を作るのでギンに報告する。
 - ジョディ・アンドリュース
 - 声 - 川村万梨阿
 - 第35話登場。典子の大学の留学生である金髪の外人女性。帰国する前にツヨシの家に泊まり日本の祭りに参加したいと言い、ツヨシが壊れていた神輿を直した事で15年ぶりに町内の祭りが復活する。そのお礼にツヨシの頬にキスしたが、彼はみんなから嫉妬された。渡辺が見た判断でバスト96cmのFカップ。
 - 美和(みわ)
 - 声 - 深居みさ→住友優子
 - 第36話、第50話登場。池袋デパートの従業員で恵子の後輩。
 - 山口(やまぐち)
 - 声 - 江森浩子→大塚瑞惠
 - 第36話、第50話登場。池袋デパートの従業員で恵子と同期。一流商社のエリートと婚約した。
 - 教官
 - 声 - 掛川裕彦
 - 第36話登場。講習中に宝石強盗にカージャックされた恵子の危険運転振りに辟易して、20万円の受講料を全額彼女に返金した。
 - 強盗
 - 声 - 未クレジット
 - 第36話登場。宝石屋に強盗に入り、逃走する時に恵子の講習車に乗り込んで銃を突きつけて車を出させる。しかし「年増」と言われて激昂した恵子に危険運転をされ、車ごと民家の屋根に突っ込まれた末に捕まり「俺より危険運転をするあの女を逮捕しろ」と叫ぶ。
 - ミサワ サユリ
 - 声 - 篠原恵美
 - 第37話、第60話登場。池袋デパートの従業員で恵子の後輩。第37話でコンテストで恵子と勝負し、ダイエットして筋肉マッチョになった恵子に敗れ悔しがる。
 - 細川 道太郎(ほそかわ みちたろう)
 - 声 - 西村知道
 - 第39話登場。美子の高校の初恋相手であり、テニス部のエースである。会社を経営している。美子のティーンエージャー時代の幼馴染で高級ホテルで彼女に再会できた。
 - 細川道太郎の兄
 - 声 - 川津泰彦
 - 第39話登場。道太郎の兄。肥満体型。
 - 主婦
 - 声 - 大野由佳
 - 第39話登場。
 - 男
 - 声 - 林延年、石川英郎、太田真一郎
 - 第40話登場。
 - 長島田
 - 声 - 石塚運昇
 - 第41話登場。プロ野球の選手。
 - 三友 昌美
 - 声 - 國府田マリ子
 - 第42話登場。犬好きな幼女で迷子になっているときにケイコを「タヌキ」と呼び、欲しいとねだり自宅に招き入れていたケイコをドレスアップしたりして可愛がっていた。最終的にケイコに飽きてしまい、ケイコを帰してしまう。
 - 三友婦人
 - 声 - 寺瀬めぐみ
 - 第42話登場。昌美の母で家は大金持ち。
 - 君本 ひかる(きみもと ひかる)
 - 声 - 永島由子
 - 第45話、46話登場。祖父の経営しているホテルで結婚の話を持ち出され、ツヨシたちの始発駅まで家出してきた。
 - ひかるのおじ
 - 声 - 江川央生
 - 第46話登場。ホテルや牧場を経営している。
 - 男
 - 声 - 松丸卓也、田中一成
 - 第46話登場。ひかるの祖父が経営しているホテルのスタッフ達。ひかるを連れ戻しに派遣されたが、ツヨシたちに大阪でアッカンベーをされて逃げられた。
 - 君本源一郎(げんいちろう)
 - 声 - 佐藤正治
 - 第46話登場。旅館を経営している。最終的に結婚話をやめ、ひかると和解する。
 - 老人
 - 声 - 里内信夫
 - 第47話登場。飼っている犬が暴れ、川上先生の甥っ子の健太の乳母車を引き離してしまう原因をつくる。
 - 木村医師
 - 声 - 茶風林
 - 第49話登場。美子の健康診断の先生で、他の医師と話しているときにツヨシが聞いてしまい、美子が危険であると勘違いしてしまう。
 - おばさん
 - 声 - 松井磨味、大野由佳
 - 第49話登場。
 - 上司
 - 声 - 松丸卓也
 - 第50話登場。
 - 同僚
 - 声 - 中山真奈美
 - 第50話登場。
 - 司会
 - 声 - 緑川光
 - 第51話登場。
 - 田部
 - 声 - 田中一成
 - 第51話登場。元力士で数多くの大食い大会で優勝しており、ツヨシの町内の大食い競争にも参加するが、特大ラーメンの麺のかけらを1本残してしまい鷺野に敗北する。
 - 足田 秀人(あしだ しゅうと)
 - 声 - 堀川亮
 - 第52話登場。隣町のサッカーチーム、ワイルドウルヴスの10番で隣町の商店会長の子。サッカーの練習をしていた静雄たちと口論になり「今度の試合でお前たちに負けたら、全員で丸坊主になって謝ってやる!」と彼らに賭けを申し込んだが結局は負けてしまい、雄太と握手を交わしているときに、由美に「約束は守りなさい!」と言われたが逃げ出す末路で終わった。
 - 足田 一徹(あしだ いってつ)
 - 声 - 加藤精三
 - 第52話登場。ワイルドウルヴスの監督で隣町の商店会長。熱血的だが、汚い手で勝とうと作戦を練ったりする。
 - ジャンボ
 - 声 - 未クレジット
 - 第52話登場。ワイルドウルヴスのベンチ入りメンバーの巨体の少年。足田監督の作戦で試合に参加し、ボールをキャッチした裕太にわざとのしかかり、脚を負傷させる。
 - 外国の子ども
 - 声 - 未クレジット
 - 第52話登場。ツヨシがチームを集めるためにスカウトし、サッカーをわからずベースボールと伝えたら通じ「やったことがないが入れてほしい」と言い入ることになる。サッカーとしては優秀である。
 - 司会者
 - 声 - 未クレジット
 - 第53話登場。石神高校の男子生徒であり、カップルコンテストの司会者。参加した美子のもとに誰も来なかったため理由を聞かれるが、「ウケ狙い」と答えたため、激高した美子に平手打ちをされる。
 - 女行員
 - 声 - 大塚瑞惠
 - 第54話登場。
 - 司会者
 - 声 - 松丸卓也
 - 第54話登場。
 - アシスタント
 - 声 - 新山志保
 - 第54話登場。
 - 主婦
 - 声 - 佐藤智恵
 - 第54話登場。
 - ダイトクジ東風(とうふう)
 - 声 - 亀井三郎
 - 第55話登場。日本でも指折りの陶芸家兼鑑定家。ケイコが神社の近くで掘り出し、その後ケイコのエサ入れに使われていた茶碗を一万で譲って欲しいと頼むが恵子たちにもっと高い値段を言われ諦めて帰る。その後鷺野を通して再び会った時に、エサ入れに使われていた茶碗が若い頃に作った失敗した茶わんだっため懐かしくなり、思い出として大切に保管したかった事を話す。それを聞いたツヨシは神社の近くでたくさん掘ってきた茶わんを東風に全てただでゆずる。
 - 謎の老人
 - 声 - 田中和実[40]
 - 第55話、第79話登場。町内の郷土史研究家。第55話で、ツヨシたちが茶わんを掘っている時に現れ急に消えたため幽霊だと思われた。実際はツヨシたちが掘った穴に落ちただけ。
 - 宮月 ありえ(みやづき ありえ) / 宮月 エリコ(みやづき エリコ)
 - 声 - 遠藤みやこ
 - 第56話登場。第7回国民プリンセスコンテストで優勝した売れっ子歌手だが、スポットライトを浴びる生活に嫌気が差して逃げ出した。「宮月ありえ」は芸名で本名は「宮月エリコ」。左耳にほくろがある。池袋デパートのイメージキャラクターも務めている。ツヨシや渡辺と仲良くなり渡辺と一緒に縁日に行き、そこでツヨシに事情を話した後別れ、渡辺の誕生会のパーティ券を貰うも仕事の都合で行けず、テレビカメラの前で懺悔して代わりに歌番組で第2ED「結婚しようね」を歌うことで渡辺に歌のプレゼントをして誕生日を祝う。
 - スーツ男
 - 声 - 新田三士郎
 - 第56話登場。宮月エリコの事務所関係者。仕事が嫌で逃げたエリコを追っていた。
 - 女の子
 - 声 - 新山志保
 - 第56話登場。
 - 古田 和枝(ふるた かずえ)
 - 声 - 上村典子
 - 第57話登場。美子のティーンエージャー時代の幼がたきで、メガネをかけた女性。旧姓は「新井」。ティーンエージャー時代には生徒会選挙で美子に勝ち、彼女を会長補佐として卒業までこき使った。
 - アメリカから帰ってきて町内会長に立候補して美子に「私が町内会長になったあかつきには、あなたたち一家には学生時代同様会長補佐になってもらうわよ!」と宣言をしたが、選挙で舞の弁明で逆転負けをしてしまい、悔し紛れにだるまを踏んだが、舞台袖にいた裕太に背後からアッカンベーをされる末路で終わった。
 - 中野
 - 声 - 茶風林
 - 第58話登場。太郎と花子と名づけた白鳥を1羽ずつ世話している。
 - 女子生徒
 - 声 - 未クレジット
 - 第58話登場。石神高校のツヨシのクラスメイトの女子生徒二人組であり、ボートを漕いでたら、ツヨシと渡辺が白鳥の格好をして泳いでいたため、笑う。
 - 内山 京太郎
 - 声 - 青野武
 - 第59話登場。ツヨシの父・秀夫や、鷺野の上司の支店長。博多より東京の井川家にやってきて一晩泊まる事になる。カラオケで演歌を歌うのが趣味。男尊女卑の典型的な九州男児で、恵子と対立して口論する。恵子と酒の飲み比べをして負けて倒れ、やがて打ち解けていく。その際、恵子には「金縁眼鏡」呼ばわりされた。井川家にやって来た本当の目的は、近くでラーメン屋をやっている娘かすみの様子を見るためで、ツヨシの協力でかすみのラーメン屋に行き、頑固な発言をするも全部食べ、手紙と通帳を渡し和解する事になる。
 - 山本 かすみ
 - 声 - 青羽美代子
 - 第59話登場。内山支社長の一人娘で、父に反対されヒロシと駆け落ちし勘当されていた。
 - 山本 ヒロシ
 - 声 - 大倉正章
 - 第59話登場。かすみの夫。暴走族から足を洗い凄く真面目で一生懸命働いている。大泉公園北3丁目の博多ラーメン「かっちゃん」の店主。
 - カズコ
 - 声 - 丸尾知子[41]
 - 第60話、第71話登場。池袋デパートの宝石店「Parrin」の従業員。同僚のタカギ君が好き。第60話では恵子に20万円の指輪を安く頼むも断られ、タカギくんに好きだとつげると15万円にまける。
 - 男性
 - 声 - 石川英郎、吉水孝宏[29]
 - 第60話登場。美子のOL時代の男性社員。美人の美子を狙っていたが、風邪をひいて休んでる美子のアパートをいくと部屋が汚く家事ができてないため引いてしまい立ち去る。
 - 易者
 - 声 - 渡部猛
 - 第61話登場。「大泉公園の父」の肩書で、おフナさんとグルでインチキ占いをしていた。最終的に占い師に化けたツヨシや美子たちに敗北し、占いに払ったお金を全額返金した。
 - 女子社員
 - 声 - 清水美帆、永島由子
 - 第62話登場。
 - アナウンサー
 - 声 - 石川英郎
 - 第62話登場。
 - 山金(やまがね)
 - 声 - 石森達幸
 - 第63話登場。1丁目の山金荘の大家。
 - 家族も身寄りもないケチで頑固な性格で、金しか信用していなかったが、自分がおこした火事の中アブラハムに助けられた事により心を入れ替えて、アブラハムが国に帰る旅費を出してやる。
 - アブラハム
 - 声 - 石井康嗣
 - 第63話登場。山金荘の住人。外国から出稼ぎに来ていたが勤めていた工場が倒産して、給料は仕送りで国の家族に渡してしまい家賃が払えず大家に「家賃の支払いの猶予は3日間だ!」と言われて帰国さえ出来なくて困っていた。そんな時、美子が落とした募金の5万円の入った茶封筒を拾い届けた事で町内の人々と仲良くなり、旅費を稼ぐため町内で働く事になる。大家が火鉢にノートを落としたことが原因で起きた火事の中からアパートの中で倒れていた大家を助けた事により旅費を出してもらい、祖国で家族と再会する。井川家に送った写真に家族が写っており、家族構成は妻、息子2人、娘一人である。
 - 杉山 リョウタ(すぎやま リョウタ)
 - 声 - 緑川光、奥村その美(小学生時代)
 - 第65話登場。典子の小学生時代の幼馴染で初恋の相手。引っ越しして、高校から付き合っている彼女と大学卒業後に結婚することになっている。
 - ユッコ、ミドリ、マツイ、橋本
 - 声 - 柿沼紫乃(ユッコ)、中村尚子(ミドリ)、不明(マツイ)、江川央生(橋本)
 - 第65話登場。典子の小学生時代の幼馴染。杉山と典子を2人きりにするために、マツイと橋本は恵子と飲み比べし酔わせ、ユッコはツヨシがカクテルを作る時に他の男性たちがカクテルを飲みたいためユッコが全部作り、ミドリは杉山とタクシーに乗ろうとした時に渡辺が割り込み同乗し、空手の達人で渡辺を倒す。
 - レジ係
 - 声 - 中尾みち雄
 - 第65話登場。パブのレジ係。恵子が22歳以下なら半額だと知り、21歳と偽り会計をするが、見えないため結局全額払うことになった。
 - 美容師
 - 声 - 未クレジット
 - 第65話登場。典子が成人式に行く時に髪を切りに行った美容院の人。典子が20歳に見えないので高校生と思われた。化粧が濃いオカマ口調。
 - 成人男性1
 - 声 - 未クレジット
 - 第65話登場。恵子が成人式のパーティに行った時に目をつけたメガネの男性。タバコに火をつけてと誘うが「僕はタバコを吸えない、ママがタバコを吸う女性とは付き合ってはいけない。」と走りながら去ってしまうマザコンだった。
 - 成人男性2
 - 声 - 未クレジット
 - 第65話登場。成人式のパーティに参加している男性で、タバコを加えながら隣にいたツヨシにタバコを差し出し、一本吸おうとするも恵子に阻止される。
 - ウェイター
 - 声 - 石川英郎
 - 第66話登場。フランス料理店「CAFE DE LA MARIE」のウェイター。
 - 婦人
 - 声 - 大塚瑞惠
 - 第66話登場。都庁の客。
 - 女の子
 - 声 - 住友優子
 - 第66話登場。都庁の客。
 - 水島(みずしま)
 - 声 - 草尾毅
 - 第67話登場。池袋デパートの営業で、専務の息子。ハンサムで独身、出世間違いなしの29歳。学生時代から趣味はゴルフであり、なかなかの腕を持つが、初挑戦のツヨシ[42]に悪運の強さに連敗して、ショックを受け、リベンジに燃えている。
 - ミノル
 - 声 - 大谷育江
 - 第68話登場。父が大阪へ単身赴任で、母に遊んでもらえず家出した。迷子になり連絡なしに来た秀夫を「パパ」と呼んで遊んでもらっていた。そのため秀夫に隠し子がいると勘違いした。
 - ミノルの母
 - 声 - 川島千代子
 - 第68話登場。フリーのコーディネーターで、家出したミノルを探していた。公園でミノルと再会し、3人で公園の湖のボートで楽しむ。
 - トクダ 徳子(トクダ とくこ)
 - 声 - 佐藤智恵
 - 第69話登場。主婦歴10年以上のベテランで、1円でも損を嫌う性格で、商店街で野菜、魚、肉などを少し高いといちゃもんをつけていた。商店街の企画で、優勝したら商品券10万円がもらえる企画に参加し、最終決戦で舞に敗北する。原作では川端直子という名前で、対立するのはあかねの役割である。
 - モン吉(モンきち)
 - 声 - 松丸卓也
 - 第70話、106話登場。衣類屋の店長のペットの猿。店の商品をモン吉におもちゃにされて、これに耐えかねた店長は和尚にモン吉を預けるが、モン吉に脱走された。
 - 「下着泥棒の真犯人めー!」とお寺まで追いかけて来た渡辺と戦う時、鼻をほじりながら彼を片手だけでたやすく倒し、屋根裏でツヨシに出くわして彼の顔を引っ掻いて逃げたが結局捕まった。106話では竹の湯のジャングル風呂の雰囲気を出すために来る。
 - 和尚
 - 声 - 沢木郁也
 - 第70話登場。大泉寺の和尚で、衣類屋の店長の知り合い。彼からペットのモン吉を預かっていたが、下着を寺の倉庫などに隠すので、モン吉がいたずらをしないか町内を夜回りしていた。
 - 女の子
 - 声 - 永島由子
 - 第70話登場。モン吉に下着を盗まれた。
 - 良子
 - 声 - 新山志保
 - 第71話登場。恵子の友人。
 - ヨシエ
 - 声 - 永島由子
 - 第71話登場。恵子の友人。
 - 新庄(しんじょう)
 - 声 - 森川智之
 - 第71話登場。池袋デパートで社内一のハンサムでエリート。父は新庄貿易の社長で、長野県ヤマガ岳に別荘がある。恵子が狙っていた。
 - 男
 - 声 - 田中一成、石川英郎、佐藤浩之
 - 第71話登場。新庄の大学時代の友人達。みんなエリートで(見た目は)格好いい。雪崩で救助が来ないとなると他の女性たちには目もくれず自分たちが助かろうと考えていたので、恵子に新庄や男3人とも平手打ちされる。
 - 校長
 - 声 - 秋元千賀子
 - 第72話登場。恵子が花嫁修業のために通った「TNKブライダル&カルチャースクール」の校長。
 - 講師
 - 声 - 金野恵子、高乃麗
 - 第72話登場。「TNKブライダル&カルチャースクール」の講師。
 - 原田 和博(はらだ かずひろ)
 - 声 - 辻谷耕史
 - 第74話登場。大橋高校野球部のプロ注目のスラッガー。ツヨシの中学時代の同級生で同じ野球部だった。ツヨシの特訓で苦手なインコース克服し、ツヨシとの勝負でインコースのボールを打ち、記者達が殺到した。
 - 美少女
 - 声 - 椎名へきる
 - 第75話登場。司が妄想した美少女「ひろみ」。
 - 女の子
 - 声 - 山崎和佳奈、三石琴乃[43]
 - 第75話登場。プレゼントと称したエイプリルフールのビックリ箱を渡した女子生徒と、「ファイト」の掛け声と共にグラウンドを走っていた女子生徒。
 - 美少年
 - 声 - 小野坂昌也[44]
 - 第75話登場。司が妄想した美少年。
 - 今井 とも子(いまい ともこ)
 - 声 - 伊藤美紀
 - 第78話登場。恵子の後輩の少女。二つおさげにメガネをかけており、顔にそばかすがある。
 - シナリオライターでホームドラマを書こうとしていたが上手く書けず、そこで恵子の提案で井川家に泊まり脚本を書くことにする。その際仲良くなったツヨシが女性陣から暴力を受けていることを知り、ツヨシを引き取り本当の弟にしようとするも、下校途中ツヨシが車に轢かれそうになって転倒して腰を痛めて入院し、とも子に看病してもらったツヨシを恵子が平手打ちをして引き戻したのを見て、叱ることも愛情だと気づく。原作ではツヨシの先輩の高校生で容姿性格共に全く違う。
 - 東海林(しょうじ)
 - 声 - 東海林のり子(特別出演)
 - 第79話登場。黄金蝶の取材でイシガミ公園を訪れた女性リポーター。
 - 乗客
 - 声 - 山田真一、柳瀬洋美、大前純子
 - 第80話登場。東京発博多行きの新幹線ひかりの乗客。
 - 大川の妻
 - 声 - 山口奈々
 - 第81話登場。ピンク色の物が好きで、夫が初めてプレゼントしてくれたカーディガンを喜ぶ。子供がいないことを寂しがっている。ツヨシにお礼として10万円を渡そうとするが断られ、カーディガンを選ぼうとしたツヨシが間違って選んだゲートボールセットをプレゼントする。
 - このゲートボールセットは、井川宅に帰ったツヨシが女性陣にカーディガンを手に入れられなかったことで叱られて危うく平手打ちされそうになったところで運良く井川家に訪れたヨネに美子がプレゼントして喜ばれる。
 - 花屋
 - 声 - 未クレジット
 - 第81話登場。ツヨシがカーネーションを買おうとしたらツヨシが100人目の客として、タダでバラの花束をプレゼントする。
 - 服屋
 - 声 - 未クレジット
 - 第81話登場。ツヨシが一万円のカーディガンを買おうとしたら大川に買われていたことをツヨシに話す。
 - 姉と弟
 - 声 - 未クレジット
 - 第81話登場。母の日に花束を買った後、車に引かれ駄目になり、ツヨシが花屋でもらった花束をプレゼントする。
 - 下岡 虎太朗(しもおか とらたろう)[45]
 - 声 - 田中一成
 - 第82話登場。テレビ番組の司会者。
 - 友達
 - 声 - 新山志保
 - 第82話登場。典子の大学の友達。
 - おばさん
 - 声 - 寺瀬めぐみ、矢澤田美恵子
 - 第82話登場。美子の仕事の同僚。
 - 母親
 - 声 - 阿部道子、大野由佳
 - 第83話登場。ツヨシのクラスメイトの母親。
 - 工務店社長
 - 声 - 丸山詠二
 - 第84話登場。駅前の佐藤工務店の社長。会社がつぶれて後片付けを舞に手伝ってもらう。
 - 老人
 - 声 - 沢りつお
 - 第84話登場。舞が打った野球のボールが飛び込んだ赤い屋根の家の老人。舞に古くなった植木台を直してもらった。
 - フランソワーズ
 - 声 - 冬馬由美
 - 第85話登場。恵子たちが謝礼目当てで保護したシャムネコで、「マリリン」と命名された。家事を台無しにするためツヨシには毛嫌いされ、恵子たちが飼い主に引き渡すときに猫違いだったため美子に「あんたは“権兵衛”に格下げね」と言われる。美子の命令でツヨシに追い出されそうになるが、同情したツヨシにより内緒で飼われることになり、ツヨシと自分の部屋で仲良く過ごす。ある日ツヨシの言いつけを無視して部屋から脱走するが、その際に本当の飼い主が来日中のネイブル公国王女「ニキ・アデル・カムーシュ」であることが判明し、その使用人が美子たちに猫の本名が「フランソワーズ」であることを教える。フランソワーズは使用人に保護されて連れて行かれ、ツヨシに見送られた。その後、新聞記事に載った王女との写真にはツヨシにつけてもらったお気に入りのだるまのキーホルダーをつけたままのフランソワーズが写っていた。
 - 原作ではブラザーという名前の近所の猫(『ツヨシもっとしっかりしなさい』の単行本未収録エピソード)。
 - 宝田(たからだ)
 - 声 - 沢木郁也
 - 第85話登場。四丁目に住んでいる、大きな会社をいくつも経営している社長で、猫のマリリンの飼い主。マリリンが行方不明になり電柱に「尋ね猫」の張り紙をしたが、美子が猫を見つけた時には宝田は旅行中だった。ツヨシたちがその猫を井川家で保護するハメになり、宝田が旅行から帰ってきて美子が引き渡しに来た時には別の人が本物のマリリンを発見してくれていた。
 - 松下(まつした)
 - 声 - 曽我部和恭
 - 第86話登場。練馬区の広報部のカメラマンで、区の作文コンクールで金賞を取った由美の取材に来た。由美の計らいで渡辺の代わりになったツヨシを取材に来るが、家に帰ってきた本物の渡辺を泥棒と勘違いして格闘になり、その振動で本棚から無数のポルノが落ちてきて由美の嘘がばれ、最後は仲直りした渡辺兄妹の写真を撮る。
 - 従業員
 - 声 - 幸野善之
 - 第87話登場。恵子と鷺野の結婚式場の従業員でファッションショーのスタッフとモデルが交通渋滞に引っかかって来れないことを支配人に伝えた。
 - 同僚
 - 声 - 青山美帆
 - 第87話登場。恵子の仕事の同僚。
 - 支配人
 - 声 - 梅津秀行
 - 第87話、第112話登場。恵子と鷺野の結婚式場の支配人で、ファッションショーのスタッフとモデルが交通渋滞のために来れずに困っていたところをツヨシの計らいで恵子、典子、舞にモデルの代役をやってもらい、お礼に恵子と鷺野の結婚式の費用を安くする。第112話では結婚式の準備をしており、ウェディングケーキが3mくらいあることをツヨシに話す。
 - 山本
 - 声 - 津久井教生
 - 第88話登場。失恋の腹いせに「ケイコ」という名前の女性を襲った犯人の男。カラースプレーで赤ペンキを浴びせたり、同じ色のマジックインキで犠牲者の顔や家の表札に落書きしていた。七三分けでそばかすがあるが、帽子とサングラスとマスクで顔を隠していて、ジーンズ姿でスニーカーを履き、犬のケイコを襲った時に右腕を咬まれたため包帯をしている。夜に恵子を狙ってカラースプレーでペンキを浴びせようとしたが、平手打ちで返り討ちにされて正体がばれ、駆けつけたツヨシの号令で静雄たちにパチンコやおもちゃの銃で石やBB弾を斉射された後、ツヨシとケイコに袋叩きにされて負けを宣言し、警察に引き渡された。
 - 木島 行雄(きじま ゆきお)
 - 声 - 石塚運昇
 - 第88話登場。イラストレーターで仕事に使うため大量のスプレーペンキを購入したが、犯人と同じ格好をしていたため由美たちに犯人と間違われた。腕の包帯の下の傷は猫に引っ掛かれたもの。家族は妻の恵子と娘の里織と飼い猫。行雄の性格は実直なものだが、彼とは対照的に金遣いが荒く派手好きである妻の恵子とは性格が合わず先月離婚しているため、自宅の表札の「恵子」という名前はガムテープで消されていた。
 - 川口 桂子(かわぐち けいこ)
 - 声 - 未クレジット
 - 第88話登場。白のワンピースに水色のショート丈のカーディガンを羽織った小学生の少女で、犯人にカラースプレーで赤ペンキを服にかけられた14人目の被害者。
 - 岡村 敬子(おかむら けいこ)
 - 声 - 未クレジット
 - 第88話登場。石神高校に通う赤いヘアバンドをした女子生徒。夜道で落としたハンカチを拾った木島を犯人と勘違いした。
 - 女の子
 - 声 - 米本千珠
 - 第90話登場。ツヨシたちが泊まる旅館「海山ホテル」内のクラブ「紅」のホステス。
 - ジェームス
 - 声 - 中田和宏
 - 第91話登場。ニューヨークの空手チャンピオン。奉納相撲大会で隣町の選手として初戦でツヨシに当たり得意の張り手でツヨシを攻めるも、ツヨシにとっては井川家の女性陣の平手打ちに比べたら威力は大したことはなく全く効かず、土俵際でかわされ自滅した。
 - 医者
 - 声 - 未クレジット
 - 第91話登場。ツヨシが作ったスタミナちゃんこ鍋を食べ過ぎてお腹を壊した鷺野の診察に来ていた。
 - 行司
 - 声 - 野本礼三
 - 第91話登場。四年に一度の夏祭りの奉納相撲大会の行事。
 - 黒岩(くろいわ)
 - 声 - 塩屋浩三
 - 第91話登場。元十両で、奉納相撲大会で隣町の選手として出場する。渡辺とツヨシを倒すも決勝で酒で強くなった鷺野に敗れる。
 - 渡辺 健一(わたなべ けんいち)
 - 声 - 石井康嗣
 - 第92話登場。川上先生の好きな石神高校の同級生。野球部員であり、現在はナカイド高校の体育教師。
 - 男子生徒
 - 声 - 私市淳
 - 第92話登場。ナカイド高校の野球部員。
 - マリコ[46]
 - 声 - 小野綾子
 - 第92話登場。恵子が石神高校の生徒だった頃に駅前の喫茶店「花言葉」で彼氏の渡辺とケンカをしていた女子生徒。
 - ホステス
 - 声 - 大本眞基子
 - 第92話登場。マカオという飲み屋のホステス。
 - 渡辺(わたなべ)[47]
 - 声 - 田中一成
 - 第92話登場。恵子の同じ高校の同級生であり、高校時代に駅前の喫茶店「花言葉」で彼女のマリコに酷い事を言い、それを聞いていた恵子に平手打ちされた。現在はマカオという飲み屋のママでオカマになっている。
 - 老人
 - 声 - 麻生智久、増谷康紀
 - 第93話登場。町内の老人クラブの人たち。大泉公民館でカラオケを歌っているときに買い物帰りの美子を仲間に入れ、つまみや酒で盛り上がると二次会で井川家に招かれた。
 - 老人
 - 声 - 大塚周夫
 - 第94話登場。山奥の村の長老。竜神沼で泳ごうとするツヨシたちに竜神沼の伝説[48]を話し、「竜神様を怒らせると大変なことになる」と警告する。ツヨシたちが警告を無視して沼に入った後の夜に、山姥になりすましてツヨシたちを追い返そうとしたが舞に撃退され正体がばれた。山火事を消した後、礼を言いながらツヨシと握手を交わした。
 - 子どもたち
 - 声 - 未クレジット
 - 第94話登場。山奥の村の子供たち。都会人に迷惑をかけられていたため、旅館を探すツヨシたちにボロボロの寺を紹介し、夜になると烏天狗[49]になりすましてツヨシたちを追い返そうとした。最後は和解し、今度来たらカブト虫が採れる場所を教えると言い残す。
 - 男女カップル
 - 声 - 未クレジット
 - 第94話登場。車で道に迷い、タバコをポイ捨てして山火事の原因になる。
 - 明美(あけみ)、史子(ふみこ)、のぞみ
 - 声 - 佐久間レイ[50](明美)、鉄炮塚葉子(史子)、新山志保(のぞみ)
 - 第95話、105話、106話(明美のみ)登場。典子の友人で、大学の女子寮に住んでいる。ペットにワニを1頭飼っている[51]。典子から言われ、家以上にきつい家事をツヨシにさせるようにして、さらに無理難題[52]を彼にふっかける。この時に興味本位で参加した渡辺まで巻き込まれた。最後はのぞみの両親の連れ戻しを阻止したツヨシに感謝する。明美は黒髪ロングのメガネ、史子は茶髪のソバージュ、のぞみはショートカット。105話ではアルバイトをして生活費を稼ぎたいツヨシが、学園祭の模擬店をやってほしいために屋台の壊れた材料や考えたアイデアやコンパやダンスパーティーで1420円しかないためツヨシは断るが泣いたフリや渡辺が屋台の代金を払うためやることになり、ツヨシと渡辺に学園祭の店を押し付け自分たちは彼氏と遊んでいた。屋台の料理や酒を美子と恵子がタダで全部食べ尽くしたため、玉せせり大会で彼氏を誘うが逃げられ、ツヨシと渡辺に頼み、ツヨシが米10俵手に入れ、全部もらう。第106話では明美が典子と一緒にリニューアルした竹の湯に入り、典子に「胸が大きい」と言う。
 - のぞみの両親
 - 声 - 岸野一彦、太田淑子
 - 第95話登場。大阪からのぞみの住む女子寮に生活の抜き打ち検査で訪れ、自堕落な生活が発覚したら彼女を連れ戻す予定だったが、ツヨシが部屋の後始末をしたので解決した。
 - 女子大生
 - 声 - 野田順子、吉倉千代、鈴木麻里子
 - 第96話登場。典子がメロンの花の水やりを忘れ帰ろうとしたが、好きな人がいると勘違いし「誰か言わないと帰さない」と残される。
 - 店長
 - 声 - 菅谷勇
 - 第96話登場。典子のバイト先の店フルーツパーラーみのるの店長。2万円もするマスクメロンを、休んだバイトの子の分まで働いた典子に店長賞としてあげる。
 - 留吉(とめきち)
 - 声 - 江川央生
 - 第97話登場。高橋工務店の大工の棟梁。岩男とは小学生のころから付き合いがある幼馴染で、先生のパンツの柄を当てる賭けでナガシマのメンコを取り合いになり、それ以来犬猿の仲。大工のかんなのおろしをするツヨシを見て気に入り、娘と結婚させようとしていた。
 - 大工の弟子
 - 声 - 未クレジット
 - 第97話登場。大工としては下手であり、かんなのおろし方で留吉に怒鳴られたり蹴られたりした。
 - 看護師[53]
 - 声 - 中村尚子
 - 第97話登場。ツヨシに言われ、岩男と酒呑みしていた八百七たちを消灯時間という理由で追い返し、酒を飲む岩男にやめるよう言うが聞いてもらえず、出て行く際に岩男に「あと一週間の命」と嘘を言う。
 - 犯人
 - 声 - 佐藤浩之
 - 第98話登場。バイクに乗り、女性のバッグをひったくった犯人。買ったバーゲンの服を台無しにされた美子たちに追いかけられ、渡辺の案で女装したツヨシ[54]からバッグをひったくり、倉庫で中身を調べるが源製の発信機しか入っておらず結局はツヨシ達に追いつかれる。通せんぼした渡辺が落としたヌンチャクがバイクのタイヤに絡まって転倒しツヨシに捕まり、さらに恵子とツヨシの揉め事に巻き込まれてダウンする。
 - 署長
 - 声 - 地川米彦
 - 第98話登場。美子が一日署長の挨拶に同行し、保険会社のセールスの話を聞いて呆れる。
 - 商店主
 - 声 - 麻生智久
 - 第98話登場。美子が交番にいる時に、村松巡査負担で寿司、うなぎ、どんぶりを頼んだ店の人。
 - 男
 - 声 - 私市淳
 - 第98話登場。美子たちにパトカー[55]で、犯人と間違えられて追いかけられたライダー。
 - 男の子
 - 声 - 未クレジット
 - 第98話登場。散歩していた犬のジョンが迷子になり、由美と一緒に交番に行き、公園でジョンが見つかり喜ぶ。
 - イサム
 - 声 - 郷里大輔
 - 第99話登場。動物園にいたライオン。生まれた頃から動物園に住んでおり退屈に過ごしていたが、渡辺兄妹が食べていたソフトクリームが気になり脱走した。ケイコと会話ができ大人しく危険性はない。サングラスとスカーフで変装して“アフリカンハスキー”という犬だと誤魔化しソフトクリームやハンバーガーを食べるが、ペットショップでシャムネコのかわいらしさに魅せられて、檻から引き離した由美に芸をさせられたときに変装が脱げる。警官とハンターたちに追われて由美が脚を痛めると彼女を背中に乗せ、建設中の橋で大ジャンプして全員で逃げた、最後は夕方に由美にお礼を告げて、ツヨシたちに「さようなら!」と言われて動物園に戻る。
 - 隊長
 - 声 - 飯塚昭三
 - 第99話登場。イサムが逃げ出した時のためのハンター。隊員たちに命令してイサムを執念深く追いかけた。隊員が運転するジープからライフルをイサムに構えるが由美にかばわれている隙に車が衝突する、建設中の橋の向こう岸で待機してポチたちをツヨシたちにけしかけるが、イサムに嚇かされて川に落ちたため助けに泳ぎ、退却した。
 - 警官
 - 声 - 星野充昭
 - 第99話登場。公園や八百七にイサムが逃げてないか呼びかけ、ライオンを見つけて追いかける時に、前で道路を封鎖していたたくさんの警察官とハンターたちにぶつかる。
 - 子供
 - 声 - 未クレジット
 - 第99話登場。動物園に来ていた男の子と女の子2人。イサムが退屈にしているので帰ってしまう。
 - アナウンサー
 - 声 - 未クレジット
 - 第99話登場。イサムが動物園から脱走したことをニュースで流す。
 - ペットショップの女性店員
 - 声 - 未クレジット
 - 第99話登場。髪を下に束ねて黄色いリボンをしている。ペットショップ内に来たツヨシたちに「何か御用でしょうか?」と聞くが、変装が脱げたイサムを見て表のパトカーに乗っていた警官に報告する。
 - ポチ
 - 声 - 未クレジット
 - 第99話登場。隊長のペットのドーベルマン。イサムの咆哮で驚き、建設中の橋から川に落ちる。
 - ハンバーガー屋の女性店員
 - 声 - 未クレジット
 - 第99話登場。ハンバーガーを30個頼んだ時、「お召し上がりですか?」と聞いたら、渡辺に「“お持ち帰り”に決まっているだろ!」と反論される。喋りながら首を左に傾ける癖がある。
 - 飼育員
 - 声 - 未クレジット
 - 第99話登場。イサムにエサをあげようとしたら、象のハナコが溝に落ちてしまい救助に熱中して、檻の鍵を掛け忘れてしまう。
 - 松 良太郎(まつ りょうたろう)
 - 声 - 鈴置洋孝
 - 第101話登場。「下町の杉良」と呼ばれる人気の花形役者。国定忠治を演じている。公演時間が過ぎても芝居をしないためツヨシと鷺野が頼みに行くが、「大道具を運ぶトラックが事故に遭い上映できない」と言われ、ツヨシと鷺野が大道具を作ることになる。観客はヨネとハナだけになったが、芝居をしてくれた。
 - 河田屋(かわだや)
 - 声 - 辻親八
 - 第101話登場。役者が演じる国定忠治の『名月赤城山』の登場人物。月夜の時に山まで歩いてきた店の人。
 - 鉄(てつ)
 - 声 - 増谷康紀
 - 第101話登場。役者が演じる『名月赤城山』の登場人物で、国定忠治の子分。
 - 定八(さだはち)
 - 声 - 未クレジット
 - 第101話登場。役者が演じる『名月赤城山』の登場人物で、国定忠治の子分。
 - 蕎麦屋
 - 声 - 未クレジット
 - 第101話登場。ヨネとツヨシが歩いてる時に、自転車で蕎麦を運んでる時にぶつかり転んで、ツヨシが器用に蕎麦を全部キャッチしてくれるが、ヨネに「どこ見ているんだい!」と叱られる。
 - 男
 - 声 - 未クレジット
 - 第101話登場。電車に乗ってる時ハナに席を譲るが、本人はとなりにいたヨネだと思い喧嘩になった。
 - 相川 恵理(あいかわ えり)
 - 声 - かないみか
 - 第102話登場。石神高校の一年生でツヨシより1つ下。渡辺を呼び出したが急用で断り、公園で男たちにナンパされるためツヨシに彼氏のフリをしてもらうが、それを見た渡辺に誤解されることになる。次の日に渡辺を呼び出しツヨシにラブレターを渡して欲しいとお願いする。
 - 大泉書店の店員
 - 声 - 米本千珠
 - 第102話登場。ツヨシが源の発明により渡辺になった際に寄った本屋の店員。ツヨシは本屋で2万5千円もする難しい本を買いそうになる。
 - 女子大生
 - 声 - 小野綾子
 - 第102話登場。渡辺になったツヨシにナンパされるが平手打ちをして、去り際に「さっきのメガネの子といい、最近の高校生は」とこぼす。
 - ギャル
 - 声 - 未クレジット
 - 第102話登場。渡辺になったツヨシが訪れた「ギャルの集まる店」のギャルで、拍手をしてツヨシを盛り上げたが、BGMが止まると「じゃあね〜楽しかったわ」と言い残しいなくなり、代わりにマスターが現れた。
 - ニューハーフ
 - 声 - くじら
 - 第102話登場。スナック「男の宿」のママと一緒にいたニューハーフ。渡辺になったツヨシにカーテン越しに服を脱いでいるところを見られる。ツヨシが誤って川に落ち、その音に気付いて窓を開けて「川にゴミを捨てたのかしら?」と思う。
 - マスター
 - 声 - 麻生智久
 - 第102話登場。「ギャルの集まる店」のマスターで、渡辺になったツヨシを高校生と思い、10万円の請求書を渡して凄む。「ちょっとトイレへ」と言いトイレに避難したツヨシがそこの窓から逃げた後、「これに懲りて2度とやらないだろう」と請求書を破り捨てる。
 - 子供
 - 声 - 工谷百合香、柊美冬
 - 第103話登場。ツヨシと渡辺が帰る時に、空き地でキックベースをしていた男の子たち。
 - 郵便配達員
 - 声 - 未クレジット
 - 第103話登場。井川家に書留で、ツヨシがブジテレビのグルメ番組で行われた懸賞に応募して当てた東京プレジデントホテルレストランのディナー招待券を持ってきた。
 - 留造(とめぞう)
 - 声 - 青野武
 - 第104話登場。恵子とぶつかりそうになり、恵子が釣りのポイントを聞こうとしたが無視され、地元の人に偏屈者で村の人たちとも口を聞かないと話される。来年ダム建設が始まり釣りができなくなる前に川のぬし釣りに挑戦していたが、村の人たちはホラ話だと思われていた、ツヨシと渡辺が上流に行く時に立っていると川の影に驚きイワナが逃げてしまうので石を投げる。また、上流に行く時に目上の者よりいかず下流で釣るように言う、渡辺が川に足でビシビシと踏むと怒鳴る。10年間連敗していてツヨシの協力により結局釣れて池に返すように言い、千葉に引っ越した息子夫妻の元に訪れる事にする。
 - 地元の人
 - 声 - 未クレジット
 - 第104話登場。釣り大会のために用意してくれた地元の人たち。女性や子どものためにもニジマスを放流し、バーベキューの用意する。
 - ヌシ
 - 第104話登場。留造が10年間釣れなかったイワナで、留造が釣りで俺にかなう奴はいないこの渓流で俺の知らない事はないといい気になっていた時に突然現れた、とても大きいため1人で釣るのが難しい。最後はツヨシと協力して釣れるが、留造がもう思い残す事はなく自分が息子夫妻の元に訪れようとしていたことに気づいていてわざと釣られたと言い川に帰される、留蔵はダムができても元気に生き延びると言い今度はどっちが長生きするか競争するという。
 - 男子学生
 - 声 - 置鮎龍太郎、柏倉つとむ、津久井教生
 - 第105話登場。のぞみたちがこの前コンパで知り合った彼氏。玉せせり祭りで参加してほしいと言われやっている人を見て怖くなり逃げてしまう。
 - 相撲部
 - 声 - 未クレジット
 - 第105話登場。学園祭で渡辺の屋台の料理を食べるが、まずかったため渡辺を押してお金を払わず退却する。
 - 男
 - 声 - 未クレジット
 - 第105話登場。背番号1番。玉せせり祭りで挑戦し、玉を取れず終わった。
 - カオル
 - 声 - 小林優子
 - 第106話登場。竹の湯の主人の4人兄弟の一番下の息子。女性に囲まれて育ったため小さい頃からよく女に間違われる。大学の寮に入ってバイオテクノロジーの勉強をしている。ツヨシと一緒に竹の湯をやる事になった時渡辺に女性と間違われて惚れられる、見かけの割に力は強い。最終的に男だとわかり渡辺が涙を流してショックを受ける。最後は常連客の景子の意見を聞き父と二人で竹の湯をやっていく事にする。
 - 景子(けいこ)
 - 声 - 鈴木れい子
 - 第106話登場。竹の湯で恵子と間違われて渡辺に背中を流してもらったお婆さん。常連客で竹の湯でのんびりくつろぐのが毎日の楽しみ。
 - 男
 - 声 - 未クレジット
 - 第106話登場。竹の湯の客で、妻に主人が入院したのを聞いて心配する。
 - 筒見 雅□[56](つつみ マサト)
 - 声 - 三木眞一郎
 - 第107話登場。恵子の勤める池袋デパートの専務の息子。恵子とは重役室で一度会っただけであるが、恵子の誕生日に赤いバラをプレゼントして鷺野と婚約を解消して自分と結婚してほしいという。次の日パリに行くことになり一緒にパリに行こうと恵子を成田空港に誘うも空港についた恵子に鷺野を選ぶという事を言われる。折り畳み式の携帯電話を持っている。
 - 執事
 - 声 - 麻生智久
 - 第107話登場。恵子が鷺野と見に行った映画「恋の奇跡」の登場人物、主人の女性メアリーが車いすから立った姿を見て感激し、神に感謝した。
 - 花屋
 - 声 - 嶋村薫
 - 第107話登場。筒見のプレゼントのバラを恵子に届けに来た花屋の女性、恵子はバラを鷺野のプレゼントと勘違いする。
 - メアリー
 - 声 - 青山美穂
 - 第107話登場。恵子が鷺野と見に行った映画「恋の奇跡」の登場人物、目が見えず車いすに座っていたが青年のおかげで目が見えるようになって立てるようになり青年と抱き合うそれを見た恵子は感動し涙を流したが隣の出長の疲れで鷺野は寝ていたため恵子は怒って鷺野と喧嘩する。
 - 青年
 - 声 - 山田真一
 - 第107話登場。恵子が鷺野と見に行った映画「恋の奇跡」の登場人物。
 - 熊井(くまい)
 - 声 - 上村典子
 - 第108話登場。鮫島の恐竜館道場の先輩。公園で舞と合気道勝負を申し込むが断られ、一方的に勝負し勝利する。ツヨシと会った時に現れ、防犯ポスターのモデルにしたらと誘い馬鹿にする。エビヤマが現れた時にびびり攻撃できず、舞が現れた時にやめたほうがいいと忠告し、舞がエビヤマを倒した時には引き下がった。
 - 鮫島 イクヨ(さめじま イクヨ)
 - 声 - 大塚瑞惠
 - 第108話登場。第17回東京都合気道選手権決勝で舞と対戦した相手選手で、三段。舞に破れる。公園で熊井に舞を告げ口する。
 - エビヤマ[57]
 - 声 - 大友龍三郎
 - 第108話登場。サングラスをかけた大男でしつこくて有名。ほくほく弁当で買った弁当にゴキブリが入っていたとクレームをつけ、岩男と喧嘩し、弁当屋のカウンターを手刀で破壊し、岩男を持ち上げるが、舞が現れた倒され、逮捕された。
 - 女子生徒
 - 声 - 三石琴乃(未クレジット)
 - 第108話登場。駅前で渡辺が防犯ポスターのモデルに誘うが逃げられる。
 - 女
 - 声 - 未クレジット
 - 第108話登場。渡辺にナンパされ、バックで吹き飛ばされる。
 - 神父
 - 声 - 未クレジット
 - 第112話登場。結婚式の時に、恵子と鷺野の忠誠の誓いを言う。
 - 服部心蔵(はっとり しんぞう)
 - 声 - 八奈見乗児
 - 第109話登場。
 - 銀行員
 - 声 - 宮尾秀幸
 - 第109話登場。
 
テレビドラマ
1989年2月22日から7月12日まで、日本テレビ系列で水曜19時30分から30分番組で放映された。ドラマ版ではツヨシの姉が一人増えて3人となっている。また父の名前が剛造となっており、井川家と一緒に生活をしている。アニメ同様ソフト化はされていない。
主題歌
- 円谷優子「バツグンの気持ち」(作詞:康珍化、作曲:多々納好夫、編曲:船山基紀)
 
アニメ
1992年10月4日から1994年12月25日までフジテレビ系で『ちびまる子ちゃん』の第1期と第2期の間の放送休止時期に放送された。全112話。最高視聴率は、1994年12月18日放送の23.7%[58]。平均視聴率は18.2%。
大概のアニメは外部のプロダクションが著作を持っているが、このアニメは『クマのプー太郎』、『信長協奏曲』と同様、フジテレビが完全自社製作(実製作を担当したスタジオコメットは、下請け扱い)で放送していた。
1993年には、劇場版『ツヨシしっかりしなさい ツヨシのタイムマシーンでしっかりしなさい』が公開され、後にVHSとLD化された。併映は『劇場版美少女戦士セーラームーンR』。
アイキャッチはパラパラ漫画で、壁に掛かっている紙を誰かが捲って破り、ツヨシが恐竜に扮した恵子に食べられて吐き出される(第1話 - 第13話)→ツヨシがジョウロで花を咲かせていると恵子、美子、典子が咲いてツヨシが捕まる→勇者に扮したツヨシが城にいる姫に扮した舞のところに行き花束を出す→司が主役の座を奪おうと「ツカサしっかりしなさい」とタイトルを出した直後にツヨシにフェードアウトさせられてツヨシがタイトルを訂正するが、ツヨシの名前のところはケイコが寝ており、ツヨシがずっ転ぶ[59]→井川家の女性陣が酒をたくさん飲んでおり、金がなくなり困るツヨシ、右下にいたケイコとなっている。
次回予告はツヨシと美子が担当。ツヨシが次回に関する内容を話す→美子がアニメタイトルを言う→ツヨシが次回のサブタイトルを紹介→美子が「お楽しみに」と締めるという流れになっている。アニマックスの再放送では第11話、第34話の次回予告がカットされており、他にも第55話、第58話、第59話、第60話、第88話、第89話、第92話の次回予告がツヨシが次回のサブタイトルを紹介→美子が「お楽しみに」と締めるところまで短縮されている。BGMはその時期に流れている使用されているオープニングテーマを使用。
スタッフ
- 企画:清水賢治(フジテレビ)
 - 原作:永松潔
 - 監督:三沢伸
 - アニメーションキャラクター・総作画監督:一川孝久
 - 美術設定:金村勝義
 - 美術監督:相原澄子
 - 撮影監督:森下成一
 - 音響監督:三間雅文
 - 編集:岡安肇
 - プロデューサー:金田耕司(フジテレビ)、茂垣弘道(スタジオコメット)
 - タイトル:マキ・プロ
 - 音楽:蓜島邦明、辻陽(77話 - )
 - 調整:山田富二男
 - 効果:依田安文
 - 音響制作:青二企画
 - 現像:東京現像所
 - 制作担当:小松悦子
 - 文芸設定:大金正一
 - 制作事務:鹿嶋真千子(2話 - 29話)→村上直子(30話 - 46話)
 - 広報担当:川崎悦子(フジテレビ)
 - アニメーション制作:スタジオコメット
 - 広告代理店:読売広告社(クレジット無し)
 - 制作著作:フジテレビ
 
主題歌・挿入歌
※後述するエンディングテーマ「結婚しようね」を除き、全てソニーレコード(現:ソニー・ミュージックレーベルズ)から発売(「結婚しようね」のみポリスターから発売)。
オープニングテーマ
- 「さよなら文明」(第1話 - 第76話 [60])(1992年10月21日発売)
 - 「RE-PLAY」(第77話 - 第96話 [61])(1994年6月1日発売)
- 作詞:堀兼久、松波大/作曲:大橋勇/編曲:吉田建、レクリプス/歌:レクリプス
 
 - 「LOVE YOU ONLY」(第97話 - 第112話[最終話][62])(1994年9月21日発売)
 
エンディングテーマ
- 「涙3(ナミダサンジョウ)」(第1話 - 第30話[63])(1992年10月21日、「さよなら文明」のカップリング曲として)
- 作詞:サンプラザ中野/作曲:パッパラー河合/編曲:BAKUFU-SLUMP、エンペラー福田、兼崎順一/歌:爆風スランプ
 
 - 「結婚しようね」(第31話 - 第51話)(1993年5月26日発売[64][65])
 - 「GOOD DAY I・N・G」(第52話 - 第76話)(1993年6月2日発売)
 - 「その気にさせないで[66]」(第77話 - 第89話)(1994年5月11日発売)
- 作詞:工藤哲雄/作曲・編曲:小森田実/ゴスペルアレンジ:森崎ペラ/歌・コーラスアレンジ:神崎まき
 
 - 「お気楽娘はアロハオエ」(第90話 - 第98話[67])(1994年7月1日発売)
 - 「年下の男の子」(第99話 - 第112話[最終話][68])(1994年10月21日発売)- キャンディーズのカバー
 
挿入歌
- 「刹那ヴァージョン」(第13話)(1992年11月26日、「Nocturne 〜夜想曲〜」の収録曲)
 - 「夢は負けない」(第79話、第85話、第94話、第95話、第96話)(1994年7月1日、「お気楽娘はアロハオエ」のカップリング曲として)
- 作詞:横山武/作曲:谷本新/編曲:鶴由雄/歌:ブカブカ
 
 
各話リスト
タイトルコールはツヨシ役の小野坂昌也が担当。第107話サブタイトル「ゆらぐ乙女心」のタイトルコールでは「ゆらぐ」を小野坂、「乙女心」は恵子役の鶴ひろみが担当、第108話サブタイトルの「舞ッチング合気道」のタイトルコールでは「舞ッチング」を小野坂、「合気道」は舞役の高山みなみが担当、第109話「忍法ツヨシ軍団」のタイトルコールでは、「忍法」が小野坂、「ツヨシ軍団」は渡辺司役の千葉繁、由美役の三石琴乃、裕太役の丸尾知子、静雄役の緒方恵美が担当した。
| 話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | コンテ | 演出 | 作画監督 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1992年 10月4日  | 
ツヨシは弱し!! | 山田隆司 | 三沢伸 | 一川孝久 | |
| 2 | 10月11日 | 月末はつらいよ | こやまよしたか | 金沢比呂司 | ||
| 3 | 10月18日 | ツヨシの一日天下 | 中山乃莉子 | 生頼昭憲 | 一川孝久 興村忠美  | |
| 4 | 10月25日 | バチ当たりな宝クジ | 岸間信明 | 石踊宏 | 金沢比呂司 | |
| 5 | 11月1日 | 哀れマツタケ狩り | 山田隆司 | 有原誠治 | 一川孝久 | |
| 6 | 11月8日 | 町内大テニス大会 | 隅沢克之 | 藤川茂 | 金沢比呂司 | |
| 7 | 11月15日 | ガマンに挑戦!! | 岸間信明 | 横山裕一郎 | 浅見隆司 | 興村忠美 | 
| 8 | 11月22日 | ツヨシの家出 | 山田隆司 | 池田成 | 金沢比呂司 | |
| 9 | 11月29日 | 宇宙から来た英雄(ヒーロー) | 岸間信明 | こやまよしたか | 伊藤一男 | |
| 10 | 12月6日 | 美しき家族愛 | 中山乃莉子 | 生頼昭憲 | 一川孝久 興村忠美  | |
| 11 | 12月13日 | 典子は父さん似!? | 隅沢克之 | 石踊宏 | 金沢比呂司 | |
| 12 | 12月20日 | ああツヨシこの夜 | 岸間信明 | 有原誠治 | 一川孝久 | |
| 13 | 12月27日 | ほろにが初恋弁当 | 山田隆司 | 森脇真琴 | 金沢比呂司 | |
| 14 | 1993年 1月10日  | 
OH!舞ガール | 岸間信明 | 池田成 | 興村忠美 | |
| 15 | 1月17日 | 姉さんのお見合い | 山田隆司 | コヤマヨシ・鷹 | 伊藤一男 | |
| 16 | 1月24日 | ライバルは強し!! | 隅沢克之 | 生頼昭憲 | 金沢比呂司 | |
| 17 | 1月31日 | ツヨシの熱血先生 | 岸間信明 | 石踊宏 | 一川孝久 | |
| 18 | 2月7日 | 母さんの誕生日 | 山田隆司 | 有原誠治 | 金沢比呂司 | |
| 19 | 2月14日 | もてもてツヨシ | 岸間信明 | 池田成 | 一川孝久 興村忠美  | |
| 20 | 2月21日 | ツヨシの入院騒動 | 山田隆司 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 21 | 2月28日 | 3月3日男の反乱 | 隈沢克之 | 森脇真琴 | 金子伸吾 | 金沢比呂司 | 
| 22 | 3月7日 | スキー場で遭難!? | 岸間信明 | 生頼昭憲 | 一川孝久 | |
| 23 | 3月14日 | 婆ちゃん現る | 山田隆司 | 石踊宏 | 金沢比呂司 | |
| 24 | 3月21日 | 父帰る | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | ||
| 25 | 3月28日 | 恵子とケイコの恋 | 岸間信明 | 赤根和樹 | 葛谷直行 | 興村忠美 | 
| 26 | 4月4日 | 桜の花の咲く頃 | 隅沢克之 | 池田成 | 金沢比呂司 | |
| 27 | 4月11日 | ツヨシの青空学園 | 岸間信明 | 石踊宏 | ||
| 28 | 4月18日 | 幼き日の初恋 | 中山乃梨子 | 生頼昭憲 | 池端隆史 | 一川孝久 | 
| 29 | 4月25日 | 走れ!ワタナベ | 山田隆司 | 松本佳久 | 興村忠美 | |
| 30 | 5月2日 | 5月5日の家出 | 岸間信明 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 31 | 5月9日 | 舞ちゃん技あり!! | 山田隆司 | 池田成 | 金沢比呂司 | |
| 32 | 5月16日 | ぼくら少年探偵団 | 岸間信明 | 石踊宏 | 一川孝久 | |
| 33 | 5月23日 | 駄菓子屋は楽し | 隅沢克之 | 池端隆史 | 金沢比呂司 | |
| 34 | 5月30日 | ツヨシ危機一髪!! | 山田隆司 | 松本佳久 | 奈須川充 | |
| 35 | 6月6日 | 祭りだワッショイ!! | 岸間信明 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 36 | 6月13日 | 運転免許がほしい!! | 山田隆司 | 池田成 | 金沢比呂司 | |
| 37 | 6月20日 | ダイエット大作戦 | 菅良幸 | 石踊宏 | 一川孝久 | |
| 38 | 6月27日 | 新発売!!ツヨシ弁当 | 土屋斗紀雄 | 葛谷直行 | 金沢比呂司 | |
| 39 | 7月4日 | 母さんの初恋の人 | 中山乃梨子 | 松本佳久 | 一川孝久 金沢比呂司  | |
| 40 | 7月11日 | 渚にて… | 菅良幸 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 41 | 7月18日 | 還ってきた甲子園 | 岸間信明 | 福富博 | 金沢比呂司 | |
| 42 | 8月1日 | 名犬?ケイコ | 隅沢克之 | 池田成 | 奈須川充 | |
| 43 | 8月8日 | 井川家の暑い夏 | 菅良幸 | 石踊宏 | 一川孝久 | |
| 44 | 8月15日 | とんだ釣り銭騒動 | 土屋斗紀雄 | 池端隆史 | 金沢比呂司 | |
| 45 | 8月22日 | 夏の旅・出会い | 山田隆司 | 葛谷直行 | ||
| 46 | 8月29日 | 夏の旅・冒険 | 三沢伸 | 松本佳久 | 奈須川充 | |
| 47 | 9月5日 | 新学期ララバイ | 菅良幸 | 福富博 | 一川孝久 | |
| 48 | 9月12日 | 台風と少年 | 岸間信明 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 49 | 9月19日 | ドッキリ健康診断 | 石踊宏 | 金沢比呂司 | ||
| 50 | 9月26日 | 招かれざる客? | 山田隆司 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 51 | 10月3日 | 超過激!大食い競争 | 菅良幸 | 池端隆史 | 金沢比呂司 一川孝久  | |
| 52 | 10月10日 | サッカーだ!オーレ!! | 岸間信明 | 福富博 | 一川孝久 興村忠美  | |
| 53 | 10月17日 | 二人の文化祭 | 山田隆司 | 松本佳久 | 金沢比呂司 | |
| 54 | 10月24日 | 行くぞ!海外旅行 | 石踊宏 | 奈須川充 | ||
| 55 | 10月31日 | 発見!?幻の秘宝 | 菅良幸 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 56 | 11月7日 | 涙のリクエスト | 岸間信明 | 葛谷直行 | 金沢比呂司 | |
| 57 | 11月14日 | 母さん選挙に立つ!! | 池端隆史 | |||
| 58 | 11月21日 | スクープ!子供新聞 | 菅良幸 | 石踊宏 | 奈須川充 | |
| 59 | 11月28日 | 接待はつらいよ | 山田隆司 | 松本佳久 | 金沢比呂司 | |
| 60 | 12月5日 | 父さんの指輪物語 | 菅良幸 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 61 | 12月12日 | 占いに御用心! | 山田隆司 | 石踊宏 | ゆうきしょう | 松本勝次 一川孝久  | 
| 62 | 12月19日 | クリスマスまるひ作戦 | 菅良幸 | 池端隆史 | 金沢比呂司 | |
| 63 | 12月26日 | 歳末助け愛大騒動 | 岸間信明 | 石踊宏 | 奈須川充 | |
| 64 | 1994年 1月9日  | 
裕太のスシ修行 | 隅沢克之 | 石踊宏 | 松本佳久 | 一川孝久 | 
| 65 | 1月16日 | みんなで成人式!! | 岸間信明 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 66 | 1月23日 | 恋人ごっこ | 池端隆史 | 金沢比呂司 | ||
| 67 | 1月30日 | ゴルフで勝負!! | 中山乃莉子 | 石踊宏 | 奈須川充 | |
| 68 | 2月6日 | 父さんの疑惑 | 菅良幸 | 石踊宏 | 牛草健 | 一川孝久 | 
| 69 | 2月13日 | 買い物王座決定戦!! | 岸間信明 | 水谷貴哉 | 三沢伸 | 金沢比呂司 | 
| 70 | 2月20日 | 真犯人は誰だ!? | 菅良幸 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 71 | 2月27日 | プロポーズ大作戦 | 渡辺慎一 | 大河原晴男 | ||
| 72 | 3月6日 | 恵子の花嫁修業 | 岸間信明 | 石踊宏 | 奈須川充 | |
| 73 | 3月13日 | 汗と涙の一本勝負!! | 菅良幸 | 池端隆史 | 金沢比呂司 | |
| 74 | 3月20日 | ツヨシの夢 | 岸間信明 | 葛谷直行 | 一川孝久 | |
| 75 | 3月27日 | エイプリルフール | 中山乃莉子 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 76 | 4月3日 | 隣の引っ越し騒動 | 山田隆司 | 三沢伸 | 新田義方 | 大河原晴男 | 
| 77 | 4月10日 | 超(スーパー)ロボ・ツヨシ号 | 菅良幸 | 石踊宏 | 奈須川充 | |
| 78 | 4月17日 | 三人目のお姉さん | 岸間信明 | 池端隆史 | 金沢比呂司 | |
| 79 | 4月24日 | 黄金蝶を見た!! | 菅良幸 | 福富博 | 一川孝久 | |
| 80 | 5月1日 | 博多っ子旅情 | 山田隆司 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 81 | 5月8日 | いい日?母の日 | 岸間信明 | 石踊宏 | 奈須川充 | |
| 82 | 5月15日 | 壮絶!!禁酒バトル | 葛谷直行 | 大河原晴男 | ||
| 83 | 5月22日 | 大いなる挑戦!! | 菅良幸 | 池端隆史 | 金沢比呂司 | |
| 84 | 5月29日 | 舞の初恋の人 | 山田隆司 | 新田義方 | 一川孝久 興村忠美  | |
| 85 | 6月5日 | 猫は小判!? | 菅良幸 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 86 | 6月12日 | 由美ちゃんの作文 | 岸間信明 | 石踊宏 | 牛草健 | 金沢比呂司 | 
| 87 | 6月19日 | 夢みる恵子さん | 山田隆司 | 福富博 | 一川孝久 興村忠美  | |
| 88 | 6月26日 | 出動!!少年探偵団 | 石踊宏 | 奈須川充 | ||
| 89 | 7月3日 | 七夕に祈りを | 菅良幸 | 池端隆史 | 大河原晴男 | |
| 90 | 7月10日 | ドッキリ温泉旅行 | 岸間信明 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 91 | 7月17日 | 激突!土俵の鬼たち | 菅良幸 | 葛谷直行 | 金沢比呂司 | |
| 92 | 7月31日 | 幻のラブレター | 岸間信明 | 福富博 | 一川孝久 | |
| 93 | 8月7日 | 母さんの老後 | 中山乃莉子 | 石踊宏 | 牛草健 | 金沢比呂司 | 
| 94 | 8月14日 | ゲゲゲの妖怪騒動 | 菅良幸 | 池端隆史 | 大河原晴男 | |
| 95 | 8月21日 | わがままな女たち | 岸間信明 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 96 | 8月28日 | いとしのメロン | 菅良幸 | 石踊宏 | 牛草健 | 一川孝久 | 
| 97 | 9月4日 | ツヨシ争奪戦 | 山田隆司 | 葛谷直行 | 金沢比呂司 | |
| 98 | 9月11日 | 母さんの警察署長 | 菅良幸 | 福富博 | 一川孝久 興村忠美  | |
| 99 | 9月18日 | リトルライオン | 隅沢克之 | 池端隆史 | 一川孝久 矢木正之  | |
| 100 | 9月25日 | あぶない映画祭 | 岸間信明 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 101 | 10月2日 | 二人のばっちゃん | 菅良幸 | 葛谷直行 | 大河原晴男 | |
| 102 | 10月9日 | ワタナベの家出 | 三沢伸 | 吉田俊司 | 一川孝久 | |
| 103 | 10月23日 | 二人でディナーを | 中山乃莉子 | 葛谷直行 | 阿部雅司 | 大宅幸男 | 
| 104 | 10月30日 | 町内釣りツアー | 山田隆司 | 前田康生 | 牛草健 | 一川孝久 | 
| 105 | 11月6日 | 飛んだ学園祭 | 菅良幸 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 106 | 11月13日 | 新装開店・竹の湯 | 岸間信明 | 工藤進 | 大河原晴男 | |
| 107 | 11月20日 | ゆらぐ乙女心 | 中山乃莉子 | 池端隆史 | 奈須川充 | |
| 108 | 11月27日 | 舞ッチング合気道 | 岸間信明 | 阿部雅司 | 一川孝久 | |
| 109 | 12月4日 | 忍法ツヨシ軍団 | 菅良幸 | 湖山禎崇 | 伊藤一男 | |
| 110 | 12月11日 | 哀れ独立宣言 | 岸間信明 | 工藤進 | 一川孝久 大宅幸男  | |
| 111 | 12月18日 | サギノさんの決断 | 菅良幸 | 葛谷直行 | 大河原晴男 | |
| 112 | 12月25日 | 愛は永遠(とわ)に… | 山田隆司 | 三沢伸 | 池端隆史 | 一川孝久 大宅幸男  | 
ネット局
- 系列は番組終了時(1994年12月)のもの。
 
| 放送対象地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 系列 | ネット形態 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 関東広域圏 | フジテレビ | フジテレビ系列 | 制作局 | |||
| 北海道 | 北海道文化放送 | 同時ネット | ||||
| 青森県 | 青森放送 | 日本テレビ系列 | 遅れネット | [69] | ||
| 岩手県 | 岩手めんこいテレビ | フジテレビ系列 | 同時ネット | |||
| 宮城県 | 仙台放送 | |||||
| 秋田県 | 秋田テレビ | |||||
| 山形県 | 山形テレビ | テレビ朝日系列[70] | 1993年3月28日打ち切り[71] | |||
| 福島県 | 福島テレビ | フジテレビ系列 | ||||
| 新潟県 | 新潟総合テレビ | |||||
| 長野県 | 長野放送 | |||||
| 山梨県 | 山梨放送 | 日本テレビ系列 | 遅れネット | [69] | ||
| 静岡県 | テレビ静岡 | フジテレビ系列 | 同時ネット | |||
| 富山県 | 富山テレビ | |||||
| 石川県 | 石川テレビ | |||||
| 福井県 | 福井テレビ | |||||
| 中京広域圏 | 東海テレビ | |||||
| 近畿広域圏 | 関西テレビ | |||||
| 島根県 鳥取県  | 
山陰中央テレビ | |||||
| 広島県 | テレビ新広島 | 1999年に再放送有 | ||||
| 山口県 | テレビ山口 | TBS系列 | 遅れネット | |||
| 岡山県 香川県  | 
岡山放送 | フジテレビ系列 | 同時ネット | |||
| 愛媛県 | テレビ愛媛 | |||||
| 高知県 | 高知放送 | 日本テレビ系列 | 遅れネット | [69] | ||
| 徳島県 | 四国放送 | [69] | ||||
| 福岡県 | テレビ西日本 | フジテレビ系列 | 同時ネット | |||
| 佐賀県 | サガテレビ | |||||
| 長崎県 | テレビ長崎 | [72] | ||||
| 熊本県 | テレビくまもと | |||||
| 大分県 | テレビ大分 | フジテレビ系列 日本テレビ系列  | 
遅れネット[73] | 1993年9月打ち切り[74] | ||
| 宮崎県 | テレビ宮崎 | フジテレビ系列 日本テレビ系列 テレビ朝日系列  | 
||||
| 鹿児島県 | 鹿児島テレビ | フジテレビ系列 | 遅れネット →同時ネット  | 
[75] | ||
| 沖縄県 | 沖縄テレビ | 同時ネット | ||||
| 日本全域 | アニマックス | 2017年10月31日 - 2018年5月10日 | 月曜 - 金曜 20:00 - 20:30[76][77][78] 10:30 - 11:00  | 
アニメ専門BS | 字幕放送[79] | |
| 2018年2月17日 - | 土曜 14:00 - 15:00  | 
字幕放送 | 
映画版スタッフ
脚注
- ^ a b c d e アニメ版。
 - ^ 当初は高橋良明主演で企画が進められていたが、高橋が1989年1月5日にオートバイ事故を起こし、その後18日後の1月23日に他界したため撮影前に主演が森へ急遽変更となった。
 - ^ 第22話では練馬区大泉学園。
 - ^ テツぼん第186話「熊本といえば」より
 - ^ 1つ、男は元気であるべし。2つ、時には男、バカになるべし。3つ、男はロマンを持つべし。
 - ^ 第60話では「OLの美子」と表記。
 - ^ 若い頃の顔立ちは典子に似ている。
 - ^ この時の美子はリアカーに乗り、それをツヨシに自転車で牽引させる理不尽な事をさせ、美子はメガホンで喋るだけでマイクを握った古田に「ずいぶんと立派な選挙カーだこと!しかも公害ゼロですって!アハハハハハ!」と侮辱されたが、その事に憤慨した美子がツヨシに自転車を思い切り漕がせ、古田が乗った選挙カーを追い抜くように命令して追い抜いた事で古田も負けじと、選挙仲間の運転手に追い抜くように命令し井川親子を追い抜き、子供染みた喧嘩をしてレースとなってしまった。この最中に十字路に差し掛かった際に突然左横からバック走行したトラックが現れ、井川親子はツヨシの機転で片輪走行をして危機一髪の所で避け、古田の乗った選挙カーは止む終えず止まるしかなかった為にレースは井川親子の勝利の形になったが、ツヨシが余所見しながら走り続けた結果、民家の塀に自転車もろとも直撃して塀までも破壊してしまった。
 - ^ しかし、このメニューを犬小屋のケイコに試食させられたときにはツヨシを叱った。
 - ^ アニメでは「Marlboro」ではなく「Morlloro」。
 - ^ ケイコが登場する回には、他の登場人物と役が重なり、どちらかが未クレジットになる場合もある。例として、第3話では「山崎一平」と役が重なっているため未クレジット。
 - ^ 典子が原因とも知らず、「ホクホク弁当」でお釣りのことで岩男とモメを起こした時。
 - ^ 被験者の口からアルコール臭がすると吠えて叱る。
 - ^ 初登場時、アニメ第81話では「ばっちゃん」と表記。名前はアニメ第30話で判明。
 - ^ 初期と初代OPでは薄いピンク。
 - ^ 3代目EDでは、舞が味噌汁を飲むシーンで黄色いリボンにピンクの水玉模様がついている。
 - ^ 第84話では「権田道場」だが、第108話では「大泉風気館道場」となっている。
 - ^ 川上先生には「眉目秀麗、頭脳明晰、泰然自若、深謀遠慮、一視同仁、加えてスポーツ万能。どこを取っても非の打ち所のない生徒」と評される。
 - ^ バレンタインデーには3歳の時から数えて316個(年平均24.3076923個)のチョコを貰っている。
 - ^ 舞の友人の道子等と遊園地に行った際、お化け屋敷では渡辺と手をつないで道子に変な誤解をされた。
 - ^ 19、23、28、33、42話は未クレジット。
 - ^ お金がなくスキーに同伴出来ないツヨシをしり目に由美たちに同伴する司がツヨシの居ぬ間に舞に横恋慕をしようと企むも、資金は提供するからお目付け役として同伴して欲しいとツヨシに言い、司のたくらみを阻止した。
 - ^ 第21話、第22話、第63話、76話、84話、91話では未クレジット。
 - ^ 第18話、第19話、第22話、第63話、第76話、第84話では未クレジット。
 - ^ 第91話では未クレジット。
 - ^ 第3話では「肉屋の主人」と表記。
 - ^ 美子は3日で10キロ減量する方法の講座、典子は美男子の恋人の紹介、恵子は鷺野と一緒にフランスで結婚式を挙げて安く世界一周。
 - ^ 本音の内容は、食事を作れと言った恵子には「たまには自分でやれよ!」、典子には「理想が高すぎるから恋人ができないんだよ!」、美子には「悔しかったら夏痩せしてみろ!」、次に「いつも下手に出ているからって甘く見るなよ!」、最後に「月のない夜には気をつけて歩けよ!」。
 - ^ a b クレジットでは「吉永孝宏」と誤表記。
 - ^ 恵子の妄想の中では恵子がバロネスというラフコリーの雌を飼っている。
 - ^ ラブレターは部屋が散らかっていて行方が分からなくなり、出しそびれた。
 - ^ クレジットでは「河谷義雄」と誤表記。
 - ^ 第19話は未クレジット。
 - ^ 第19話は未クレジット。
 - ^ 父はレストラン4軒のオーナーでマンションも経営している資産家で、ハワイに別荘も持っている。
 - ^ プレートナンバーは「品川34 む 65-45」。
 - ^ 千羽鶴にはツヨシが書いた「ス」「キ」「で」「す」「渡」「辺」「司」の文字が書かれてあり、春美はニューヨークへ飛ぶ飛行機の中でそれに気付いた。
 - ^ ヒロシには死んだと嘘をついていた。
 - ^ クレジットではスケバンと表記。
 - ^ 第79話では未クレジット。
 - ^ 第71話で判明。第60話では未クレジット。
 - ^ このときのツヨシは恵子に「ヘタに勝ったら、後で1勝ごとにビンタを1発よ」と念を押されていた。
 - ^ この回、三石は由美役で出演しているが2番目にクレジットされている。
 - ^ 小野坂は主役のツヨシ役で出演しているが2番目にクレジットされている。
 - ^ クレジットでは上岡と表記。
 - ^ クレジットでは「女子生徒」と表記。
 - ^ クレジットでは「オカマ」と表記。
 - ^ 竜神沼には昔空から降り立った竜神が烏天狗や山姥という妖怪を封じ込め竜神丸という大きな魚に姿を変え村を守っていたが、京の武者が竜神丸を捕らえに来たため竜神が怒り妖怪の封印を解いて三年三月も妖怪たちが暴れまわり、それ以降村の者でも誰も竜神沼に近寄らなくなった伝説。
 - ^ ピアノ線で吊るし浮いてるように見せる仕掛けがある。
 - ^ 第106話では未クレジット。
 - ^ エサは肉屋の石井のチキンの骨付き肉。
 - ^ 彼女たちの好みに応じた待合室の壁の塗り替えやプールの建設。
 - ^ クレジットでは「看護婦」と表記。
 - ^ 恵子の黄色い衣装を着た。
 - ^ 運転は村松巡査。
 - ^ アニメ本編では「筒見雅」までしか描写が無く、「マサト」の「ト」の字は不明。
 - ^ クレジットでは「大男」と表記。
 - ^ 「ツヨシしっかりしなさい」突然話題 アニメ版に「懐かしいなぁ」の声(JCASTニュース、2017年5月11日)
 - ^ ケイコの鳴き声が入るバージョンとツヨシの掛け声が入るバージョンがあり、ツヨシの掛け声のバージョンはさらに複数パターンがある。
 - ^ 第52話ではクライマックスで1番の部分が挿入歌として流れ(オープニングでは2番から始まる)、第69話でも挿入歌として流れた。
 - ^ 第95話でツヨシが鼻歌でメロディーを口ずさんでいた。
 - ^ 第98話以降はツヨシ達がの写真撮影のシーンでシャッター音が鳴るようになった。
 - ^ 第50話では居酒屋内で流れる曲として、第72話ではおでんの屋台で流れている曲として使用。第112話では結婚式の恵子と鷺野の思い出として使用。
 - ^ 第33話までは背景が緑であったが、第34話より黒になった。舞がウエディングドレスを着ているシーンも第38話からは普段着になっている。
 - ^ 第56話では同話に登場したキャラクター・宮月ありえがステージで歌っており、第59話でも典子が歌った。
 - ^ 第93話で美子が歌っていた。
 - ^ 第92話、第93話、第95話、第96話では挿入歌として流れた。
 - ^ 第102話では挿入歌として流れた。
 - ^ a b c d ドラマ版もネットしていた。
 - ^ ネット打ち切りまではフジテレビ系列だった。その後1993年4月よりテレビ朝日系列。
 - ^ テレビ朝日系列へのネットチェンジに伴い、第25話「父帰る」をもって放送打ち切り。その後山形県では、本番組は1993年4月4日に放送された第26話の「桜の花咲く頃」から1994年12月25日に放送された第112話(最終回)の「愛は永遠(とわ)に…」まで、ドラマ版をネットしていた日本テレビ系列の山形放送やTBS系列のテレビユー山形にも番組販売されなかった。ただし、近隣のフジテレビ系列局(仙台放送・秋田テレビ・新潟総合テレビ・福島テレビ)をケーブルテレビなどで受信できた場合は4月以降も引き続き視聴可能だった。なお、山形テレビのテレビ朝日系列へネットチェンジ後の後番組はテレビ朝日の『料理バンザイ!』だった。
 - ^ 日本テレビ(NNNのみ)とのクロスネット局時代には、ドラマ版もネットしていた。
 - ^ 2局とも遅れネットではあったが、テレビ大分のみ打ち切りまでの放送時間帯は同時ネット局と同一であった。
 - ^ 大分朝日放送開局に伴う番組編成見直しにより打ち切り。後番組として、当該時間帯には自社制作番組『SPARK ON WAVE』が土曜17:30枠から移動された。
 - ^ 日本テレビとのクロスネット局時代(こちらは、NNNのみならず、NNSも加盟)には、ドラマ版もネットしていた。なお、アニメ版の放送開始時点では日本テレビ系列とのクロスネット局で、本番組の本来の放送時間帯にフジテレビ系列の遅れネット番組(番組開始時点では『タモリのボキャブラ天国』)を放送していた関係で遅れネットだったが、日本テレビ系列局の鹿児島読売テレビ開局を機に同時ネットに移行した。
 - ^ 4月6日以降19:30 - 20:00に変更。
 - ^ 3月26日 - 4月5日までは「こちら葛飾区亀有公園前派出所TVスペシャル」放送のため放送休止。
 - ^ 4月30日から5月7日までゴールデンウィーク特別番組のため放送休止。
 - ^ 字幕の色はツヨシが黄色、恵子が水色、美子が緑。
 
関連項目
- 対戦ぱずるだま - 1994年にスーパーファミコン版『ツヨシしっかりしなさい 対戦ぱずるだま』が発売。
 
外部リンク
| 日本テレビ系 水曜19時台後半枠 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 | 
ツヨシしっかりしなさい 
(ドラマ版)  | 
||
| フジテレビ系 日曜18:00枠 | ||
ちびまる子ちゃん(第1期) 
 | 
ツヨシしっかりしなさい 
(アニメ版)  | 
ちびまる子ちゃん(第2期) 
 |